kotosyo の回答履歴

全47件中21~40件表示
  • 木津川嵐山自転車道所要時間は?

    木津川=嵐山  約45km をクロスバイクで無理しない速度で走ると、片道どれくらいかかりますか? 日帰りの日程作りの参考にさせて頂きます。 時速20kmでも2時間強と思うのですが、市内に近づくと信号やら迷い道が増えて時間がかかるようにも思えます。また、途中、お勧めの場所や風景があれば(寄り道しても結構です)教えて下さい。

  • 京都市内おすすめショップ+その他(ロードレーサー)

    当方、オートバイ乗りでしたが、諸般の事情により手放すことになり、代わりに10年ぶりくらいにロードレーサーへのリターンを考えています。 現在所持しているのは、15,6年前?に組んだレーサー(panaのposフレーム+旧アルテグラ(stiの初期モデル))です。組んで数年はよく乗っていたのですが、オートバイに乗るようになってからは、倉庫の奥深くに放置(10年くらい?)されていた状態(その間、数回は乗った記憶がある程度)と思われます。 そこで、現在、考えている選択肢は次のとおりです。 1.新規にレーサーを組む(完成車でも可) 2.フレームを新調して旧車から可能な限りパーツを移植する。 現在、京都市(左京区)在住ですが、まじめに相談に乗ってくれそうなおすすめのショップはないでしょうか。 使用用途は、サンデーライダーで日帰りor1泊2日程度のツーリングがメインになると思います。年齢は30代後半です。 なお、旧車は知り合いの行きつけの店にお任せしましたが、ちょっと遠いし、まだやっているのか… また、可能でしたら上の選択肢へのアドバイスもいただけないでしょうか(旧アルテグラ等の拡張性(現在のパーツとの互換性等)とか)

  • ライトを点けるとFLIGHT DECKが誤作動します

    ShimanoのFLIGHT DECKを装着しています。 ディスプレイの近くにCATEYEのライト(HL-EL120)を装着し 点滅状態にするとFLIGHT DECKのスピード、ケイデンス等、 全てが計測不能になってしまいます。 ライトを消すとまた復活します。 ハンドルの形状上(ドロップで直線部分がフラット)ライトを 他に付ける場所が無く困っています。 プロショップに相談した所、そのような症状は聞いた事が無い、 との事でした。 同じ症状が出る方はいらっしゃいますか? また、どのように対処されたか教えていただけますか?

  • 桐板の販売店を探しています

    厚さ8~9ミリで巾、長さは問いませんが桐板の販売店を教えて下さい。関西圏で国内企業であること。素麺の木箱に使われているものが最適です。結構まとめて欲しいのですが、輸入代行業者のように、コンテナー単位は必要ありません。輸入代行業者であれば知っているのですが、多すぎて駄目です。国産材でなくても良いですが、日曜大工店やディスカウント・ストアでは見つけることが出来ないので宜しくお願いします。

  • 今週の三連休、京都に行きたいのですが…。

    こんにちは。質問させて下さい。 7月13日(金)の夜から、所用につき急遽大阪に行く事になりました。 予定が終わるのが15日(日)の午後2時頃です。 丁度京都が祇園祭の最中との事なので、そのまま予定終了後に京都に移動し宿泊、16日(祝)の夕方に京都を離れようと考えたのですが、流石に連休中の話ですし、そんなに簡単に話が進むものでもありません。 そこでご相談したいのですが、 (1)15日-16日の中で、祇園祭中の神事、催し物で「これは見ておくべき」というお勧めのものはありますでしょうか?またそのお勧めを拝見するとしたら、どういうルートで回るのが良いのでしょうか? (2)(1)を効率良く回ろうと思った場合、祇園祭のウェスティン都ホテル京都、ハイアットリージェンシー京都、京都ホテルオークラの中で、どのホテルを選ぶのが良いのでしょうか? (一休.comで調べた所、今から予約が取れるホテルがこの3つだったので……予約が今からでも取れるのであれば、この3つに限りません)。 不躾な質問ですが、よろしくご教授お願い致します。

  • 京都の商店街

    京都で、味わいのある商店街があれば教えていただきたいです。 京都にはよく行くので、名所はだいたい回りましたし、錦市場なども好きなのですが、ちょっと、観光地化しすぎているかなと思います。 そこで、地元の人が普通に利用しているような商店街で、ぷらぷらするのにおもしろい場所があれば教えていただけないかと思います。 よろしくお願いします。

  • 半日京都観光の駐車場と移動手段

    こんにちは。 8月のお盆休みに大阪と京都に家族4人(大人2人・小学生2人)で遊びに行こうと計画中です。 九州から車で午前中の内に京都市内に入り夕方まで観光して大阪泊予定です。 京都では、「清水寺」「二条城」「嵯峨野の竹林」と「加茂みたらし茶屋」に行きたいと思っています。 他の方のご質問の回答を見て、車は駐車場に置いて電車・バスで回ろうと思っているのですが、(予算お都合上タクシーは厳しいかと・・) スタート&ゴール地点と成るお勧めの駐車場と効率の良い回り方を教えて頂けませんでしょうか? 半日しか時間が取れないので念密な計画を立てて行きたいのですが、 十数年ぶりの京都で右も左も分かっていない状態で予定が立たずに困っています。よろしくお願いします。

  • お勧めの日立製電動ドリル

    無印メーカーの安かろう悪かろうな電動ドリルを4000円くらいで買って 使っていましたが、思ったよりよく使うので、国産のちゃんとした (→電池がヘタったら部費交換できるなどのアフターフォローが きちんとしているという意味です)ドリルを買おうと思います。 用途は、木工や、壁に穴を開けるとか、バイクの修理でボルト締めとか、 とりあえずいろいろです。 トルクが強いほうがいい場合は、インパクトにすればいいのでしょうか。 電動ドリルは日立製品がいいと評判なので、ラインナップを眺めてみましたが 結局どれがいいのかわかりません。 http://www.hitachi-koki.co.jp/powertools/products/diy/diy.html 多少は高くてもいいものを長く愛用したいです。 また、高くても付属品などが充実している上位モデルがいいです。 上記URLのFWH 12DC3がいいのかなと思いますが、賛否等、ご意見お願い できますでしょうか。 「初心者はとりあえず安物で様子をみては」みたいなアドバイスより、 (使いこなせなくても)これがいいドリルだよ、というパフォーマンス 第一主義でご意見いただけると幸いです。

  • Sirrus2007の軽量化

    この夏Sirrus2007で輪行を予定しています。前回も輪行したのですが、重さに参りました。それで今年は軽量化してのぞみたいと考えています。 1万円程度でできる軽量化方法を教えてください。できればお勧めのパーツも。 あまりにお金がかかるようなら、年次計画にしようと思いますが。

  • 日曜大工で本棚を作りたいのですが。

    4歳の子供の本を整理する為に、日曜大工で本棚を作りたいと思っています。 ブックエンドを取り外しのきくものでなく 横にスライドするようにして取れないタイプのものを考えています。 そこで問題なのがスライド式だとカチッと本を抑えられるかどうかということです。 本の幅までスライドさせても本がもたれかかるとスーッと動いてしまいますよね。きっと。 整理整頓もかねて子供に本を出したりしまったりさせたいので 簡単に本が倒れないようにする方法ってブックエンド以外にないでしょうか。 1冊2冊を入れるときは本の隙間に押し込んでうまく入れられるのですが 沢山出してくると残った本が横になってしまい 頑張って起こして入れようとするのですが無理なようです。 出す時はブックエンドを押しながら、入れるときは広げながらという具合にできればと思っています。 何かいいアイディアがあったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 京都 太秦・嵐山・トロッコ

    夏休み、お盆明けの平日に家族旅行を考えています。 小3と5歳になる子供がいます。 午前中朝早くに京都到着予定で太秦映画村をメインに嵐山あたりも行きたいと考えています。 映画村滞在がどの位になるか分からないのですが(どのくらい時間が持つか)余った時間で嵐山やトロッコ電車にも乗ってみたいと考えています。 保津川下りも考えたのですが、予算の関係もありますが、2時間という時間の長さに子供が飽きてしまうんではないかと考えたりしています。 トロッコ電車は時間も短く乗りやすそうなんですが、嵐山から乗った場合帰りもトロッコというのはどうかなと考えています。ホントは帰りは保津川下りをすれば一番いいんでしょうけど。 後は、金閣寺か清水寺にいけたらいいなぁと思っています(いけなくても構いません)。泊まりは大津で次の日は神戸泊まりになるので夕方には神戸についていたいと思います。 移動は自家用車です。 どのように回れば一番効率的でしょうか。 その他、子供が喜びそうなところはありますでしょうか。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • ルイガノ LGS-DW3 型落ち購入時の金額

    はじめまして。 自転車初心者sa-si-です。 このたびルイガノを購入しようと、いろいろと自転車屋さんをまわったところ、LGS-DW3を型落ちということで\72000(定価\105000)で売ってくれるとのことでした。 これは金額的にどうなのでしょうか? あさってまでに自転車屋さんに返事をしないといけません! みなさんの意見をきかせてください!!

  • ウッドラックの塗装

    ニトリで買ったウッドラックを白く塗りたいと思っています。 スプレー→ニスのスプレーをしたら綺麗にできるんじゃないかと考えているのですが、どうなのでしょうか?? DIYは全くの初心者なので、アドバイスが欲しいです。よろしくお願いします。

  • 部活で京都に観光に行くのですが、おすすめは、ありませんか??

    部活で京都に観光に行くことになりました!でも京都と行ってもどこへ行ったらいいのかわからずという状況です。ちなみに状況や条件としては、 ・関西の学生で京都には普段から行けるので、普段買い物しないような場所。 ・海に行きたい。 ・二泊三日です。 ・その間色々とやることがあるような場所がいいです。(~体験みたいなのでも、おいしい物があるとかでも、綺麗な場所があるとかおすすめスポットならなんでもオッケーです) めんどうな条件ですが、いいところがあれば教えてください。何ができるとか詳しく教えてくれると助かります^^;

  • 京都一日観光

    来週17日に京都の北野天満宮と竜安寺に訪れたいと思います。 移動手段はバスか阪急です。 この付近で他にオススメのスポット(寺や店)を教えてください。 手作りで何か(モノ)を作れるところも探しています。 どういう順に巡るのがいいかというのもあれば、アドバイスお願いします。 よろしくお願いします。

  • 買ったばかりの自転車から異音。。。(T_T)

    先日 GIANTのROCK5500を購入しました。 ペダルのところのギヤが3枚 後輪のところにギヤが8枚ついています。 主に使用するギヤは通常は前を3で後ろを6~8上り坂は前を2で後ろを5~7で 使用しています。 走行中ギヤの変速をする際すんなりとギヤチェンジができなかったり、 ペダルをこぐと常にギシギシ音がします。ガチャガチャ音がしてギヤが変わっていなくて忘れた頃にギヤが変わることが多々ある。 まだ、買って間もないのに(1週間)ポンコツのような音がします。 心なしかチェーンが緩いような気がするのですが、購入店へ電話で確認したら、整備は完璧だと思う。 ギシギシ音は、どんなバイクでもしますよ。前後ギヤを対角で使ったり、ペダルを逆回転したら壊れますよ。と冷たく答えられてしまいました。 何が原因なのでしょうか?仮にチェーンが緩いのなら、自分で調整はできるのでしょうか? また、張り具合やなんかは。。。。 買った店がなんとなく信用できなくなったので、これは本当に正常なのか24段ギヤと言われましたが実際には24段使用不可なのか(まぁ、そんなに使い分けられませんが)真実を教えてください。 因みにMTBだからトップギヤでも重いは重いけどスピードが出ないんですよね? もう少し重いギヤに交換できるのでしょうか? ポンコツのような音はしますけど、自転車って楽しいですね。 初心者な質問ですみませんが、教えてください。

  • 京都のお好み焼き屋さん又はラーメン

    7月に修学旅行に行く中学生です。 グループ行動見学日に京都市内を回ります。 金閣寺or太秦映画村の近くで昼食の予定です。 美味しいお好み焼き屋さんかラーメン屋さんを教えてください。 移動はタクシーなので駐車場のあるお店でお願いします。 予算は1500円までです。 よろしくお願いします。

  • 京都観光について!

    来月、母(60歳)と二人で京都に行くのですが、そこで幾つか教えてください。 (1)四条御池のホテルに泊まるのですが、嵐山まで61番というバスが出ているようです。嵐山までバスよりも電車の方が良いでしょうか?バスですとかなり時間はかかりますか? (2)また嵐山の竹林をみたいのですが、もし山陰本線の嵯峨嵐山で下車したときはどのくらい歩くでしょうか? (3)京都っぽい、町屋を改造したようなお勧めなお食事をするところはありますか? 母が修学旅行以来ととても楽しみにしてまして、京都のこと色々と教えてください。宜しくお願いいたします。

  • インパクトドライバー選び

    インパクトドライバーの選び方を教えてください。ドリルドライバーとどう違うのでしょうか。どういうときにいいのでしょうか?9,6Vと12、Vでは能力がだいぶ違うのでしょうか?

  • 【何と言う名前なのか、どこで売っているのかさえ分かりません】

    教えてください。 よく、飲み屋・バーなどで、カウンターの上の天井や梁部分についている金属で、ワイングラスのように足(?)のあるグラスを逆さまにして、ぶら下げてるものがあります。自宅にそれをつけてみたいのですが: 何と言う名前なのでしょうか? どこで購入できるのでしょうか? 実際、自宅で使用している方、いらっしゃいましたら、使い勝手などどうですか? ご回答ください。