yati0077 の回答履歴

全64件中61~64件表示
  • 89歳の祖父が突然性欲に目覚めた?

    少し長い文章になります。申し訳ありません。。。 同じマンションに1人で暮らす89歳の父方の祖父がいます。 父が子供の頃に再婚で家族になりました。 私は20歳の頃にこの話を知りました。 祖父は頭がとてもしっかりしていて、89歳と言う高齢でありながら、 全ての家事をこなします。 最近になって母が「おじいちゃんちょっとおかしい。」と言うようになりました。 ある日、母から大切な話があるといって、家族が集まり、話し合いの場が儲けられました。 母曰く、祖父からいつものように部屋に呼ばれ、「何かお願いしたい事でもあるのかな?」程度の気持ちで祖父の部屋へ行ったそうです。 その時に、祖父から「私の血をお母さん(母の事)にあげれば、君は若くなる。」と言ったそうです。 その時母は祖父が何を言っているのか理解出来なかったそうで、 「おじいちゃんの血をもわって私が若くなるのは、嬉しいけど、おじいちゃんには何もあげるものが無いよ。」と言ったそうです。 すると、祖父は「した。」と言って、母の股間を指刺したそうです。 母は「何を言ってるの!」と激怒したところ、祖父は、「おばあちゃんが死んでから、もう30年もセックスして無い。お金を払うから相手して欲しい。」と言ったそうです。 母は祖父が怖くなり、私自身も孫とは言え、所詮血のつながりが無い分 論外では無いと言ってます。 本人も家族も祖父がボケているとは到底思えず、どうすればいいのか困り果てています。 私が仕事から帰っても、母は常にカギ+ロックを心がけるようにと言われています。 同じような境遇の方がいらっしゃったり、いいアドバイスがあれば、お願いいたします。

  • 心療内科か循環器科か・・・。

    宜しくお願いします。 一年位、息苦しさや動悸、胸痛があり、内科に通っていて心電図で特に異常が見つからなかったのでずっとデパスを処方されています。 デパスを飲んでも、症状が治まったり治まらなかったりです。 特に気になるのが胸の圧迫感というか重苦しい感じがして、いつも内科で訴えるのですが、大丈夫と言われて終わってしまいます。 今日も病院に行って来たのですが、自分のカルテをちらっと見たら不安症と書いてありました。 狭心症じゃないかとすぐに不安になって、何度も同じ事を訴えるので先生も迷惑なのかも、と思い始めました。 行った事がないので分からないのですが、心療内科というのはストレスや悩みなど、心を診てくれる所と思っていたのですが、こういった体の不調も診てもらえるのでしょうか。 それとも循環器科に行った方が良いでしょうか。 初めての人と話すのが苦手なのであまり病院を巡ることはしたくないのですが、最近調子の良い日が無いのでまいってしまいます。

  • 心療内科か循環器科か・・・。

    宜しくお願いします。 一年位、息苦しさや動悸、胸痛があり、内科に通っていて心電図で特に異常が見つからなかったのでずっとデパスを処方されています。 デパスを飲んでも、症状が治まったり治まらなかったりです。 特に気になるのが胸の圧迫感というか重苦しい感じがして、いつも内科で訴えるのですが、大丈夫と言われて終わってしまいます。 今日も病院に行って来たのですが、自分のカルテをちらっと見たら不安症と書いてありました。 狭心症じゃないかとすぐに不安になって、何度も同じ事を訴えるので先生も迷惑なのかも、と思い始めました。 行った事がないので分からないのですが、心療内科というのはストレスや悩みなど、心を診てくれる所と思っていたのですが、こういった体の不調も診てもらえるのでしょうか。 それとも循環器科に行った方が良いでしょうか。 初めての人と話すのが苦手なのであまり病院を巡ることはしたくないのですが、最近調子の良い日が無いのでまいってしまいます。

  • パニック障害?の友人

    どうしようもない友人の人生相談。友人は23才の男で1歳の男の子がいます。 奥さんは現在シンナーなどを吸っているようで、すでに離婚しています。お父さんは暴力団です。 元奥さんからはしょっちゅう連絡 が入りこの友人は気分によって電話に出たりメールを返したりしています。 この友人は普通の人とはかなり違い精神が不安定になると パニックというか、暴れるような感じになりますが、私の前だと、とてもおとなしいです。 私が、「その元奥さんからの連絡には出るな」 というような事を言ってみましたが本人も無茶苦茶な理由でその奥さんと別れているので負い目 を感じるとの事ですがいっしょにいると、イライラして精神が不安定になってしまうとの事です。 子供の親権は友人にあります 例えば、ある車が欲しいと思うようになるとそれが手に入るまで他の事が 手に付かず「この車があれば俺はちゃんとできるようになる!」という事を親御さんに言い お金を借りて、車を買い、考え事をしながら運転し事故を起こすという事がありました。 大きな事故はすでに3回起こしており、そのたびに車は大破しています。その際肩を骨折をしたのですが、 暴れてしまい、病院側が受け入れを拒否し、どこにも入院できませんでした。この友人がちゃんとこの 社会で生きていけるか心配でたまりません。本人はまっとうな人間になりたいという意思はあるようで、やくざな知人との縁を切 るように私がいいましたら、それはちゃんと守っているようで、現在はそういった人との関わりはなく なったようです。携帯も番号を変えて連絡が取れないようにするように言いましたらそれも守っているようです。 私と話している間はこの友人はストレスの発散になっているようです。何とか助けになってあげたいと 思っています。 どのようにアドバイスをすればよいかをアドバイスして頂ける方おられましたらよろしくお願いします。