freesia_w の回答履歴

全6件中1~6件表示
  • DELLのPC購入について

    セカンドマシンとしてノートの購入を考えています。 コストバリューで検討した場合、DELLが非常に魅力的なのですが、サポートが中国で日本語が伝わりにくいなどのアフターサポートの良くない評判も耳にします。 ある程度の知識があるので不要アプリ満載のPCを購入するつもりはありません。 DELLのサポートに関して経験のある方いらっしゃいましたら、ご意見を聞かせてください。

  • DELLのPC購入について

    セカンドマシンとしてノートの購入を考えています。 コストバリューで検討した場合、DELLが非常に魅力的なのですが、サポートが中国で日本語が伝わりにくいなどのアフターサポートの良くない評判も耳にします。 ある程度の知識があるので不要アプリ満載のPCを購入するつもりはありません。 DELLのサポートに関して経験のある方いらっしゃいましたら、ご意見を聞かせてください。

  • 新手の迷惑メール?

    この週末、連休を利用して旅行に出かけていたのですが、 その間に、身に覚えのない買い物の注文完了メールが来ていました。 ソニーのバイオで28万円くらいの物です。 注文受付メールと、確認メールの2通来ています。 2通とも、私の名前は書いてなく 詳細は添付ファイルで確認してください、と書かれていています。 身に覚えがないまま、何かの間違いで28万円の請求が来ても困りますが、 もし新手の迷惑メールで、返事をしてやっかいな事になってもイヤです。 ファイルを開いてみるのも怖いです。 こういう手の迷惑メールってありますか? もし皆さんがこういうメールを受け取ったら、どのように対応しますか? よろしくお願いします。

  • ソフトバンクの料金プランについて

    J-phone時代から加入していまして、約6年程たちます 料金プランは「ずっと」というプランで1年の間で3ヶ月無料というお得なプランです。このたび、ソフトバンク移行に伴い、機種変更に行ったところ、3G携帯に変更する際はスーパーボーナスというプランに変更する必要があると言われました。そして、今までの加入期間が引き継がれないことを言われました。24日から始まるMNPを前に他社は長期ユーザーの移行を阻止するのに必死なのに、ソフトバンクは長期ユーザーのことをまったく考えていないように思います。 MNPを前に新しい料金プランや長期ユーザーへの対応なのがあるのでしょうか?教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • デートの時、お茶代位出したほうがいいのかどうか

    つきあって2ヶ月の彼がいます(彼30歳私26歳)。 いつも、デートの時のご飯代は彼のおごりか、彼が多目に出してくれるといった感じで(4000円だったら、彼3000円で私1000円)デートの合間にカフェでお茶したりする時や、ファーストフードでちょっとしたおやつをテイクアウトする時も、今のところ彼が出しています。 また、彼が一人暮らしなので彼に手料理をたまに作ってあげるのですが、そういう時の食材費も全部彼持ちです。 以前、遊園地に行った時は、朝・昼・お茶代全ておごりで、私は夕ご飯代に1000円出しただけでした。 ホテルにもたまに行きますが、それも彼持ちです。 以前、「デート代は男が出すものだと思ってるから、あまり気にならないよ」と言われたのですが、彼は一人暮らしで家賃とか色々とかかると思いますが、私は実家暮らしです。 お給料は彼は手取りで22万位、私は派遣社員で13万前後です。 いつも、そんな感じなので、悪いなと思うので、 お菓子を作ってプレゼントしたりしていますが、 何から何まで彼負担だと悪い気もするので、こういう場合、 お茶代位は出したほうがいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#21126
    • 恋愛相談
    • 回答数7
  • 税金の還付について(1/2)の続きです

    S市のあまりの態度に、二度とメール・郵便物(何を送りつけられるか分からず怖い)を送ってこないよう、通知メールを送りました。 結局、当方の指定した期日までに有効な回答がなかったため、納付書の異議の件は解決(S市は権利を放棄)したのですが、税金の還付の件はうやむやにされてしまいました。 確かに、還付の額は少なく、「これぐらいで文句を言うな」というのが、S市の考えかもしれません。 しかし、このような態度を許しておいてよいとは思われません。どうかみなさんの、お知恵を拝借させてください。 今後、S市に対してどのように還付を求めていけばよいのか、ご教授よろしくお願い致します。 ※補足 実は引越したために、現在S市におりません。(仮にS市にいたとしても、わざわざ納税者が会社に「休暇願い」を出してまで、市役所に赴かなくてはならないとはとても思えません。S市側が謝罪・説明に来るのが筋です)通常郵便ではこれまでのS市の対応から考えて、自身に都合の悪い手紙は破棄される恐れがあります。内容証明郵便や遠距離電話は費用が高いため、還付を受けることから考えれば本末転倒です。 仮にメールがウイルスにより勝手に送られたものだとしても、こちらの通知を見たS市側が送信記録をチャックすれば、「空メール・件名のない添付ファイル」が送信されていることを確認できるはずですから、S市側から謝罪の電話をしてくるのが通常の対応です。(電話番号は氏名と住所から104で簡単に判明するので、電話してこない理由には当たりません)電話がないことから、ウイルスが原因ではなく、堺市職員が自身の意思で、「空メール・件名のない添付ファイル」を送ったとしか考えられません。