hiiniichan の回答履歴

全57件中21~40件表示
  • y=xに関して(a,b)と対称な点は、(b,a)の理由

    タイトルの通りです。ご教示ください

  • 辺の和の最大値と加法定理

    まず、問題は 半径1の円に内接し∠A=π/3 であるΔABCについて、三辺の長さの和 AB+BC+CAの長さを求めよ  というもので、答えは3√3 となっております。 (1)∠ACB=Θとする。外接円の半径はR (2)AB+AC=2RsinΘ + 2Rsin(120°-Θ) というアドバイスをもらいましたが、 (2)のだしかたがうまくわかりません。加法定理を用いるそうですが、 試行錯誤しても答えにいたらないので、 なんとか解説してもらいたいと思ってます。 よろしくお願いします^^

  • 辺の和の最大値と加法定理

    まず、問題は 半径1の円に内接し∠A=π/3 であるΔABCについて、三辺の長さの和 AB+BC+CAの長さを求めよ  というもので、答えは3√3 となっております。 (1)∠ACB=Θとする。外接円の半径はR (2)AB+AC=2RsinΘ + 2Rsin(120°-Θ) というアドバイスをもらいましたが、 (2)のだしかたがうまくわかりません。加法定理を用いるそうですが、 試行錯誤しても答えにいたらないので、 なんとか解説してもらいたいと思ってます。 よろしくお願いします^^

  • 連立方程式教えてください

    以下の連立方程式のとき方がわかりません。 教えていただけないでしょうか? 11x-13y=61 17x-19y=91 宜しくお願い致します。

  • 台形立方体の斜辺の長さの求め方

    台形の立方体の図面があります。底の四角形の部分の長さは50×40mmで、上の四角形の部分が25mmの正方形です。上の四角形は中心にあるのではなく、真上から見たときに底の四角形から各々右側に10mm・上側に同じく10mm・左側に15mm・下側に5mm離れた位置にあります。この図形の高さは30mmなのですが、この台形立方体の斜辺の長さを求めるにはどうゆう考え方をしたらよいでしょうか。

  • 二次方程式の判別式について

    以前、数学の授業で判別式D=b^2-4acを使って、二次方程式の実数解の有無を調べることを習いました。 質問なのですが、なぜ判別式D=b^2-4acを使うとその二次方程式の実数解の有無が分かるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 台形立方体の斜辺の長さの求め方

    台形の立方体の図面があります。底の四角形の部分の長さは50×40mmで、上の四角形の部分が25mmの正方形です。上の四角形は中心にあるのではなく、真上から見たときに底の四角形から各々右側に10mm・上側に同じく10mm・左側に15mm・下側に5mm離れた位置にあります。この図形の高さは30mmなのですが、この台形立方体の斜辺の長さを求めるにはどうゆう考え方をしたらよいでしょうか。

  • ワードの印刷が逆から…

    今までは、そんなことはなかったのですが… 何をいじってしまったのか、ワードで印刷すると、ページの逆から印刷されてしまいます。 例えば…3ページある書類だとすると、3ページ目から1ページに向かって、印刷が始まります。 印刷のプロパティを開いても、ページの順序は[順]となっています。 どうしたら、普通に1ページから印刷出来るようになりますか?

  • CADで雲形定規の描き方

    Auto-CADを勉強しているのですが、雲形定規の作図課題が出たのですが、このプリントにはR部の半径は表示されているのですが、中心点が全然表示されていません。線分と円と削除で簡単に引けると講師の先生は仰ったのですが、それ以上のヒントはくれず悩んでいます。線分で補助線を引くという考え方らしいのですが、何処から何処に引けばいいのか皆目分かりません。図形に詳しい方、宜しくご教授お願いします。

  • CADで雲形定規の描き方

    Auto-CADを勉強しているのですが、雲形定規の作図課題が出たのですが、このプリントにはR部の半径は表示されているのですが、中心点が全然表示されていません。線分と円と削除で簡単に引けると講師の先生は仰ったのですが、それ以上のヒントはくれず悩んでいます。線分で補助線を引くという考え方らしいのですが、何処から何処に引けばいいのか皆目分かりません。図形に詳しい方、宜しくご教授お願いします。

  • CADで雲形定規の描き方

    Auto-CADを勉強しているのですが、雲形定規の作図課題が出たのですが、このプリントにはR部の半径は表示されているのですが、中心点が全然表示されていません。線分と円と削除で簡単に引けると講師の先生は仰ったのですが、それ以上のヒントはくれず悩んでいます。線分で補助線を引くという考え方らしいのですが、何処から何処に引けばいいのか皆目分かりません。図形に詳しい方、宜しくご教授お願いします。

  • エクセルについて

    例えば「A」という名前のエクセルを開き、Sheet1のA-1セルをクリックすると同エクセル内のSheet2を開けるような方法は無いものでしょうか?? また同エクセルのSheet2でなくても他のエクセル、例えば「B」という名前のエクセルから呼び出すような方法と言ったらいいのでしょうか?そのような方法は無いものでしょうか?あれば教えて頂きたいのですが、どなたかお願い致します。

  • =IF(ISNA(VLOOKUP($A1,sheet2!$A$1:$B$12,2,FALSE)),"",VLOOKUP($A1,sheet2!$A$1:$B $

    いつもお世話になってます。 以下の関数式について、お時間がありましたらどうぞご教示ください。 =IF(ISNA(VLOOKUP($A1,sheet2!$A$1:$B$12,2,FALSE)),"",VLOOKUP($A1,sheet2!$A$1:$B $12,2,FALSE)) 「シート2の範囲指定した表にA1セルの値と同じ値の右隣になる値を返せ。ただし該当なき場合は空白とせよ。」 純粋になんでこのような構文になるのかが解りません。 1.ISNAってそもそもなんでしょう? 2.同じ式を繰り返すのはなぜ? (模範式で、このように同じ式を繰り返す構文があまり無いように思えたのです。) ・参考となる他所のページがあれば教えて下さい。 ・素人です。お手柔らかにお願いします。 (エクセル2003)

  • エクセルでソートをかけたときの印刷がうまくいかない。

    エクセルで大きな表があり、オートフィルタで必要な部分のみが表示されるようにしたときに印刷ボタンを押すと、紙全面に表が表示されず、途切れ途切れになってしまいます。 どうも、オートフィルタ(ソート)をかける前に1ページ目にあった部分は1ページ目に、3ページ目にあった部分は3ページ目に印刷されてしまうようです。 ソートをかけた時の画面そのままに印刷するにはどうすればよいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ワードの同一ファイル内でリンクさせる方法

    ワードで、ファイル内のある文字をクリックすると、同一ファイル内の別の文字が表示されている箇所にジャンプさせるにはどのような設定を行えばよいのでしょうか。 右クリック→ハイパーリンク→ドキュメント内 を選択後の処置方法が良くわかりません。 よろしくお願いいたします。

  • ワードの同一ファイル内でリンクさせる方法

    ワードで、ファイル内のある文字をクリックすると、同一ファイル内の別の文字が表示されている箇所にジャンプさせるにはどのような設定を行えばよいのでしょうか。 右クリック→ハイパーリンク→ドキュメント内 を選択後の処置方法が良くわかりません。 よろしくお願いいたします。

  • 逆三角関数

    arcsin(1/2) 範囲(-4π<θ<4π) のグラフを書くにはどうすればいいですか? また、エクセルで描くにはどうすればいいですか?

  • 数字のトリック??

    友人が足し算で不思議な法則を発見?しました。 なぜこんな現象になるのか、何か数式が当てはめられるか 考えてもらえますか? まず、何でもいいので数字を出します。例えば、 「41」「38」「107」「5298」 これを普通に足すと「5484」です。 これを一つづつ足すと5+4+8+4=21、さらに一つづつ足すと「3」 になりますね。 次に、最初の4種類の数字を一つづつ足すと 4+1+3+8+1+0+7+5+2+9+8=48 これを一つづつ足すと4+8=12 さらに一つづつ足すと「3」 同じ数字が出てきます。 どんな数字でやってみても、最後は同じ数字になるんです。 なんかすごい発見のようで実は当然なことをやってるようにも 思うんです。 数字に全く苦手な私と友人にわかりやすく説明してもらえませんか?!

  • 数字のトリック??

    友人が足し算で不思議な法則を発見?しました。 なぜこんな現象になるのか、何か数式が当てはめられるか 考えてもらえますか? まず、何でもいいので数字を出します。例えば、 「41」「38」「107」「5298」 これを普通に足すと「5484」です。 これを一つづつ足すと5+4+8+4=21、さらに一つづつ足すと「3」 になりますね。 次に、最初の4種類の数字を一つづつ足すと 4+1+3+8+1+0+7+5+2+9+8=48 これを一つづつ足すと4+8=12 さらに一つづつ足すと「3」 同じ数字が出てきます。 どんな数字でやってみても、最後は同じ数字になるんです。 なんかすごい発見のようで実は当然なことをやってるようにも 思うんです。 数字に全く苦手な私と友人にわかりやすく説明してもらえませんか?!

  • 矩形に2線を引く方法

    垂線上に2つの1辺が600mmの矩形があるとします。この矩形の右側に距離間隔200mmの2線を引きたいのですが、2線コマンドだと中心の基準線を指定する為どうしても真中にしか引けません。オフセットを使っても移動しません。やはり線分で1本引いてから複線をしないと無理でしょうか。確か引けるはずと聞いた覚えがあるのですが。間取り図を引くときに不便をしているものですから、ご存知の方宜しくお願いします。