charmer29-2 の回答履歴

全233件中201~220件表示
  • 銘打つ

    「銘打つ」という言葉は、あまりいい意味では使われない言葉なのでしょうか?

  • 35以上の男の恋について・・・

    少しカテ違いかも知れませんが、微妙な表現があるので此処に質問する事多めに見て下さい。 この間 別れた彼と会ったんです。彼にはもう彼女がいます。だから内緒で会ったんです。私と彼が別れた原因の一つにセックス出来なかったって言うのがあると思います。彼は私と別れた後、即この彼女とセックスし付き合い始めました。その時、友人に言われました「待たせ過ぎたんだよ 彼は刺激に負け楽な方に流されたんだ」私は処女で中々出来なくて彼を待たせていたんです。 そんな中、彼から連絡があり男友達に相談したら、君が抱かせてあげれば彼は戻って来るんじゃない?って言われました。彼とは別れてからも珠にメルのやり取りをしてたんです。彼は「別れてるのに良くないよケジメだし、君と話していると君に会いたくなる 会ったら抱きしめたくなる あいつがいるのにそんな事していいのか」彼は苦悩している様に見えた。彼は全く私に気持ちが無い訳では無い。彼の心に揺さぶりを掛ける事が出来るかも知れない…彼を取り戻せるかも知れない そう思ったんです。 それで彼と会いラブホへ行ったんですが、彼は今の彼女と別れる気何て無いんです。それなら私、やっぱりセックス出来ないって拒否しました。彼は私に手で処理させた後、こう言いました「20代の恋と この年になっての恋と違う この年になっての恋は守ってやりたいって思う あいつは俺が守ってやらなきゃって 今あいつに別れようって言ったらあいつダメになる それ位俺の事思ってくれてるって伝わるんだよ」そう言いました。私つらかった…彼女の事、好きは好きだと思う。でも私をラブホへ誘ったのは何故?性の処理なの?…って。『男はセックス出来ない女に興味は無い 100回の愛してるって言葉より たった1度のセックスの方が愛を感じる事がある』男友達にそう言われました。 こう言う場合、やはりもう彼は戻っては来ないでしょうか・・・

  • 「怒」という漢字の成り立ちについて。

    心穏やかに生きるため、自分の心の辞書から「怒」ということば(漢字)を抹消しようと思っています。その前になぜ「女」「又」「心」でこの漢字が成り立っているのか知りたいのです。いろいろ調べましたが分りませんでした。よろしくお願いします。

  • センター試験現代文いつも2問間違えします。得意な方何かアドバイスいただけませんか?

    センター試験現代文いつも2問間違えします。得意な方何かアドバイスいただけませんか?

  • 自動デフラグ

    Windowsプログラミングにおいて、デフラグ用のAPIが用意されていないようですが、 http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/079restrict_defrag/079restrict_defrag.html のようなツール(Diskpeer 5.0)はどのように実行しているのでしょうか? また、バックグランドで実行も可能なようですが、GUI画面を出さずにこんなことが可能なのでしょうか? ご存知の方、アドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#46712
    • C・C++・C#
    • 回答数2
  • 自動デフラグ

    Windowsプログラミングにおいて、デフラグ用のAPIが用意されていないようですが、 http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/079restrict_defrag/079restrict_defrag.html のようなツール(Diskpeer 5.0)はどのように実行しているのでしょうか? また、バックグランドで実行も可能なようですが、GUI画面を出さずにこんなことが可能なのでしょうか? ご存知の方、アドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#46712
    • C・C++・C#
    • 回答数2
  • CString Format にて全角空白文字連続して格納する方法は?

    CString のメンバ関数Formatにて全角空白文字を連続して 入れる方法がありましたら教えてください。 GetBufferでアドレスを取得してmemset等で複数格納する事は 可能なのですが、できればFormatをしようしてスマートに 格納したいです。。。 ちなみに半角空白は下記で格納可能でした。 CString s; s.Format("%-36d", " "); 左詰めで半角空白が36バイト入ります。 この要領で全角空白を複数格納したいです。 引数の指定の方法等わかりましたら、教えてください。 よろしくおねがいします。

  • FILEポインタ配列の動的生成

    タイトルどおりFILEポインタ配列を動的に生成しようとして方法に困っています。 Cでmallocを使って生成しようとしています。 ご存知の方、宜しくお願いします。。。

  • セピア色(黒褐色)と白黒の違い

    いつも教えてくださって有難うございます。 セピア色(黒褐色)と白黒の違いを教えて下さい。それと吉野家の一日限定で 一般人にアナウンサーが質問したら、「僕の中では、 牛丼はもう、セピア色になっちゃいましたね~。」 と言っておりました。比ゆ的にどういう意味で言ったか教えて下さい。

  • ものとみて

     日本語を勉強中の中国人です。ある文法現象について、お伺いします。 『奈良署の調べによりますと、先頭のトラックの運転手が「信号が青に変わり、発進した直後に追突された」と話していることから、小野さんの大型トラックが信号待ちしていた軽自動車に追突したものとみて、詳しい状況を調べています。』  上の記事にある「(文1)+ものとみて、(文2)」という書き方がよく理解できないので、使い方を教えていただけないでしょうか。特に、ここの「もの」と「見る」がよく分かりません。文1と文2は普通どのような関係(因果、仮定など)で結ばれたのでしょうか。よろしければ、同じ使い方の「ものとみて」の例文も書いていただけないでしょうか。  また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それについてもご指摘いただければありがたく思います。よろしくお願いいたします。

  • SEXが上手くできません。

    30代の男性です。 結婚3年になりますが、未だに妻ときちんと性交できたことがありません。 私は妻と付き合うまで、他に付き合った女性もなく性経験もありませんでした。 妻も同じく経験がないとのことで、一体、どうすればきちんと性交できるのか分からないまま、ここまできてしまいました。 先日、妻から「貴方のせいで、私は一生、子供が出来ないだろうから、貴方には一生償って貰う」と衝撃的な発言を受け大変ショックを受けています。 しかし、正直、私だけの責任とは思えないのです。 私は所謂「ED」ではありません。 また、性交の際は妻は私のテンションに関係なく30分程度の前技を求め、それなしに受け入れてはくれません(その間に、私が醒めてしまうこともしばしばです) さらに、性交の際は真っ暗でなければダメでなので、位置も良くわかりません。 運良く、挿入できそうになっても、妻の足が邪魔して奥まで挿入できません、「足を開いて」と言っても「痛いから嫌」と言うばかりで協力してはくれません。 巷で「騎乗位が挿入し易い」との話を聞き、妻に頼んでみましたが「そんなのは正常な人のすることではない」と断られました。 不妊治療については「受けても良い」とのことですが、それ以前に出来ることがあると思うのです。 いっそのこと、風俗にでも行って練習しようかと思うのですが、効果はあるでしょうか?

  • セグメンテーションエラー

    初めまして。 余り詳しくないのですが、Cでバイナリファイルを読み込み、10分ごとにDBに書き込む永久ループのプログラムを作っています。 コンパイルも出来て、動くのですが、3回ぐらい書き込むと セグメンテーションエラーで止まります。時には、6-7回書き込めたりします。 DBに書き込むところを省いても、エラーが出てしまうのですが、どのような部分を調べていったらいいですか?

  • Win98のデータの保存方法

    Win98のノートPCを使っています。 1998年くらいかな、ずいぶん昔に買いました。 エクセルとかワードで作ったデータを保存したいのですが、フロッピーだと何枚になるかわからない莫大な量です。 やっぱり外付けの保存できるハードを買わないと いけないのでしょうか?

  • 地味(じみ)と地味(ちみ)の違い

    9月5日の質問(#2385374)の関連です。 地味な服装と地味が肥えているでは読みが違います。これはなぜでしょう。ほかの例も教えてください。

  • マクロンをPCに出すには

    マクロン、長音符号をPCに表示させるにはどうしたらいいですか?応援する o^en suru よりもエレガントに表現したいです。よろしくお願いします。

  • 現役のプログラマさんやSEさんに質問です。

    私は現在プログラマ(後にはSE)を目指してC言語、C++、VCの勉強をしています。 そこで質問なのですがプログラマになる為にはどの位のスキルが必要なのですか? また、プログラマになった後もプログラムについて研究や勉強をしているのでしょうか?

  • 「賜る」の使い方

    先日、会社の後輩が上司から文章の指摘を受けていました。 内容は、「先日ご質問頂きました○○の件については、以上の理由から○○との結論に・・・」というような内容で、指摘箇所は『ご質問頂き~』ではなく『ご質問賜り~』に修正するようにとのことでした。 あて先は部長です。 この場合、「頂き」で問題ないのでは?と思ったのですが、確たる自信もなく、根拠もなかったのであえて何も言いませんでしたが、正しくはどうなのでしょうか? 恥ずかしい質問ですが、ご回答よろしくお願いしますm( _ _ )m ~余談~ 上の最終行のケースで、自分が目上の方にメールや文章などで質問する際、「質問」ではなく「ご質問」とするのは誤りですか? 「ご質問させて頂きたい件がございます」など・・・。 ビジネス含む、日常生活での例示などもご教授頂けると、助かります。

  • 配列とその要素数をメンバにもつ構造体

    C言語では,配列を引数とするときに,合わせて要素数を渡さなければいけないといわれます. そこで,配列とその要素数をメンバにもつ構造体を定義して,これを要素数つき配列のように扱えば,引数として渡す場合には,この構造体を渡すだけでよいと思うのですが,このような用法は一般的に用いられているでしょうか. 単純なアイデアだと思うんですが,あまり紹介されているのを見たことがありません. もしあまり用られない用法であれば,その理由を教えてください. 現在,プログラムを書いているのですが,引数の多さに閉口しており,上の考えで,引数を減らしたいと考えています.  よろしくお願いいたします.

  • 漢字の意味、由来について

    以前、印鑑を作りに行った際に「漢字の一語、一語に意味があるものです」と私と主人の漢字の由来を教えて頂いたことがあります。 その際に「由」という私の名前の一部の文字を「これはとばしましょう。知ってたらつけない言葉だと思うから」みたいなニュアンスで飛ばされたことがあります。色々自分でも検索してみましたが、なかなか検索できないのでご存知の方、また漢字の意味のサイトなどをご存知の方教えて頂けると助かります。宜しくお願い致します。

  • 地味(じみ)と地味(ちみ)の違い

    9月5日の質問(#2385374)の関連です。 地味な服装と地味が肥えているでは読みが違います。これはなぜでしょう。ほかの例も教えてください。