regedit の回答履歴

全28件中21~28件表示
  • 助けてください。借りているマンションの管理・所有者変更。

    現在、埼玉でマンションを賃貸しています。 この賃貸物件の質問です。 今日、家に帰ると、現マンション管理会社(物件所有者)から手紙が届いていました。私が借りている部屋の所有者変更の通知です。(来年2月1日から)。また今後はこの新所有者に家賃や修理依頼をしろとのこと。 ただ、新所有者は愛知の人、なおかつ名義が外国の名前の方でした。 なおかつ、新問合せ先は携帯電話。はっきりいって不安です。 マンション管理会社が変わるのなら引っ越したいのですが、 期間が来年1月までと短いことから困っています。 どうしたらよいかよいアドバイスをもらえないでしょうか? とても困っています。 (こんなことってありなのでしょうか?)

  • 賃貸アパート退去時、管理会社が清算に来ない

    2年ちょっと住んでいた賃貸アパートを退去することになり、家主(管理会社と同一)に電話したところ、文書で送ってくれ、と言うので配達証明付の内容証明郵便で送付しました。というのも、管理会社が入居時のAという会社からBという会社に途中で替わったのですが、かなりあやしい会社なのです。 以前、設備の不調で電話したところ、話の途中で突然キレて、5分以上暴言を吐き続け「ガタガタ言ってると追い出すぞ、こら!」と電話をきってしまう、といようなことが一度ならずあり、他の入居者でもトラブルになっている方がいるなど、まともな会社ではないのです。 あたらしいアパートを探すために行った不動産業者でも、「あそこは評判悪いですね。うちでは取扱停止になっています。」と言われました。 文書で指定した明け渡し立会日に相手が来ないので、電話して別の日を約束して、あらためて行ってみてもやはり来ない。急に都合が悪くなったので、こちらの方で見たうえで、精算の書類を持って行く、と言うので、新しい家で待っていたのですが、やはり来ない。電話してもまた同じことの繰り返しか・・・とうんざりです。敷金の返還はあまり期待していません。むしろ、ペットが付けた傷があるため、クロス張替え費用などで、請求される額のほうが多いのでは、と思っていたので、相手が何も言ってこないなら、もう放っておこうかという気になっています。鍵はまだ手元にある状態で、このまま何もせずにいると、まずいでしょうか?後から法外な請求が来たりする恐れがあるでしょうか?

  • 入居中に大家さんが変わることになりそうなのですが・・・

    今年の6月から3年契約で入居中の借家なのですが、大家さんが物件を売却するようで大家さんが変わるようです。 現在は大家さんと直接契約をしているのですが、新しい大家さんの不動産屋のほうから家賃や契約年数の話し合い、新しい契約をしたいので日曜日に会うことになっています。 このような場合新しい契約が必要なのでしょうか? 私にとって不利な契約になってしまう気がします。 というのも新しい大家さんは自分が住むために買ったということと 大家さんの事情であと1年半以内にはここに移りたいようです。 今の大家さんとの契約で家の中を自由にしてもいいとなっていたので、 入居時に壁紙を張り替えたり、床を張ったり、鍵交換 などしていたので万が一家賃を上げられたり、後1年で退去などの契約にされたら・・ (1)新しい契約を拒否して現在の契約ではだめなのか? (2)こうなった以上無理に居座るのもいやなので、損害分を少しでも取り戻せないか? 乱筆乱文ですみませんが、どうかご教授ください。

  • エアコン付のマンション

    借りたマンションにエアコンが付いています。 それは 明らかに最近のものではなさそうで古いです。 現段階では動いてますが これが動かなくなったらどうなるのかなって 思って、。 もちろん明らかに、物をぶつけた、フィルターの掃除を何ヶ月も しなくてホコリが詰まったなど故意で潰した場合は 自分で修理代を払わないといけないと思うのですが そうじゃない場合はどうなるんでしょう?? 急に動かなくなったり機能しなくなった場合、新しいのをつけてくれるか 修理してくれるんでしょうか? エアコン付のマンションを探して 今のマンションも エアコンが付いてるしと思って決めたところもあるので 潰れたから後は必要なら自分でつけてとかないでしょうかね?? 今 困ってる訳じゃないのですが ふとこれが動かなくなったら どうなるんだろうって思ったので よろしくお願いします<(_ _)>

  • 入居中に大家さんが変わることになりそうなのですが・・・

    今年の6月から3年契約で入居中の借家なのですが、大家さんが物件を売却するようで大家さんが変わるようです。 現在は大家さんと直接契約をしているのですが、新しい大家さんの不動産屋のほうから家賃や契約年数の話し合い、新しい契約をしたいので日曜日に会うことになっています。 このような場合新しい契約が必要なのでしょうか? 私にとって不利な契約になってしまう気がします。 というのも新しい大家さんは自分が住むために買ったということと 大家さんの事情であと1年半以内にはここに移りたいようです。 今の大家さんとの契約で家の中を自由にしてもいいとなっていたので、 入居時に壁紙を張り替えたり、床を張ったり、鍵交換 などしていたので万が一家賃を上げられたり、後1年で退去などの契約にされたら・・ (1)新しい契約を拒否して現在の契約ではだめなのか? (2)こうなった以上無理に居座るのもいやなので、損害分を少しでも取り戻せないか? 乱筆乱文ですみませんが、どうかご教授ください。

  • 賃貸マンションの解約金について

    この度転居することになり、現在住んでいるマンションを解約することになりました。 3年近く住んでいて敷金は292000円入れていたのですが、解約の申し出を行ったところ大家さんから「契約書に書いていたとおり敷金は一切返しませんがいいですよね?」と言われました。 確かに、契約書を見ると特約時効の欄に 解約金は敷金より292000円を引き当てるものとする。 という文章がありました。 この場合は敷金の返還請求はできないのでしょうか? どなたか詳しい方、教えてください。

  • 賃貸マンションの解約金について

    この度転居することになり、現在住んでいるマンションを解約することになりました。 3年近く住んでいて敷金は292000円入れていたのですが、解約の申し出を行ったところ大家さんから「契約書に書いていたとおり敷金は一切返しませんがいいですよね?」と言われました。 確かに、契約書を見ると特約時効の欄に 解約金は敷金より292000円を引き当てるものとする。 という文章がありました。 この場合は敷金の返還請求はできないのでしょうか? どなたか詳しい方、教えてください。

  • 空いた隣の部屋に移動したいのですが可能ですか

    現在鉄骨アパートに住んでいます。 僕の部屋は両隣に挟まれていて両隣は角部屋です。 最近隣の足音や物音が響き落ち着いて生活できず迷惑に思っていまして閉口している状態で引越しを考えていたのですが最近逆隣の部屋に空きが出来たようでそちらに移動したいと考えています。 このような場合移動は可能でしょうか。 移動できる場合はどのように手続きをすることになるのでしょうか。 また必要な書類はありますでしょうか。 移動したい部屋は僕が住んでいる部屋と階段に挟まれている感じなのですがこのような環境は落ち着いて生活できますでしょうか。 階段に近い部屋は辞めたほうがいいでしょうか。 皆さんのアドバイスをお願いします。