syuking の回答履歴

全7件中1~7件表示
  • こんな動詞ありましたっけ?

    長文の中の一文なので、すべて載せられませんが・・・ Many Americans,especially(but only not )American men,place more emphasis on their need for independence and less on their need for social support.でplace~からの文なんですが、強調してという動詞はemphasis on(辞書で見たら)なんですが、解説はplaceも含めてemphasis onだそうですが、辞書にも載ってないし、見たことがありません。解説は間違ってないと思いますが、見たこと無いので・・・わかる方、教えてください。

  • 教えてくださいm(_ _)m

    時代の波に乗ってるとかの意味合いで「乗りに乗る」って言葉がありますが、これは英語でどう表現するんでしょうか?

  • セレブ

    多分、セレブってセレブリティーの略なんですよね? でもセレブって金持ちっていう意味ではなかったような気がするんですけど。確か有名人とかそんな意味でなかったですか??

  • <a simple but elegant>の適訳について

    いつもお世話になっております。 英語に堪能な方に是非伺いたいのですが、<a simple but elegant~>とは、どう訳すのが適当なのでしょうか? 直訳すると<簡素だが優美な~>になるかと思います。 しかし、もう少しスマートに、日本語の熟語で適切に当てはまる言葉はないものでしょうか。 Yafooの辞書機能で翻訳したところ、<瀟洒な~>と出ましたが、<瀟洒>という単語が具体的にどのような事象を形容するのか、よくわかりません。 とりとめのない質問ですが、どうぞ宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • kasane
    • 英語
    • 回答数6
  • 英訳の添削お願いします

    大学入試の英作文です。テーマはWhat are some advamtages and disadvantages of using a celluar phone (携帯電話)?でこのテーマはそのまま写したやつです。訳すと携帯を使うことのメリット、デメリットは何か?で100語以上で書けというものです。英作文はなるべく簡単な単語で書きたいのです。大まかな概要はメリットは日本のどこでも連絡(メール、電話)できることと、犯罪が起きたときに証拠として使えることで、デメリットは電車や病院でのマナーの低下、犯罪に使われる、いろいろな情報が入っているので落としたら大変という感じを書きたいです。 こんな感じで書きたいのですが、もし意味不明な文がありましたら、どこがわかりにくいとかご指摘いただければ日本語訳をつけますので、よろしくお願いします。文法的に例えばs がついてないとか、ここの動詞の使い方はこっちの方がいいみたいな感じで、具体的に言ってくださると私としても助かります。長くなってしまいましたが、お願いします! First ,some advantages is that we can use e-mail and call phone anywhere in all over Japan. In addtion at present a celluar phone became using in all over the world. Secondly,when it happens to crime these can use an evidence. First ,disadvantages is that a celluar phone users is bad manner. Forexample,when a celluar phone users take train and exist in the hospital. Especially, a celluar phone is that heart disease's patinent is bad. Secondly,a celluar phone is used by crime now. Thirdly,a celluar phone include various deta. So losing a celluar phone is seious. Perhaps a celluar phone may use crime. Finally, we should take care of some advantages and disadvantages more.

  • 英語 ジョーク

    英語の笑える小話が見たいのですが いいサイト知りませんか? 日本語訳もついてるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 過去形・過去完了の違い。

    過去形・過去完了についての質問です。 She had lived in London for three years when she was in her twenties. She lived in London for three years when she was in her twenties. 『彼女は20代の時3年間ロンドンに住んでいた。』 で、下の文が正解なのですが、 期間の表現が書いてあっても、常に完了形を使うとは限らない。 って書いてあるのですが、いまいち納得できません。 過去の一時点において、3年間『継続』して住んでいたと思ったので過去完了にしました。 でも、期間を過去としてみなすことは継続という部分をどうみなしているのかさっぱり。 解説では、過去として含むとあります。 個人的には時制の接着性かなーと思ったのですが、はっきり。。。 I hadn't seen a lion before I was eight. 8歳になるまで、ずーとライオンを見たことが無かった。 I had lived in Kyoto for ten years before I came here. また他サイトで、『http://chiebukuro.yahoo.co.jp/service/question_detail.php?queId=9211108&link=1fisw2oP+R&Url=http%3A%2F%2Fmy.chiebukuro.yahoo.co.jp%2Fmember%2Fmyspace_quedetail.php%3Ff%253DY』 で、状態動詞のliveを進行形にしているのを見て出来るのかな??って疑問を持ちました。 どうか、この違いをはっきりさせたいので、分かる方頑張りますのでお願いします。