ishinoshi の回答履歴

全11件中1~11件表示
  • 名古屋から静岡まで国1で何時間くらいかかる?

    名古屋市の西のはずれから国道一号線で静岡県の葵区というところに国道1号線を使っていくと、何時間くらいかかるでしょうか?たぶん、静岡駅の近くだと思いますが。(新幹線かJRかはよくわからないけれど・・) 詳しい方回答お願いします。

  • 名古屋から静岡まで国1で何時間くらいかかる?

    名古屋市の西のはずれから国道一号線で静岡県の葵区というところに国道1号線を使っていくと、何時間くらいかかるでしょうか?たぶん、静岡駅の近くだと思いますが。(新幹線かJRかはよくわからないけれど・・) 詳しい方回答お願いします。

  • 点滴をしている時の採血や血糖測定について

    例えば腕から点滴をしているときなどに、その腕から採血や血糖測定を行ったら、検査の結果にどのように影響がでるのでしょうか?? 点滴をしている場所より、抹消側か中枢側のどちらかで行えば、同じ腕から行っても良いのでしょうか??それとも反対側の腕や足などから採血をするほうが良いのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • bu--ko
    • 医療
    • 回答数3
  • データ保存について

    デジカメで撮った写真をPCに保存していたのですが突如消えてしまいました。検索しても見当たりません。勝手にデータが消えるってことあるんですか?どうすれば復元できますか?

  • ADSLが遅い

    僕はyahoo!8M何ですけど、いまは400kしかでません。 これはパソコンのせいなのでしょうか? パソコンは56kbps内蔵FAXモデムに加え、100BASE-TX/10BASE-T対応のブロードバンドポート(LAN)を搭載となっています。

  • 入会キャンペーンについて

    乗り換えを考えています。 どこかの量販店などで商品券がもらえるなどのいいキャンペーンはやっていないでしょうか? プロバイダなどはどこでもいいです。 こんな質問ですが、宜しくお願いします。

    • 締切済み
    • maximo
    • ADSL
    • 回答数2
  • yahooのサポートについて

    過去の質問を検索してみると、サポートのことについてたくさん事例がありますが、実際のところはどうなのでしょうか。 自分は、インターネットをはじめて間もないのですが、最近サポートに対して疑問を感じます。 例えば、メールで問い合わせをし、その内容について返答があったのですが、的外れな回答が返ってきました。 そこで、これは違うと思い、再度、問い合わせをしようとしたところ、サーバーが込み合っている為接続できません。と表示され、この質問に対して再度問い合わせを行うことが出来なくなってしまいます。 それではと、日にち、時間帯を変えて、試しても同じ状況です。 他の問い合わせの場合では、問題無く、送信することが出来ます。 これは、あきらかに意図的に受け付けないようにしてあるとしか考えられません。 しょうがないので、電話で問い合わせしようとすと、いつも繋がらない状況です。 これでは、わざとあきらめるよう仕向けているとしか考えられません。 又、yahooのサイトでは、問い合わせについて、調べようとすると、初心者には非常に分かりづらくなっているように感じます。 その為に、このサイトにも毎回、同じように解約したい、調べ方を教えてくれと投稿があるのだと思います。 ほんとうにyahooはサポートする気が有るのか、疑問に思い、質問してみました。 本当はyahooのサイトで質問するべきだと思ったのですが、違う立場の人や、経験者の意見を聞かせて頂きたいと思います。 自分としてはyahooを解約したいのですが、PC購入と同時に加入した為、誓約書を書かされ、しばらくは、解約できない現状です。 高い勉強代です。

  • Yahoo!BBの50Mから8Mへ変えようか悩んでいます。

    同じような質問が以前にもあったと思いますが、ご回答お願いいたします!! インターネット初心者ですのでよろしくお願いいたします!! Yahoo BBの50Mで契約しています。しかし、家のPCが古くて動きが悪いのと、NTTから遠いのかちっとも早くありません。 YahooのHPで速度を測定したところ下りは4.3ぐらいしかないとの事でした。契約の時にそんなに金額が変わらないなら…と早いのにしたのに全然意味がなくガッカリしています。 そこで8Mに変えようと思うのですが変更に手数料、ダメだった場合戻すのにも料金が発生するようで…8Mに変えても4.3は確実にくるものなのでしょうか?さらに遅くなったりしないか不安です。 よろしくお願いします!!

  • ADSLにしたらFAXが受信できなくなりました

    こんにちは。 このたび、ADSLが開通しました。 リビングと、子供室それぞれに電話のモジュラージャックがあります。 リビングのモジュラージャックに、FAX電話機を直接さしています。 子ども部屋のモジュラージャックから、スプリッター経由でモデムのみ(電話の端子は不使用)を接続し、無事インターネットは設定できました。 つまりFAX電話機は、スプリッターを経由していないことになります。 その後、他の方から「FAXが送れないよ」という指摘がありました。 上記の接続方法が間違っているのでしょうか? やはり、FAX電話機はスプリッターを経由しないと、FAX受信できないのでしょうか? 電話は、発信・着信ともに、問題なく使えています。 問題はFAXだけです。 この接続で問題があれば、ご指摘お願いいたします。

  • yahooBB8Mでも大丈夫?

    yahooBB8Mのずーっと2,180円のコースに入ろうかと悩んでいます。yahooにだけは入るなというアドバイスをここのOKウェブでみかけたもので。2,180円の安さには魅力を感じます。速度が速くなくても,いいのですが,どなたか詳しい方いらっしゃいませんか。御回答よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • amuro0
    • ADSL
    • 回答数7
  • 医学部での学問

    今現在医学部3年生の者です。 今更ながらですが、医学部で学ぶ学問について質問させてください。 1年生の一般教養は置いておくとして、2年生で生理学全般や人体解剖を通して人体構造を学びました。3年生でも前期で病理学や各科を学びました。 しかし医学生といえども機械ではなく人間です。 生き字引のように、習ったことは全て暗記していつでも引き出せるというわけにはいきません。 特に机上で習ったことなどは習ってから試験を通すまでは覚えていますが、その後は書いたり言わなかったりすると忘れていく一方です。 現に今、解剖でやった『●●神経が支配してる筋は?』とか『心臓の心電図のこの場合の読み方(I、II、III、aVr..)は?』と聞かれたらおそらく忘れてしまってるでしょうし、夏休みがあって3年の前期に習ったことも完璧ではなくなってます。(夏休みを“有効”に使えば良かったと反省) 復習すればいいじゃん、と言われそうですが新しいことも日々学ばなければなりません。後期も新しいことの目白押しです。がしかし、その新しいことも試験が終わり時間が経つと忘れてしまうでしょう。 既に習ったことも“復習”という二文字ではいかんともしがたいほどの量があります。 6年という長いスパンにおいて、このままだと今習ったことを4,5年生頃には忘れてしまい国試前に慌てそうで不安です。大学側も、『今習ったことをずっと学生が覚えている』とでも思っているのでしょうか?そこまで全国の医学生のキャパが高いとも思えませんし。。。 諸先輩方の解決方法・アドバイスなどありましたら教えてください。