hibikiibuk の回答履歴

全44件中21~40件表示
  • 温泉入浴のマナー

    こんにちは。質問よろしくお願いします。 最近とある温泉に行きましたが、マナーの悪さにびっくりしました。 ・子供は、走り回る。 ・サウナに入る前に、体を拭かない。(ぬれたまま入ってくる。) ・水きり場で体を拭かない。(脱衣所がぬれてる。) 等など。 これは、どこにでもある現象なのでしょうか? それとも、温泉の従業員が悪いのでしょうか? お客さんのモラルの低下なのでしょうか? 皆様はどう思われるでしょうか。ご回答よろしくお願いします。

  • 精神的に辛いです

    1歳9ヶ月になる娘を持つママです。 主人は仕事の都合で、娘が生まれる前から海外出張中。 毎日娘と2人きりで過ごしています。(両実家も遠方です)。 1週間前に断乳をしたのですが、昼夜問わず愚図るのが日に日に 増してゆき、中止してしまいました。 自我もだいぶすごくなって来ており、最近は私が毎日泣いて ばかり。そろそろ精神科に通おうかと考えております。 最近では娘と接するのがとても嫌になってしまい、 旦那に相談もしました。 すると「頑張ってよ」と言われ、余計に悲しくなりました。 お友達もいるけど、「誰だって育児で悩むんだ・・」と思うと 中々相談できず、溜め込んでしまいます。 週に1度、託児所に預けて自分の時間を作ってるのですが それでもこんな状態です。もぉどうしようもないくらい自分が ダメなママだな・・と思っております。 何かアドバイスなどありましたら・・お願いします。

  • 電磁波について

    ただいま妊娠初期(6週目)です。 私は、一日中PCの前に座っているほどのPCヘビーユーザーなのですが、妊娠したことで「電磁波」について気になるようになりました。 日常生活でも、知らないうちに電磁波を浴びているとは思うのですが、 やはり1日中PCの前に座っているということは、お腹の赤ちゃんにもなんらかの影響が出ますでしょうか?(電磁波エプロンというものもあるようですが、あまり効果を立証されていないようですね・・・。) それから、今後、どんどん寒くなっていきますから、ストーブやこたつなどの電気器具を利用することになりますが、これらも影響がないかとても心配です。 ご存知のことがありましたら、よろしくアドバイス下さいませ。 どうぞよろしくお願い致します。。。

    • ベストアンサー
    • ki-tty
    • 妊娠
    • 回答数5
  • 不倫した夫とのこれからの夫婦関係

    以前「夫が不倫相手に本気になり、離婚を切り出されている。」と相談した者です。 今月無事に子供を出産する事が出来ました。切迫早産で入院していた為、相談しておきながら反応せずにすみません。 今回は、今後の夫婦関係について皆さんの意見を聞きたく、相談します。 夫とは、入院してからは不倫の話は一切してません。 先月でアパートも引き払い、夫両親と新居に住み始めました。 今は子供の事で毎日夫から電話が来ます。孫ができた事で夫両親との仲もいい感じの様で、来月に私達が里帰りから帰るのを楽しみにしているようです。子供の事は大事にしてくれそうです。 このまま、今までの事を無かった事にしてやり直せるといいのですが。 私の直感では、話には出さないだけで関係は続いてる・もしくは別れたが夫の気持ちは彼女を忘れず思い続けている(よくある純愛ドラマのように)と思うんです。 なぜかと言うと、子供が産まれて病院に来た時に、リングをペンダントにして身に付けていた。(ペンダントなんてする人じゃないのに。)のと、以前彼女と買い合いっこすると約束していた財布を買ってたので。 お金が無い時期なのにトータル10万はする出費という面でも唖然としました。分かりきっていたので追求はしませんでしたが。 子供の為にも離婚したくない気持ちは同じなのですが、これから夫婦としてどう接していっていいか。とても不安です。 不倫の話を切り出すと、またすぐ逆切れするはずです。 私と離婚したくないのではなく、子供や家や仕事や両親、今の関係を失いたくないだけのような気がして虚しくなります。 でも実際に生活してみないと、結果は分からないんですよね...。 以前の内容省略してすみません。質問としておかしいかと思いますが、なにかご意見をいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 夜泣き?不安?1才2ヶ月です

    1才2ヶ月の娘の事ですが、今まで結構喜んでお風呂に入って、寝る時間に布団に連れて行き添い寝をするとスヤスヤと寝始めそのまま朝までグッスリという生活でした。 でも数日前から突然お風呂の時間になるとギャーっと泣き叫びそのまま寝る事もあり、夜中に何回も泣いています。その度に抱っこして背中をトントンしますが、本人は目を覚ましていないようです。 最近は母親の私にべったり甘えるようになっていたので、離れるのが不安な時期でこうなっているのかな?という気もしますが、夜泣きかな?という気もします。同じような経験をされた方いらっしゃいますか?

  • 胎児の動き

    現在15Wです。胎動を感じられるようになるのはもうちょっと先のようですが、ネット上や本などで、よく超音波検診で赤ちゃんが動いている様子が見えたという声を見かけます。ところが(妻の話によると)これまでの何度かの検診においては特に目立った動きが見えたことはないとのこと。心臓はきちんと動いており、先生も経過は順調とおっしゃってくれるのですが、ちょっと気になると言えば気になります。 エコー中はたまたま休んでいる時だったのかも・・とも思う一方で、これまでに何度かエコー検診しているのでそのうちの一度でも動いている瞬間を目撃できても良さそうな気もしないでもありませんが、そんなものなのでしょうか? 識者のご意見あるいは皆さんの経験談をお聞かせいただければ幸いです.

    • ベストアンサー
    • otant
    • 妊娠
    • 回答数5
  • はきづわりの対処法

    現在、妊娠7週目をすぎたあたりなのですが、バナナ、りんご、ヨーグルトなど消化によさそうな物を食べているのに関わらず、吐いてしまいます。今朝は通勤途中に(片道2時間かかります)に駅のトイレで具合が悪くなってしまい、朝食に食べたもの全てを吐いてしまいました。まさに体調絶不調…と言った感じです。仕事は後任が決まり次第、辞める予定なのですが、あと少しはなんとか通勤しなければなりません。夜も、気持ちが悪くなって起きることなどが続き睡眠不足です。食べ物も、動くとほとんど吐いてしまう状況です。 やはり入院や点滴をしたほうがよいのでしょうか? よいアドバイスがあれば、教えてください。

  • 歩行器と歩く練習について

    こんにちは。7ヵ月娘のママです。 歩行器や歩く練習について皆さんの体験談や意見をお伺いしたいと思います。 うちの娘は6ヵ月からつかまり立ちしすぐにつたい歩きも始めました。 1ヵ月くらい経ちますが、そろそろ歩く練習とか始めたほうがいいのでしょうか?いつから始めていいものかタイミングが分かりません。 また、歩行器とかで練習するものですか?歩行器を使用しなくても歩く練習とかできますか? 参考までに体験談やアドバイス頂けると助かります!

  • 性器のニオイを嗅ぐ二歳女児

    二歳女児なんですが、性器をいじっては、 ニオイを嗅いで困っています。 保育園でもこんな事をしてるのではないかと心配しています。 何度、注意しても辞めません。 また、妻の実家に預けてから、こういう下品な事をするようになりました。 義父が娘の性器のニオイを嗅いで、その真似をしてるのでは ないかと思ったのですが、勘ぐりするでしょうか? なんにしても今すぐ辞めて欲しいです。 どうしたらいいのでしょうか?

  • 妊娠したあとの仕事場での周りの対応

    妊娠初期のものです。 少人数でありただでさえ忙しいのに、私が妊娠出産(育休予定)となると周りの人の負担が非常に増えます。 そういうことで、ある同僚の態度が変わってきまして精神的にまいっています。 「この人のせいで仕事が増える、大迷惑・・・」ような感じです。 確かに迷惑をかけてしまうのでこちらも申し訳ないと思います。 同じような経験をされている方、された方どのように乗り切りましたか?今の仕事をきちんとしていきたいのですが体調不良のときも迷惑をかけてしまっています。

  • いまどき・・。

    私は今仕事をしていて、でも一人暮らしとの両立でかなりしんどいです。それでもう実家に戻ろうかと思っていますが、彼氏との家の距離が片道2時間の距離になります。彼もそれは残念に思っていてなんとかこっちで仕事探せないか?といわれていますが、金銭的な事もあるのと精神的な苦痛が大きいのでちょっと無理だと答えました。  それで私は一緒に住めないか?という話を出しました。もちろん私も働くし、それでお互い負担半分にして助かるのであればそれでいいのでは?と思ったのですが彼は「同棲は入籍していないと出来ない。そんな中途半端なことはできない」といってきました。いまどき同棲イコール結婚なんてなんて古風なんだと思ったのは私だけでしょうか?彼は今仕事をしていますが、「結婚前に同棲なんてしたら親に色々言われる。でも結婚できるほどのお金が無いし、出来ないし、中途半端にしたら親に怒られる」と「親」「親」ばかりで少し嫌になりました。私の考えは子どもっぽいかもしれません。けれど、お互い働けて収入もあるのなら結婚を前提にするならなおのことお互い一緒に住んで、本当に一緒にやってけるかどうか試す意味でも同棲して考えたほうがいいのでは?と思っています。 むしろ入籍後にうまくいかなくなって分かれたほうが余計に傷つくのではないかと思っています。 けれど、彼は頑として「親がうるさいから無理」というので・・私よりも親の意見重視なんだなあとおもうと悲しくなりましたと同時に単なる言い訳のようにしか聞こえないこともあります。 婚前前に同棲は駄目なんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#26491
    • 恋愛相談
    • 回答数8
  • 子供を義母に預けます。

    1歳5ヶ月の男児の母です。先日、義母宅へ息子を連れて行くと、 「たまにはあなたも息抜きしたいでしょうから子供を預かってあげるわよ」と言われました。その日は特に用事もなかったので預かってもらうことはしませんでしたが、今月末独身時代の友人とランチをする約束をしたので義母に子供を預けることにしました。預けて出掛けるというのは初めてなので、経験者さんにお聞きしたいのですが、 子供のお昼ご飯などは義母に甘えてしまってもいいのでしょうか?それとも、お昼ご飯を持参して義母宅へ行ったほうがいいのでしょうか? あと、お礼みたいなものって必要ですか?

  • 卒乳の体験談おしえてください。

    2週間前に1歳になったこどもがいます。 そろそろ卒乳を考えています。 よくおっぱい卒業できるまで大変と聞きますがみなさんはどうでしたか? わたしは母乳はほとんど出ず、完ミルクでした。 しかし、寝るときは添い乳、おしゃぶりは吸わず。おっぱいがおしゃぶり代わりです。 今でも朝寝、昼寝、夜、深夜の夜泣きは全て添い乳です。 最近、知恵もついてきて眠たくなると自らわたしの膝に横たわり、おっぱいの姿勢になって泣いて要求してきます。 これからもっと知恵がついてくるし、寒くなり朝までおっぱいポロリンも辛い季節です。 来週から魔の卒乳を考えてますが、みなさんお子さんはどういう状態でしたか? やっぱり泣き叫びダッコものけぞるといった具合ですか? また、手におえないときの対処法、おっぱいを卒業できたその後どうでしたか? 気合を入れるためにもみなさんの体験談教えてください!

  • パパが水疱瘡..

    いつもお世話になります。1歳9ヶ月の男女双子のママです。 子供達のパパが発熱と発疹が出て、今朝病院にかかったところ水疱瘡と診断されました。医師に子供への影響を聞いてもらったら「あー。もう感染してると思います」とのこと(T_T) しかし、それに加えて何故か「なるべく接触を避けるように」との指示があったらしいのです。 もう感染してるなら同じでは?家族が感染していて、結構濃密な接触をしたとしても感染しないということもあるのか?など疑問を持ちました。お分かりになる方はいらっしゃいますか。 まぁ、二人ともすでに感染しちゃった覚悟はもうしてますが...二週間後が恐ろしいです。。 ちなみに子供達とパパの接触は、普通にだっこ、体を使った遊び(ヒコーキやくすぐりっこ)、食事の世話..体調がおかしくなる直前まで娘が差し出す食べ物を口で受けて食べたりしてました..、お風呂などです。 やっぱり覚悟した方がいいですね(泣)

    • ベストアンサー
    • noname#129050
    • 妊娠
    • 回答数5
  • 出産に関しての馬鹿みたいな質問

    当方男なので疑問があります それは出産についてなのですが、出産するときって医者や看護婦さんに局部を完璧に見られるわけですよね? それってすげー恥ずかしいと思うのですが、出産する女性の方ってそういうこと気にしていないのでしょうか?

  • 保育所入園について。

    11ヶ月になった息子がいます。 今月初めから私が仕事を始める為、保育園に入園しました。 今はまだ慣らし保育で毎日徐々に時間を長くしている所で、だいたい今日までが慣らしで明日から本格的に通う事になると思います。今日は16時にお迎えです。 保育園に朝預けに行く時、分かれる時は今の所毎日泣いています。 別れてしまえば、持ち直して元気に遊んでいるようです。給食もまぁまぁ食べているみたいです。 これだけ聞いていれば順調な様なのですが、家に帰ってきてからも以前以上に甘えたチャンになってしまって、ほとんど私にくっついています。 ただでさえ後追いとかする時期なのだと思うのですが、保育園にかよう前と比べて、甘えて泣く事も増えたし少し情緒不安的な気がします。 保育園で先生とかに甘えられなくて我慢しているのかと思うとかわいそうで仕方ありません。 もちろん家では出来る限り欲求に答える様にはしています。 保育園ってそんなモノだと思うのですが、その内慣れて喜んで行ってくれるのでしょうか??まだお友達とも遊ぶって言う月齢でもないし・・ なんだか保育園に入れた事が間違った事をした様な気がしています。 このままだと子供にも精神的に良くないのでは無いかとも考えてしまいます。 他の方のお話など聞いても、「だんだん慣れるよ、最初は誰でもそうだから」っておっしゃっていますが、だいたいいつ位から慣れてくるのでしょうか?? ご経験された方、お話を聞かせてもらえればと思います。

    • ベストアンサー
    • noname#23125
    • 妊娠
    • 回答数7
  • 毎日どう過ごしていますか?

    3カ月になったばかりの子がいます。 時々母にみててもらい習い事にでかけたりしています。 旦那が休みの日に子供を連れて買い物行ったりしています。 平日は家で過ごすことが多いです。 このくらいの月齢の頃ってもっと児童会館とか子供がいっぱい いる所などへ連れて行ってあげた方がいいのでしょうか? ママ友もいなく、みなさんはどうやってママ友作りましたか? おうち行ったり来たりできるようなずっと付き合えるママ友が ほしいです。 毎日子供が寝てるときはネットしたりしています。 こんなすごしかたでいいのかなって思ってしまって・・・・。 もっと子供のために何かしたほうがいいでしょうか?

    • ベストアンサー
    • mklani
    • 妊娠
    • 回答数7
  • 暴力を受ける原因・・・

    「暴力を振るわれる女は、凛としていないからだ」と思いますか? 同棲していたヤクザともつながりのある元彼氏からの激しい暴力を受けて、 情けない話なのですが、私は警察に行く勇気も出ず、親に頼って実家に帰ってきてしまいました。 それからしばらくして、両親が私に言った言葉です。 暴力と言っても色々あると思いますが・・・厳しい意見でもいいので多くの方の意見を聞きたいです。 宜しくお願いします。

  • こどもに与えるおやつ

    1歳3ヶ月の子どもがいます。 おやつは、なるべくお芋とか、手づくりの蒸しパン、あるいは安全そうな既製品にしています。外出先や人と遊ぶときは多少は一般的なお菓子を食べさせてしまう時もありますが、なるべく少量にしています。 というのも、ちゃんと食事を食べさせて成長に必要な栄養をとって欲しい、健全な味覚を形成させたい、からです。 でも、お友達みんなで同じおやつを食べる時は市販のスナックなどが並ぶので、どうしたものかと思い始めました。 人の話ですが、食べさせたくないお菓子を他のお母さんが自分の子に食べさせてしまっていたことがあったらしいです。 皆さんは、おやつについて、どうしていますか。他のお子さんと遊ぶ時、価値観の違うお母さんとどう折り合っていますか?

    • ベストアンサー
    • sairy
    • 妊娠
    • 回答数5
  • 泥酔して帰宅する夫に我慢できません

    昨年結婚した者です。夫はだいたい月に1,2回ほど会社の仲間と飲みに行きます。 帰ってくるのがだいたい1時過ぎなのですが、玄関の鍵も開けられないくらい酔っていて、仕事の愚痴で「死ね!」などの暴言を一人で大声で怒鳴ることもあれば、部屋の物や壁にゴンゴンとぶつかりながら倒れるようにすぐ寝てしまうこともあります。勿論、翌日は全く覚えていません。 私は実家の父も兄も、周りにいる友人達も泥酔するまで飲むような人達ではなく、正直いうと酔っ払いに慣れてもいなくて大嫌いです。 夫のそんな姿を見るたびに哀しくなって泣きたくなるくらいの怒りがわいてくるのです。本気で家を出たいと思ったこともありました。もう学生じゃあるまいし、お酒の限度も知っているだろうに、毎回泥酔するのが理解できません。泥酔した姿が本当に嫌いなことは夫は知っています。 夫が飲みに行く日は家をあけようかと思いましたが、毎回実家や友人宅に泊めてもらうわけにもいかず、子供ができてもこんな有り様で帰ってこられるのかと思うとうんざりします。 お酒でストレス発散するのは分かりますが、お酒に頼っている人は飲む限度を抑制できないのでしょうか。 夫の泥酔姿を見て、酔っ払いの扱いに慣れるどころかますます嫌悪感が出てきてしまいました。ちなみに普段は家ではとても優しい夫です。 私が嫌なのを知っていても泥酔して帰ってくる夫に、もうお酒をほどほどにしてもらう良い案はないものでしょうか。