AGLAIA の回答履歴

全971件中121~140件表示
  • 日本人は、キムチ鍋が好き?

    以前、フジテレビの笑っていいともで日本人が好きな鍋のランキングで20代~60代の全ての年代でキムチ鍋が1位になり、話題になりましたが、これは韓国系企業の明らかなデータの捏造だと思います。 そこで真相を知りたいので、この暑い時期ですが、アンケートをお願いしたいと思います。 あなたはキムチ鍋が好きですか? 回答お願いします!

    • ベストアンサー
    • noname#140587
    • アンケート
    • 回答数26
  • 韓流反対のデモに子供を連れてくることに関して

    昨日はお台場で韓流反対のデモがありましたが・・・ 参加した友だちから子供まで連れてきている親を見かけたと聞きました。 なかには赤ん坊を抱いたり3歳くらいの子供に何か言わせたりしていたそうです。 こういうのに赤ん坊や状況判断が出来ない子供を連れて参加する親の考えって何なんでしょうか? また、どう思いますか

  • 東京生まれの方に質問です。『模試』の発音について

    東京生まれの方に質問です。 『模試』の発音は『もし~したら』の『もし』と同じく一語目の『模』にアクセントがありますか?それとも『試』にアクセントがありますか?標準語はどちらが正しいでしょう?よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#179333
    • アンケート
    • 回答数5
  • エスカレーターで片側あける

    エスカレーターで片側あけるってパターン、 バカっぽくありませんか? 乗り口で30秒も行列作ってまで…。

  • 缶コーヒー

    人気のある缶コーヒーに興味が沸きましたのでアンケートさせてください。 1.あなたが美味しいと思う缶コーヒーを教えてください。 2.その缶コーヒーについて一言でいいので語ってください。

  • 今のテレビは  韓国の情報ばかり流し過ぎ?

    タレントがツイッターで 韓流批判  メディア批判と騒がれていますが そのタレントが言う様に 今のテレビは  韓国の情報ばかり流し過ぎだと思いますか? 視聴者が求めた 求めるからなのでしょうか? テレビ局が求めたからなのでしょうか? スポンサーが求めたからなのでしょうか? 何故 韓国を扱った番組が多いのでしょうか?

  • 「チャーハンに入ってるコーンうまいよね!?」と

    聞いたら「入ってない」と言われました 大阪市内ですが大半がそうみたいで 全国的にそうなのですか? できれば地域か県名もお願いできますか

  • お一人様、一ヶ国のみの御回答でお願いします。

    国名の最後の文字が『ア』の国と言えば、 どの国を思い浮かべますか? 【例】 ロシア

  • 皆さんは、子供に怒られたことがありますか?

    自分の子供でも、知り合いの子供、知らない子供でも結構です。 皆さんは、子供に怒られたことがありますか? 一体、何をやらかして怒られたのですか? 皆さんは反省しましたか? しょっちゅう怒られている人は、一番印象に残った「怒られ方」を教えて下さい。

  • あなたがよく観るテレビ番組は?

    あなたがよく観るテレビ番組、おススメのテレビ番組を曜日別、時間帯を問わず教えてください。 *テレビなんて観ない!って人は回答を控えてください。

  • ★(星マーク)の描き順

    本日あるブログを見ていてふと疑問に思ったのですが、 皆さんは★(星マーク)をどこから書いていますか? 私はずっと左の頂点から右へ水平に線を描き、斜め左下、てっぺん、右斜め下、で元の左の頂点へという順番で書いています。 そのブログでは海外の人の★の描き方が出ていたのですが、左斜め下からてっぺん、右斜め下、左、右、で元の左斜め下という順でした。 そういえば以前観たアニメでも★は左斜め下から始まる順番の描き方で、違和感を感じたのを思い出しました。 もしかして私のように左から右の描き方ってマイナーなのでしょうか? 皆さんはどこから描き始めていますか? ちなみに左斜め下からだとスムーズに描けません(笑)

  • 果汁100%ジュースを選ぶなら

    毎日なんとなくオレンジジュースを飲んでいます。 理由は、ビタミンがありそうなことと、口の中がサッパリするからです。 質問 フルーツジュースをひとつ選ぶなら何を選びますか? 栄養面、味の好みなど、理由もいただけると嬉しいです^^

  • どんなとき感動しましたか?

    あなたの、「感動した」「心を揺さぶられた」「心が大きく動いた」そんな経験談をお聞かせ願います。 *私は、生まれて初めて海外に行ったとき、(飛行機の窓から初めて異国の地を見た瞬間です)、感動しました。

    • ベストアンサー
    • noname#137076
    • アンケート
    • 回答数6
  • 今の若者がわかりません。

    僕は今大学生です。 「お前も若者やないか!」というツッコミが聞こえてきそうですが、友人と話していても感性が合わないというか、心から面白いと感じることがありません。 自分は一年浪人して大学に入学してます。 僕が入学した大学は偏差値的には普通の中堅大学、難関というのにはいまひとつ及ばぬ大学です。 大学生活に期待を持って入学したんですが、理想の学生生活とはかけ離れていました。 自分が想像してた大学生とは、自分の好きな事柄に没頭できて、それを共有した話題に盛り上がったり、日本の政治、未来について話し合うというのもだと思ってましたが、実際みんな部活やサークルの活動、彼女どうだこうだ、挙句の果ては遊びの話ばっかりです。 自分も一応部活はしてるんですが、やはりいまひとつなじめずにいて、ある時先輩から「お前はまじめすぎる、ここは大学だぞ」と言われました。 自分としては大学だからこそ、夢を語り合って、夢中になるものを持つべきだという感じのことを言い返したのですが「だからお前はだめなんだ」ともいわれました。 それである時、せっかく大学生になったんだからほかの大学も見にいってみたいと思い、思い切って京都大学を見学しに行ったんです。でも自分の理想の大学生はそこにもいなくて、いたのは自分の大学とはさほど変わらぬ学生がいました。が、でも何かが違っていて、みんなとても大人びているという感じで、学食で生徒の会話を聞いていても夢中になっていることや、気になる分野での話題で盛り上がるという内容で、自分の大学と比べた時の会話の質の違いに驚きを隠せませんでした。僕の大学でも夢について語り合ってる若者はいたりしますが、そういう人は大体はその夢のために何をすべきかわからないようなことを言うだけです。 自分もここの人たちと同じ空気を吸いたいと思うようになり、他の要因からも考え、思い切って編入を決意し、そのために今予備校に通ってるのですが、どうしても自分は正しいのか途中で分からなくなってしまうことがあります。 自分の大学でも、同じ若者がいるにも関わらず、その質は明らかに違います。自分も今通ってる大学に属してる限りはそれに染まるべきなんでしょうけど、でも自分の夢を捨て切れずにいる自分もいることは確かです。 高校まで友達はかなりいて、自分の話術にも自信があったのですが、大学にきた瞬間にまったく馴染めてなく、自分がやってきたことは正しかったのかと疑心暗鬼に陥ることもあります。 社会に出たら人は選べないという考えから、自分の大学の人と積極的に話したりしますが、どうしてもいまひとつおもしろくなく、こういう人たちはそれなりの人生を歩むんだろうと思ったりもしますが、これはどう考えても自分の大学の生徒を見下してるようにしか思えずにはいられません。 見下すのではなく、付き合いという感じで話していても心を開いて話すなんてことは考えられません。 大学に行ったら彼女を作ろうとも思ってましたが、こんな状況では彼女なんて次元の違う話です。 一目ぼれした女の子に思い切って話しかけた時もありましたが、その子のことを知っていくうちにほかの若者とまったく変わらず遊びや、恋愛などで、いざまじめな話となると途端にいやな顔をされることもあり、自分も半ばあきらめてるのです。 予備校時代に先生から教えられたことを実践してるのに、それが正しいのかどうかを疑うなんてばかげた話とも思えます。 今、僕はとりあえず目の前にあることだけをやろうという考えでいます、そうでもしなかったら勉強なんて捗りません。編入のためにも受験生のときとなんら変わらない生活になってます。 でも、これだけは言いたいのですが、自分の通ってる大学がいやだから編入するというわけではありません。自分の通ってる大学は好きです。でも、京大でしかできないことがあるから、そのために編入を決意したのが理由です。 この大学の生徒は好きかと聞かれたら、首をかしげますが、でも悪い人たちではないです。 自分の思う若者というものになりたいがために、そのギャップをどうしたらいいのかというのに悩んでるんです。 こんな疑心暗鬼な状態で、大学生活を送っていても時間のロスが大きいだけです。 そこでみなさんに聞きたいのですが、自分がしてることはみなさんから見て正しいことだと思いますか? 「大学生はもっと遊ぶべきだ」というような趣旨から外れた回答は要りません。 客観的に見てもらい、みなさんがどう思うか聞きたいだけです。

  • いつ上司に報告すればいいのか

    上司に報連相をしっかりやれと言われましたが別に直属の上司もいますししっかりした教育担当者もいます。大体はそれで解決してしまうのでどういった時に報連相するかわかりません。どんな時に報連相をすればいいのでしょうか。 またその上司は広い範囲の部下を持っているため的確な指示をくれません。おまけに話が長いので時間の無駄に思えます…。私の話を聞いてくれないですし。それでもその上司には相談に行くべきだと思いますか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#179333
    • アンケート
    • 回答数7
  • 喫茶店のメニューを思案中です【アンケート】

    お世話になります。 来年2月から、夫と二人で喫茶店を開業することになり、メニューを思案しております。 近所(といっても車で10分ほどはかかりますが)に某チェーン店があるため、ご飯ものには手をださず、パンを使った軽食中心にしようと考えています。 そこで質問なのですが、 (1)「サンドイッチといえばこれ!」「トーストならこれ!」というおすすめの具材 (2)喫茶店においてほしいメニュー(ごはんものはなしでお願いいたします)※ワッフル/スコーンは決定済 (3)喫茶店に「あったらいいな」、もしくは「あって当然」と思うドリンク(複数回答していただけるとありがたいです) この3点を回答をお願いいたします。 ちなみに立地ですが、どちらかというと中~高齢の方中心の田舎町です。 学生さんなど、若い層の来店はあまり見込んでおりまでんので、恐縮ですが、世代にあった方からのご回答を希望しております。 その他、もし喫茶店を経営されている方がいらっしゃいましたら、人気のあるメニューなど教えていただければ幸いです。 お時間よろしければ回答、お願いいたします。

  • フォークの背にご飯を乗せて食べる人

    フォークの背にご飯を乗せる食べ方には色々な説があるようです。 マナーである、間違ったマナーである、欧米人はそんな食い方しない、そもそも向こうの人はライスを食わない・・・etc. これらの説はどれが真実なのか分かりませんし、分かったところで意味が無いと思います。 質問 フォークの背にご飯を乗せて食べる人についてどう思いますか? ファミレスで食事する際、ナイフとフォークと皿に乗ったライスが出てくる機会があるのが日本の現実です。 友人、親戚、恋人、同僚、お客さん等と食事する時に、相手がしていたらどう思うかを教えてください。 相手によって思うことが変わるのであればそれも教えてください。 「自分はフォークの背にご飯を乗せて食べる」という方は、相手の食べ方が違う時にどう思うのかを教えてください。 よろしくお願いします。

  • ○●○←こういう座席の座り方になったらどうする?

    ちょっと、説明します。 皆さんが、知り合いの人と2人連れで電車に乗り込みました。 そうしたら、ある人の左右の座席がちょうど空いていました。 こういう感じ・・・ |皆さん|元々座っていた人|知り合い| そういう時、皆さんだったらどうしますか? 1.元々座っていた人に、“席を代わってくれますか?”と言いますか? 2.黙って座って、降りる駅までそれぞれで時間をつぶしますか? 3.元々座っていた人を間に置いて、おしゃべりしたりしますか? 4.それとも、座らずに立ったまま2人でいますか?

  • なでしこJAPANに国民栄誉賞を!

    なでしこJAPAN優勝おめでとう! なでしこに国民栄誉賞を! 賛成ですか? 反対ですか?

  • 「笑っていいとも!」

    タモリさん司会の「笑っていいとも!」 皆様、見ていますか? ここ数年、見た事が無いのですが、面白いですか? 見ていたけれど、見なくなったという方は、なぜ見なくなりましたか?

    • ベストアンサー
    • noname#136868
    • アンケート
    • 回答数14