moon-smile の回答履歴

全64件中61~64件表示
  • 無断駐車する車に・・・

    勤め先の来客駐車場に無断駐車する車が後を絶ちません。 駐車場には警告看板が無いので、手作りすることになりました。 A4サイズぐらいの用紙で内容を考え中です。 いい文面があればお教え下さい。

  • 自分勝手な上京者

     <カテ違いのため移転させました。>  学校を卒業して10年以上経過しましたが、メーリングリストを活用し、上京した同級生たちと連絡を取り合って、当時と変わらぬ付き合いをしています。  さらにこれまで正月やお盆に帰省した際は、いきあたりばったりですが、地元が音頭をとって飲み会を開催していました。  そこで、上京組のあらかじめ帰省する日時を教えてもらえれば、家庭をもった地元組の日程調整が容易になること、その他の企画等も立案でき、有意義な時間を過ごせると思い、メーリングリストでその旨を提案し、帰省予定を報告するように連絡しました。  すると上京組の一人が「2週間先の予定は分からない。せめて2、3日前が常識」「連絡は、地元組がすべて内容を確定させてから招待の電話をするのが当然。」という主張をはじめました。  あらかじめ内容を決めるにしても、参加人数も不明なのにそのようなことはできないと告げたところ、「そちらの考えが非常識でおかしい、上京組は皆同じ考えだ」と斬り捨てられてしまいました。  ついては、私が理解に苦しむ、次の(1)~(4)について(上京者の主張する意見)について賛否を伺いたいと思います。  なお私の意見は歩み寄る部分はありますが、すべて「ノー」です。 (1)日程調整は最初から最後まで幹事から電話をしてくるもので、上京組はすべて受け身であるべきだ。 (2)このような日程調整はメールで行うべきものではなく、すべて幹事が時間と費用を割いた上で電話ですべきものだ。 (3)宴会の予約は人数を確定させてからではなく、見切り発車によるものとし、参加人数が少ないことにより生じた負担はすべて幹事や参加者がするべきものだ。 (4)同窓会は上京組はおもてなしされる役で、地元組はおもてなしする役だ。

  • 自営業に嫁ぐ事

    まだ結婚は決まっていませんが、結婚を前提におつきあいしている彼がいます。彼は自営業の息子(長男)でお義父さん、お義母さんが軸になって従業員も5人ほど抱えて経営をされています。 私の彼も1年前ほどから社員として働いていますが、特に結婚の話は出ないもののよく彼の家族のお話を聞く事も多く、知れば知るほど、彼をサポートできるのか、私個人が幸せと思えるのかということで葛藤しています。 まず、お義父さんはどんなに息子が実績をあげていても、今のところ過小評価でお給料も低く、彼の入社前に人件費をコストカットはしたもののお義父さんのご兄弟も働いていて、そちらの賃金・優遇は手厚く、一向に息子に対する昇給を考えていない様に思い絶望しています。私がカバーすれば何とかなると思いますが、それにしてもと。 また、彼のお義母、お姉さんが彼を説き伏せる事柄が、私が常日頃彼に言っていることと殆ど同じで(要は一般論で繰り返し正しいことを言っている)、傲慢さがお義父さんゆずりなところがあり、それについてもきっと変わらないだろう、という不安と、逆にお義母やお姉さんが同じことで彼をとがめるのであれば、私はせめて彼を優しさと癒しで包まなくてはいけないんだろうと思いますが、私はおそらくお義母、お姉さんと同様に指摘し続けてしまうと思うので、彼を支えるパートナーはどんな人がいいのかと真剣に悩んでいます。もちろん彼のことは好きなのですが、彼を追いつめるようなら彼が可哀相ですし、逆に冷静な気持ちで別れを切り出すにしても、濃密に1年付き合って来たので、唯一の他人の理解者である私が離れていくということは彼を見捨てることなような気もしています。まとまりのない文章になってしまいましたが、よきアドバイスをお願いします。

  • 彼の家族に知的障害の妹がいることを隠されていました

    20代後半女性(未婚)です。 彼と結婚の話が進み、1年程前に両家の親に挨拶もすませ、結婚前提の同棲が始まりました。 しかし、「身体が弱くて今は働く事ができない」という風に説明があった彼の妹が、知的障害で精神病なのは同棲を始めて随分経つまで聞かされていませんでした。 その事情を知ったのも、彼の妹本人から、「家族からは口止めされているが自分は精神病院に通っている」と聞いたのです。 彼の親の兄弟にも、その子供にも障害を持つ方がいらっしゃるそうです。 こちらとしては、何も知らないままでは結婚できない事を、彼の両親・彼に伝えました。 彼の両親・彼としては「隠しているつもりではなく、将来面倒をかける気は全くないし、普通とほとんど変わらない子だから言う必要はないと思った」とのことです。 どのような事情があれど、結婚する相手には障害をもっている家族がいることは前もって伝えなければいけないと思うのですがどうでしょうか。 どなたかアドバイスお願いします。