someyaDC の回答履歴

全66件中61~66件表示
  • 何科にかかっていいのか分かりません

     タイトルの通りなのですが、下記に挙げる症状では、何科に掛かればよいのか、分からずに困っています。  日常生活に困りだしています。  ○21才女  ○冷え性なのに、クーラーをつけないと暑くてやっていられなくなる。なので、常に、身体を冷やしている。  ○身体がほてったまま、なかなか冷えず、一度温まると冷めず、冷めたら、なかなか温まらない。  ○だるい  ○すぐにつかれを感じる  ○数時間立ちぱなしだと、気持ちが悪くなり、酷いどきには、吐いてしまう  ○頭が重い・痛い  ○夜、なかなか寝付けない・寝た気がしない  ○立ちくらみがする  ○便秘と下痢を繰り返す(最近は下痢の方が多い)    現在、鉄欠乏性貧血という事で、鉄剤を服用している。なお、婦人科的には、問題ないし。  このまま、鉄剤を飲み続けていれば、大丈夫なのでしょうか?  ちなみに、家族に、強皮症・甲状腺低下症の人がいます。  回答宜しくお願いいたします。 足りない情報は、補足させて頂きますので、宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • mee3998
    • 医療
    • 回答数9
  • 歯科への疑問

    最近歯医者にかよってますが、結構頻繁に型どりしたりレントゲン撮ったりします。 「この前撮ったじゃん」って言いたいくらい、しょっちゅう撮ってますが、これって本当に必要なの? また、以前左顎の関節が痛くて歯科通院し始めて、今回右の耳が痛くて耳鼻科に受診したら歯科へ行きなさいと言われ同じ歯科に受診したらたいしたことないくらいに言われました。 前日に総合検診で白血球が1万以上あって、右側を向いて眠れないくらいツライといったのに、一週間でマウスピースを作りますと言われて値段も聞かされず今日作らされました。 おまけに痛み止めも抗生剤もなく、こんな歯科行きたくないです。 でも、近所で口腔外科の入った歯科がなくて困ってます。 何か、解決法はないものでしょうか? やっぱり、病院をかえるべきでしょうか?

  • 三叉神経領域の帯状疱疹による痛みについて

    以前このカテゴリーで、「顔面にヘルペス」http://okwave.jp/kotaeru.php3?qid=2218738 というタイトルで質問させていただいたものです。50代の女性で、三叉神経領域のヘルペスということで、その後、顔面のあざは、かさぶたのようになり、青くなってきているようです。しかし、痛みのほうはかなりつらいようで、メガネをかけることも難しく、夜も痛みでなかなか眠れないようです。以前の質問の際に、いろいろな方から、痛みに対して、麻酔科やペインクリニックの受診を進めていただいていたのですが、母が受診している病院の先生にその件について質問したところ、痛みは我慢するしかない、日にち薬だというようなことで、痛み止めを処方されただけだったそうです。住まいも田舎で、近くに大きな病院があるわけではなく、母もどこに相談にいけばいいのか分からない状況のようです。どなたか、奈良県か埼玉県さいたま市、上尾市、桶川市あたりで、三叉神経領域の帯状疱疹による痛みの治療をしている病院をご存知ではありませんか?母と離れて生活しているため、実際に母と顔をあわせて話せているわけではないのですが、電話の様子でかなりつらいことが伝わってくるので、何とかしてあげたいと思うのですが、どうしてあげたらいいのか分からず、皆様のアドバイスをいただきたいと思います。ちなみに母は奈良県在住で、私は埼玉県在住です。

    • ベストアンサー
    • riemako
    • 医療
    • 回答数4
  • インプラントが最良の治療でしょうか?

    現在上の歯7番を根の治療中です。 隣の6番は1ヶ月ほど前に抜歯しました。 今後の治療として、ブリッジ(4・5・7番連結)にするか6番をインプラントにするか悩んでいます。 支歯台となる7番の歯が、半分欠けていて神経も取り根っこだけがある状態です。 その為3本連結のブリッジを薦められたのですが、4番も銀歯になるため笑うとかなり目立ちます。 先生に「銀歯が見えるのが嫌だ」と伝えた所、インプラントを薦められました。 ベストな治療方法はインプラントなんでしょうか? インプラントの治療方法にも不安があり悩んでいます。 アドバイスの程お願い致します。

  • 歯の治療後、頭痛と肩こり・・!?

    たまたまかどうか、分かりませんが・・・。 6月の上旬に、右下の歯を削って虫歯の治療をしました。 虫歯はかなり深かったみたいですが 幸い、神経までは達していなかった為 普通の虫歯治療で終了しました。 ところが、銀歯を入れてからのことです。 急に冷たいもの、熱いものに敏感になり その後、激痛が夜中続きました。 頭痛、肩こり、吐き気も伴いました。 痛みがない日もありましたので 何とか1週間後の診察日まで我慢しました。 そして、銀歯を入れてから 1週間後に診察した際、 上記の件を報告したところ 『もし、また1週間後に痛みがあるようならば神経処置をしないといけないかも知れません』 と言われました。 痛みが治ることを祈っていましたが 症状は変わりません・・。 そして、その次の診察日 『もしかすると、噛み締めによるものかも知れない。知覚過敏の症状もあるし、夜中に歯ぎしりや噛みしめをしている可能性が高いです』 と言うことで、神経治療は考えなおし 噛み合わせを調整してもらいました。 すると、不思議なもので その日から、あまり痛みを感じなくなったのです。 やったーなんて感激していたのですが 何故か、肩こりや頭痛はなおりません。 しかも、歯の痛みのある右側だけのような 気がします。 歯の方ですが、まだ完全に知覚過敏の痛みは なおっていませんが、前ほど激痛というわけでは ありません。 それと、関係ないのかもしれませんが 口が開きにくくなっている気がします。 これは歯と何か関係あるんでしょうか??? 心配で仕方ありません(泣) もともと肩こりは激しいのですが 毎日どーんと重いものがのかっている感じで 気分が悪いです・・・。

  • 噛み合わせと心身のバランスについて

    現在、大阪在住の28才になる男です。 少し長いですが、聞いてください。 私は、現在、心身症などで、 声を出しにくい状況です。 かなりストレスをためて来たの だと思います。 ここ数年、県外まで病院巡りをしたり、 いろいろしましたが、原因は特定でき ませんでした。 納得がいかないまま、いろいろ 調べていたら、口呼吸と噛み合わせが 精神と体をゆがめ、性格や顔つき、 表情まで変えてしまうといういう記述を 目にし、もしかしたら私もこれなのでは ないかと思ったのです。 噛み合わせが悪く、姿勢も悪く、 首がつまった感じで、肩が異常に 張っています。片頭痛がしたり、 肩から首に駆けて、強烈な痛みを 感じる事が多いのです。 集中力もありません。 書籍では、口呼吸は幼少時の授乳の仕方、 噛み合わせは歯のブラッシングや食事法を 間違うとなりやすいそうです。 すべて親の幼児教育から来ているとも… 私は粉ミルクで育ったらしく、赤ん坊が 母乳を吸う時の吸引力によって、基本となる 鼻呼吸を身につけるそうですが、それが うまくできなかったみたいです。 今でも鼻詰まりがひどく、呼吸が浅いです。 私の母は20代で部分入れ歯を入れるような人で、 自己管理ができない不安定な人でした。 そういう事も影響しているのだと思います。 歯列矯正で噛み合わせを正し、食事と正しい呼吸で、 健全な心と体に戻るのでしょうか? 万年イライラ感と無力感に悩まされています。 医師の方や歯科医療の方で、噛み合わせと心の歪み について治療している病院などを知っている方は いませんか?