coco554 の回答履歴

全47件中41~47件表示
  • つわり・・・私は午後からがひどいのですが・・・。

    妊娠12週目に入ったばかりの妊婦です。 つわりは、よく朝起きた時に吐き気がするとか言われますが、私は朝はまだ大丈夫なのです。 仕事をしていて、午前中はなんとか過ごせるのですが、ランチタイムぐらいから気分が悪く、帰宅時にはぐったりです。 私って変なのでしょうか? 私と同じ症状の人いますか?

    • ベストアンサー
    • Yuuho
    • 妊娠
    • 回答数8
  • 自分の「育てられ方」と「育て方」のジレンマ(多くの方のご意見を・・・長文です)

    私の母は大きい声を出して言うことを聞かせる母でした。 私は母にあまり抵抗しませんでしたが、それはひとえに叩かれるのがおそろしかったからです。虐待というほどではないけど、母はよく私をたたきました。多少育児ノイローゼなところもあったと思います。父は子育てに参加せず、かわいがるだけかわいがっていいとこどりをし、負担はすべて母にかかりました。母は孤独で疲れていたのだと思います。 私は今は、母がああいう子育てをしてしまったのは、母だけの責任ではないと理解していますが、それでも、ああいうふうに育てられなかったら、自分はこういう性格ではなかったんじゃないかとか、恨めしく思う気持ちがあります。 そして同時に、自分の子育てについても不安が起きます。 自分の育てられ方を思い出したとき、「自分はこんなふうにはしてほしくなかった」ということを子供にしてしまうのがこわいのです。 私はいま妊娠してしますが、子供が生まれ、喋り動き回り、望ましくない行動をとるようになったら、たぶんそういう衝動を何度も感じることになるだろうと思うのです この手をおもいっきり振り下ろして「誰のために言ってると思ってるの!」と怒鳴ったらどんなにすっきりするだろうってそんな衝動と毎日戦うことになるんじゃないかと・・・。 こんなふうに、自分の育ち方と、育て方にジレンマや、不安を持っている方はほかにもいるのでしょうか。 それをどうやって克服してきたか、克服することができるのか、ご意見を聞かせていただけませんか?

    • ベストアンサー
    • golime
    • 妊娠
    • 回答数10
  • 初産で無痛分娩が無理な理由

    35歳で初産です。無痛分娩希望です。 無痛が可能な病院が通える範囲に2つしかありません。 問い合わせたところ片方の病院で初産では無痛はできないといわれました。 理由を聞こうにも診察でお話伺います。との返事でした。 もうひとつの病院はどうやら初産でも可能なようですが 病院まで1時間かかってしまいます。 なぜ初産だと無理なのか? 出産までの通院は夫の送り迎えがあるとしても もし産気づいた時など私ひとりしかいなかった場合 電車でというわけにはいかないと思います。 1時間もかかる病院はやめたほうがいいでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 金沢~長野間でオムツ交換できるサービスエリアは?

    妻が実家で出産しました。 来月車で連れて帰りますが、 北陸自動車道金沢ICから上信越道長野ICの間で オムツ交換できるSAかPAがあれば 教えてください。 トイレにオムツ交換の台があれば安心です。

  • 母乳について

    現在、2ヶ月になる息子の育児奮闘中です。 今、母乳と粉ミルクの混合なんですが、ここ2・3日母乳のあとに粉ミルクを与えると大泣きして飲まないんです。お腹はすいているようなんですが、どうもおっぱいのほうが哺乳瓶よりいいみたいなんです。 また、泣いているので私がだっこしてもおっぱいを捜してぜんぜん泣き止みません。 同じ経験のある方や知識のある方にご教示願いたいのですが。母乳は控えるようにしたほうがいいのでしょうか?抱っこしても泣き止んでくれないと、落ち込みます。なにかいい方法はありますか?

  • 逆子が治りません

    28週の初たまです。 23週から逆子と診断されてきました。 27週から逆子体操を始め、今週は逆子チェックに病院へ行ったら治っていませんでした。その時に先生が外回転術を施してくださり治りました。今まで膀胱の辺りで感じていた胎動もおへそのあたりで感じるようになりました。 病院から帰って昼寝をしてしまい、目覚めたら胎動が膀胱付近(下の方)で感じるようになっていました。数時間以内に元の逆子の体勢に戻ってしまったようです。そんなにすぐに戻ってしまって驚いています。 診察時に先生には特に何も言われなかったのですが、今までどおり自分の判断で逆子体操をするのは危険でしょうか? 他の似たようなご質問でツボやお灸のお話を見たのですが、私の足の指(特に小指)は変形気味で短いのです。そんな私でもツボ押しやお灸は可能でしょうか? 腹巻、スパッツ、ストッキング、靴下を履いてもお腹だけが冷えています。これも逆子に関係あるのでしょうか? こちらも改善できる方法があったら教えていただきたいです。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • mie-tan
    • 妊娠
    • 回答数7
  • ミルクを飲まない9ヶ月

    初めてこのカテゴリーで質問させていただきます。 9ヶ月になる娘一人をもつ父親30才です。 娘は2950gで出産で、9ヶ月目ですが、未だ体重8.7kg、身長75cmです。順調に体重、身長ともに増えてはいるのですが、どうも、ミルクの飲みっぷりが悪いです。生まれてからこの方、一度も180mlを一気にグビグビと飲み干したことはありません。 母乳は3ヶ月前後でストップ、その後は100%粉ミルクです。海外在住のため、Wyethというアメリカの薬品会社の粉ミルクです。 手に入る日本製の粉ミルクは森永製です。 それで最近、好き嫌いがはっきりして、離乳食は食べるのですが、粉ミルクは大体120ml~150ml、少ないときには100mlしかのみません。 その後はいくら飲ませようとしても、全身をのけぞらせて、ワーワー泣いて、飲みません。この間それでもあきらめず飲ませようとしたら、口をしっかり閉じて、空を見つめながら無視状態。 母親は子育ての疲れで最近少し、イライラ気味です。 無理に飲ませる必要はないでしょうか? それともうまく飲ませるコツなどご存知の方教えてください。

    • ベストアンサー
    • dpdr4
    • 妊娠
    • 回答数3