coco554 の回答履歴

全47件中21~40件表示
  • 断乳か卒乳か?

    3才7ヶ月(幼稚園、年少)と1才7ヶ月の息子の母です。 現在、桶谷式母乳育児相談室に通っていて下の子の断乳を試みようとしている所です。 なぜ、今そうしようとしているかと言うと、しっかり歩き又走れる位になったから、あまり寒くならないうちにと言うのとご飯がどうしても遊び感覚になり、毎日相当私自身もストレスになっているのでご飯をしっかり食べてもらいたいと言う願いがあります。体格は普通かやや大きめです。(体重11.5kg) 上の子の時も同相談室通っていましたが、1才4ヶ月の時、今の下の子を妊娠しつわりがひどく実家へ上の子を連れて帰り、数日後入院したため、そのまま断乳しました。桶谷式の断乳方法はとっていません。そのまま放置しつつ痛くなったら絞ってを繰り返し、10日位で落ち着いたように記憶しています。 私はその時子供と離れて過ごした為、断乳の大変さを味わっておらず、実家で上の子を見てくれた両親が2日間は大変だった~と言っていました。夫は仕事だったので自宅にいて、夫も当時の大変さを体験していません。なので今回が夫婦共初めてなようなものです。 今回断乳の際、困っていることがあってやめた当日や翌日泣かれるのは覚悟していますが、断乳後のマッサージに通う時、子供を連れて来ず、見てもらえる人がいれば見てもらい、いなければ託児所や保育園に預けて・・・と言われました。理由は他のお母さんの授乳姿を見て泣いて大騒ぎになることがあるそうです。正直、核家族で仕事中の夫はあてにできない私のような家庭にしたら酷な話でしたが、マッサージ当日は家の目の前の認可保育園に預けてくるつもりでした。しかし保育園側の都合で、その日たまたま保育士の数が不足している等の理由で預かってもらえないことになりました。 それでは断乳の日をずらせばいいのですが、先生の方が予約がいっぱい入っていてキャンセルするとへたをすると来年春までかかりそうなかんじです。 よくよく考えてみると、私と下の子のことばかりでなく、幼稚園に通う上の子が風邪ひかれてもマッサージに通えなくなるし、子供の預け先のこととか考えるだけで頭が痛いです。(知らない所に預けて子供の身に何かあったらイヤですし) 断乳後親にも来て貰えないか交渉しましたが、都合が悪くこれないとのことでした。 私が桶谷式に通った理由は美味しいおっぱいを飲ませたいからで断乳までそれを続けてぱっと辞められたらどんなに良いだろうと常日頃思っていましたが、実際色々な問題をクリアーするとなるとめんどくさく感じたりします。いっそうのこと授乳回数を少しずつ減らしていって子供からバイバイしてくれる時を待ったほうが良いか悩んでいます。 桶谷式の経験者の方も含め、断乳卒乳経験の方の意見よろしくお願いします。

  • 東京都内でベビー服のお店を探しています

    東京都内にあるベビー服のお店を探しています。 私は、オーガニック系のナチュラルなベビー服や、海外ブランド(カーターズ、プチバトー)のベビー服が好きでネットで購入しているのですが、やはり直接見て購入したいと思っています。 センスがいいセレクトショップからデパート内のお店などでも何でも結構ですので教えてください。 東京都内であれば場所はどこでも結構ですが、よく行くのは銀座、六本木、表参道、青山、豊洲、新宿、渋谷。 今後開拓したいのは自由が丘、代官山方面です。 またそういったお店を紹介している本、雑誌などの情報もあれば教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#68074
    • 育児
    • 回答数5
  • バレエをされているお子さんのママ

    幼稚園児の娘がクラシックバレエを習い始めます。 服装などは、あまりうるさくない教室の様です。 服装について質問が有ります。 1)タイツに穴あきと普通とある様ですが、穴あきとは、どういう時に使うタイプなんですか?普段のレッスンには向きませんか? 2)ウォームアップ用として、カシュクールやTシャツ、ニットショートパンツとキャミのセットアップ、レッグウォーマなど有りますが、あくまでもレッスン前に着用するもので、冬場でもそれらはレッスン時には外すものなのですか? 3)サテンのシューズ(トウシューズではなく普通の)で、足首で長めのリボンを結ぶようなデザインのものが有りますが(発表会用と書いて有ります)普段のレッスンには向きませんか? ※これから通う教室は、靴の素材は布、革、サテン、何でも自由と聞きました。 ショップで揃えるなら店員さんに聞けばいいのですが、本格的に通えるかまだ分からないので、取り合えずの一通りをネットショップやオークションでそろえるつもりでいます。 ご存知の方 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • ゆっくりめの離乳食について

    10ヶ月の卵白アレルギーの子がいます。 母乳で育てているので私自身も卵は食べないようにしています。 8ヶ月にアレルギー反応が出た時に小児科の先生に 「母乳をやめなくてもいいけど野菜とかにも慣れさせて 情緒をはぐくんであげてね」と言われたので 芋、ニンジン、タマネギ、かぼちゃ、ほうれん草、大根を 蒸して冷凍保存しおかゆ(50g)と一緒に一日二回野菜(30g)を一種類与えています。 周りはパンとかもあげているのを見るとなんとなく これでいいのかと不安になったりしています。 10ヶ月で母乳やめて牛乳飲ませてる子もいたので。 歯も四本生えてきてるのですが我慢できる痛さなので 一歳までは母乳も続けて一歳になったら牛乳にしようかとも 考えています。 一瞬タッチもできるようになり元気に育ってはいるのですが 野菜とおかゆだけでこのまま進めていってもよいのでしょうか? 先輩ママさんのご経験宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • moesuke
    • 育児
    • 回答数5
  • 無痛分娩のメリット・デメリット

    こんにちは。先日、不妊治療の末、無事妊娠することができました。 今まで通っていた婦人科には分娩の施設がないため、 早く転院先を選ぶように言われています。 (妊婦になった時点で次の検診以降は診てもらえません) 旦那とは「無痛分娩が良さそうだね」と意見が一致したのですが、 婦人科の先生にチラッと話してみたら、「私はオススメしません」と言われてしまいました。 私は他人の意見に左右されやすいようで、、、 先生の言葉で、「よし、じゃあ自然分娩でがんばろう」と思ったのですが、 昨晩、旦那と一緒に、自然分娩で苦しい出産をされたご夫婦の体験談を読んで (とても苦痛に満ちた出産の後、妻が精神病になり、そのときの子にも愛情が注げないという内容) またしても、自然分娩で産むことがとても怖くなってしまいました。 先生が無痛分娩を「オススメしません」と言った理由は、麻酔による赤ちゃんへの負担と、 母体への万が一の危険性を考えてのことのようです。 けれど、昨日読んだ体験談にあるように、自然分娩だって精神病になったり 痛い思いをさせた我が子に愛情を注げなくなる等、リスクも同じようにあると思うんです。 そこで、無痛分娩を体験された方に以下のことをお聞きしたいです。 ●出産事故以外の、無痛分娩のメリット、デメリットは? ●出産事故のリスクは考えましたか?それでも決行した理由は? 宜しくお願いいたします。

  • 無痛分娩だったけど・・??長文です。

    去年の10月に無痛分娩で出産しました。 その時のことで未だに、?と思うことがあり質問させてください。 経過は以下のとおりです。 破水から始まって順調に陣痛が起こり、夜の9時ぐらいには子宮口が4から5センチになりました。事前の説明でそれくらいには麻酔を投与すると聞いていたので、待っていたのですが、なにもされませんでした。 そこで、看護師が夫に『面会時間は終わりですので帰って下さい。生まれそうなになったらお電話します』と言ったのです。 ちょっとおかしいなとは思ったものの、看護師が手厚く面倒みてくれるのに夫が逆に邪魔なのかな?なんて軽く考えて夫に帰ってくれていいと告げ、帰宅させました。 そうこうするうちに激痛に見舞われました。 が、看護師はこちらがたまりかねて、呼ばない限りチェックにはこないし、呼んでも私の顔を見ることもなく機械の波線を眺めるだけで、腰をさすってくれることもありませんでした。 夜中の3時を過ぎても何もされず、ひたすらひとりで耐えていました。もう不安で不安で泣きそうでした。 3回目にナースコールをした時、『まだ麻酔はしてもらえないのですか?』と聞いたら、まだいい陣痛がきてないからというのです。 そんな説明してもらってないし、いい陣痛てなんやねん。 こんなん無痛ちゃうやんて思ってしまいました。 いまから考えるとなんで夫に来てもらわなかったのかと悔やまれますが、次の陣痛をどう乗り切るかで頭がいっぱいでした・・。 やっと4時になって看護師がばたばた来て、じゃあ麻酔をしますと言われました。未だになにがきっかけかわかりません。 確かにそれ以降は痛くありませんでしたが、さんざん痛い思いをしたのでそのありがたみを実感できなかったのが本当のところです。 ちなみに夫は生まれる5分前にあっさり呼ばれて、感動的な立会をしておりました。 私としては、私が苦しんでいるところを支えてほしかったのに・・。 それまでの産院の説明会にはすべて参加してきました。外来の応対もよく、評判もすこぶるよい産院です。 その分、残念で仕方ないのです。 長文になりましたが、要は (1)夫を返され、陣痛で苦しむ私をほぼひとりぼっちにさせたことへの疑問→こういうこともありなのでしょうか? (2)麻酔をうつタイミングはいつなのでしょうか?私には麻酔の時間が事前に決まっていたのでは?と思ってしまっているのですが、初産の無痛分娩ってこんなもんでしょうか? 教えてください。よろしくおねがいします。

    • 締切済み
    • noname#57920
    • 妊娠
    • 回答数9
  • 「授乳中=生理が来ない」は、正しいでしょうか?

    いつも、お世話になっております。 現在、1歳2カ月になる息子がおります。 まだまだ「オッパイ大好きっこ」で、 愚図るたびにオッパイをあげています。 母親の私は、まだ生理がきません。 断乳すれば、くるのかなあと楽観的ではありますが、 この状態は問題ないでしょうか? このまま、生理がこない!ということもありえますか? ご教授いただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 周りが無痛分娩を認めてくれません

    妊娠を希望しています。 ですが…お恥ずかしい話なのですが、私は極度の「痛み恐怖症」で、 さらにはパニック(不安)障害もちです。 子供が欲しくてたまらないのに、分娩時を想像すると貧血をおこしてたり、過呼吸がでたりします。 日常生活に支障はないので、パニック障害の薬はやめています そんな時、無痛分娩を経験した友人からアドバイスをもらいました。 ですが周囲はみな「私に母性が足りなさすぎる」と言って反対意見ばかりです。 痛みに耐えてこそ母親だ、と。痛みに耐えることが母性だと。 確かにそんな根性では母親失格なのかもしれません 無痛分娩は自然分娩に比べリスクを伴うものだということは認識しています。 ですが…極度の恐怖で出産を迎えるよりも、リラックスして子供を産む幸せを感じたい私の考えは、 命を産む母親として失格なのでしょうか? このままでは家族に内緒で無痛分娩を選択することになってしまいそうです (ちなみに主人はこの件いかんしては無関心です) 甘ったれた考えですみませんがアドバイスいただけると嬉しいです

  • 無痛分娩について 

    無痛分娩でも「完全無痛」と「和痛」があるとききました。 硬膜外麻酔分娩というのはこの「和痛」のほうにあたるのですか? 完全無痛とは全身麻酔のことでしょうか?それとも同じ硬膜外麻酔だけれど陣痛前から麻酔をつかうということでしょうか? 硬膜外麻酔分娩で無痛分娩をされた方におききしたいのですが、 後陣痛のときは麻酔は切れていて痛いのですか? 自然分娩の場合、痛くて産後いすに座る事ができませんが、無痛分娩でも麻酔がきれたら痛くて座れないのですか? 産まれたあと会陰切開したところを縫うときは麻酔がきいてていたくないのですか? 無痛でも陣痛がきているかどうかわかるものですか? いきむタイミングが難しいですか? 産んだ感覚はあるのですよね? 教えてください。

    • ベストアンサー
    • yukaoi
    • 妊娠
    • 回答数4
  • 2歳児 おままごとセット

    気の早い質問だとは思うのですが クリスマスにおままごとセットを娘に買ってあげようと思います 普段から家で ぬいぐるみ相手に絵本を読ませてたり だっこしてねんねといってみたりと ご飯を食べさせたりと わりとおままごとが好きそうな感じがします また、一時保育に預けたらおままごとをしていた といわれたものですから クリスマスはおままごとセットと決めました クリスマスと誕生日が近いので 誕生日にはフェルトで作った手作り部品をあげようと考えてます 今からがんばって作っていこうと考えているのですが どこから手作りしてどこから買おうかなと悩んでいます また、ネットで検索するととてもたくさんあり 選びきれません 今考えているのは、食べ物などをフェルトで作って お皿や調理器具などを買おうかなと思ってます ネットを検索してみるとコンロやはたまた電子レンジのようなものまで 売っていますが どのぐらいの物を買ったらいいんでしょうか 2歳でコンロは使うのかなぁといった疑問もあります 場所をとらないのかともきになります (ネットで見た感じだとよくわかりませんし) みなさんはどのようなおままごとセットを買いましたか? 木製のやつのほうがいいんでしょうか? あと、手作りできそうでこれは作ったら良いよっていうのが あれば教えてください

    • ベストアンサー
    • okamon
    • 妊娠
    • 回答数7
  • ミニベビーベッドと通常サイズのベビー布団

    くだらない質問で恐縮ですが悩んでおります。 1ヵ月後に出産予定の妊婦です。 先日親切な方から中古のベビーベッドを頂きました。 それが到着しましたらミニサイズのものでした。 ベッドを頂く以前に 近所に住む義母から通常サイズのベビー布団をお祝いに買って頂いたばかりです。 (ベッドはこちらで準備する旨を伝えたら布団だけ買ってくれた) 現在の我が家は全てフローリングでシングル・せみダブルのベッドがあり 現状布団を敷くスペースはありません。 (ベビー布団だけ敷く、というのは可能ですが。。それだけ下だと踏みそうで怖いです) そして来週から遠方へ私が里帰りしてしまうので もうあまり自宅を改造している暇がありません。 (自宅へ帰ってくるのは恐らく子供が1.5ヶ月くらいの頃) 主人は仕事の都合上ほとんど休みもとれない状態なので 私がこちらへ居るうちに品物の搬送・準備は万全にしておいてほしいといわれています。 通常サイズのベビーベッドを買うのももったいない気がするし (そもそもミニベビーベッドがもったいない。。。) ミニサイズに布団も合わせてしまうと おそらく義母が頻繁に訪れるだろうと思うので角がたちそうで怖いです。 そもそもミニサイズはどれくらい使えるものなのか。。。 やはりミニベッドに通常布団は事故などが怖い気もしますし。。。 ベビーベッドって使うのか?とかなんだか根本的なトコまでいってぐるぐる悩んでしまっています。 どうするのがベストだと思いますか? (大人ベッドは破棄しない、という前提でお願いいたします) しょーもない質問ですが時間がなくて焦っています。 宜しくお願いいたします。

  • ラルフなどのアメリカサイズを日本サイズに直すと・・?

    ラルフローレンの服の購入を考えています。 アメリカサイズだと月齢でのサイズですよね・・。 私の解釈なのですが。。 3M-60 6M-70 9M-80 12M-90 18M-100 で合ってますか? 3Mは新生児用との解釈でいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#20074
    • 妊娠
    • 回答数5
  • 妊娠中の便秘について。

    ただ今妊娠24週目、二人目妊娠中の者です。 元々便秘気味(3~4日に一度)な所に、前回の長男妊娠時も便秘で悩んでいました。 今回も案の定便秘です。 でも、そのうち出るし~♪とのんきに構えていたら、先日二日間キリキリした腹痛に悩み、 もしや早産?!と不安になり病院に行ったらただの便秘からくる腹痛でした。 何を試してもあまり効果が見られません。 長男の時はプルーンがよく効いたのですが、今回はあまり効かず… コントレックスを飲んでもあまり効かず、 青汁を飲んでみても効かず、 玄米フレークを食べてみても効かず… 手詰まり状態です。 何かお勧めの食べ物などありましたら、試してみたく思いますのでどうぞ宜しくお願いします。 

    • ベストアンサー
    • koshu
    • 妊娠
    • 回答数5
  • 母乳について

    生後20日の娘がいます。現在混合ですが可能なら完母をめざしています。 昼間はほとんど母乳だけでほぼ1時間に一回は授乳しており、多いとずっと授乳してる感じです(途中で寝るので下ろすとまた欲しがる) ミルクは夜中、朝方などに足す程度で一日平均2~3回、一回多くて80mlですがだいたいは50mlくらい足しています。 うちの子は低出生体重児でしたが現在順調に増えています(一日30~50gくらい)おしっこも一日10回はするので昼間母乳だけでいってる間も足りているとは思うのですが、なぜか毎日決まって深夜前後になると乳首を咥えてもギャーっと泣き叫び嫌々をして飲んでくれません。それ以外は真剣に飲んでくれます。 なのでその時はミルクを足すのですが。 ここでお聞きしたいことは 1.毎日夜だけ泣き叫んで飲んでくれないのは母乳の出がそのときは悪いのでしょうか?時間帯によって出が違うのですか? 2.先生にこのままミルクを減らしていくといいねって言われたせいでミルクを足すことにすごく罪悪感(?)を感じてしまいます。しかしそれがかえってストレスになって母乳の出に響くのでは?とも思いますが今のやり方でも大丈夫でしょうか?(完母はあきらめて) 3.娘の吸い方もまだ弱いし飲みが少しずつなのですがまだこの先母乳がもっと出るようにはなるのでしょうか?桶谷式マッサージに行くことも検討中です。 4.一回の授乳に長いと一時間かけちゃうこともあります(娘がいつまでも吸っているので)でもそれはあまり意味がないと言われました。目安として何分くらいがいいのでしょうか? ミルクの足し方もタイミングがわからなくて不安です。母乳を少し吸っただけで寝るときもあればいつまでも吸い続けるときもあり、ミルクをあげそこなっていつも授乳している感じです。 長くてすいません。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ton1115
    • 妊娠
    • 回答数5
  • 子供が欲しいのはどうして?

    30歳なりたての女です。 小さな頃から、現在に至るまで子供が欲しいと思った事がないです。 もし産むなら男の子がいいとか言ったりはするけど、悪魔でも「もし(仮定)できちゃったなら」です。 今まで、恋愛もたくさんしてきたし、結婚もして真剣に相手を愛していても、だから=子供って考えになりません。 私は、自分で言うのもなんですが、子供は大好きで周囲の子供と接するのも得意で、凄くなつかれます。 だけど、自分の子供を産むとなると、仕事を辞め、趣味を辞め、体系は崩れ、肌は荒れ、裸体が大幅に変わって、生活も子供に手がかかり、愛する夫との時間も減ります。 こんな事になっても産みたいと思うのはなんででしょうか? 苦労が楽しいから?老後に面倒見てくれる人確保? 夫との絆を形にしないと不安?一生愛される自信がない? 子供が欲しいと思う方の意見が聞きたいです。 世の中は結婚=子供、好きな人=子供って概念があるみたいですが、 私には全くわかりません。

  • やっぱり可愛いと思えません

    一歳の男児がいます。 もともと女の子希望でした。妊娠5ヶ月位の時、性別が男と判明し、育てる自身が無くなり堕胎しようと病院へ行きましたが、全全前置胎盤との事で病院側から手術を断られました。 5件ほど尋ねましたが、危険性が高いとの事ですべて拒否されてしまいました。 その後半ば仕方なしに出産して一年がたちました。 周りからは産まれてくれば「男女関係無く可愛い」とか「だんだん可愛くなってく」と言われましたが、 一年経っても全く可愛いと思えず、動くようになりうっとうしさがピークになってきました。 決して手を上げたり、育児放棄もしていません。 月齢にあわせ離乳食もきちんとあげ、適当に遊んだりもしています。 ただ母乳は溢れる程出ていましたが吸われる光景が気持ち悪くてあげてません。母乳を止める薬を飲みました。 幸い夫は育児に協力的で可愛がってくれるので助かりますが、このまま離婚して子供を置いて出て行きたいです。決して夫の事が嫌いになった訳ではありません。もうこの子と関わりたくないんです。 別に男性に対するトラウマとか全くありません。 何故こんな気持ちになってしまうにか自分の事ながらわかりません。 あと何年経てば皆なが言う「自分の子は可愛いよ」っていう時が来るのでしょうか? 笑いかけられようが、ハイハイしようが、歩きだそうが何の感動もありません。 私には「自分の子は可愛い」という時期は一生訪れないのでしょうか。

  • 6ヶ月児 離乳食受け付けない

    6ヶ月児をもつ母です。 6ヶ月に入ってから離乳食を開始してみました。 現在、離乳食を始めて1週間くらいです。 今までに与えたものはお粥と南瓜です。 (南瓜は今日初めて与えてみました。) 食べさせてもほとんど食べず口に入ったものを出してしまいます。 口に入れても「ゥエ、オエ」とえずいており、大変食べにくそうにしています。 今日は少し飲み込んだのか、本当に嘔吐しました。 ビックリしました。 午後になって、ベビー用の麦茶を少し与えてみたのですが(これも初めて飲ませてみました)それも味が嫌いなのか、数回えずいた後、嘔吐しました。 胃の中に入っていたと思われる母乳とよだれのようなものが出てきました。 その後もしばらくえずいており、苦しそうで可愛そうで、麦茶なんて与えた自分を後悔しました。 でも、私としては夏だし暑いので、母乳以外でも水分補給が出来たらいいなという気持ちだったのですが… これってうちの子にはまだ離乳食(母乳以外の食事や水分)は早いということでしょうか? 身体が受け付けない(嘔吐してしまう)ようなら可愛そうですし、しばらく離乳食や麦茶はやめて、7ヶ月に入ってから、それでも無理なら8ヶ月に入ってから…とゆっくり始めようかなと思うのですが、それでも問題ないでしょうか? 初めての子で、わからないことだらけです。 是非アドバイス下さい。 よろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
    • hochi
    • 妊娠
    • 回答数7
  • 6ヶ月児 離乳食受け付けない

    6ヶ月児をもつ母です。 6ヶ月に入ってから離乳食を開始してみました。 現在、離乳食を始めて1週間くらいです。 今までに与えたものはお粥と南瓜です。 (南瓜は今日初めて与えてみました。) 食べさせてもほとんど食べず口に入ったものを出してしまいます。 口に入れても「ゥエ、オエ」とえずいており、大変食べにくそうにしています。 今日は少し飲み込んだのか、本当に嘔吐しました。 ビックリしました。 午後になって、ベビー用の麦茶を少し与えてみたのですが(これも初めて飲ませてみました)それも味が嫌いなのか、数回えずいた後、嘔吐しました。 胃の中に入っていたと思われる母乳とよだれのようなものが出てきました。 その後もしばらくえずいており、苦しそうで可愛そうで、麦茶なんて与えた自分を後悔しました。 でも、私としては夏だし暑いので、母乳以外でも水分補給が出来たらいいなという気持ちだったのですが… これってうちの子にはまだ離乳食(母乳以外の食事や水分)は早いということでしょうか? 身体が受け付けない(嘔吐してしまう)ようなら可愛そうですし、しばらく離乳食や麦茶はやめて、7ヶ月に入ってから、それでも無理なら8ヶ月に入ってから…とゆっくり始めようかなと思うのですが、それでも問題ないでしょうか? 初めての子で、わからないことだらけです。 是非アドバイス下さい。 よろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
    • hochi
    • 妊娠
    • 回答数7
  • 授乳中であることを伝えて薬を処方してもらったのですが・・・

    母乳育児中なのですが、胃痛がひどいので、授乳中であることを伝えて病院で胃の薬を処方してもらいました。 薬を一応でネットで調べてみると、≪投薬中は授乳させないよう注意する≫とありました。 先生も薬剤師さんも「授乳中でも大丈夫です」とは言っていましたが、 実際この説明文を読んでしまうと不安になってしまうのですが… 製薬会社の説明で書いてあっても、 医師や薬剤師が大丈夫と言っているのでいいのでしょうか? 皆さんなら飲みますか? 明日にでも薬剤師さんにもう一度確認してみようかなぁ、とも思っていますが、今もかなり胃が痛くて…。 先生の「大丈夫」という言葉と、授乳は中止する、という説明文の間でさまよっています。。 ちなみに薬は「ザンタック錠150」です。

  • リフォームガードル

    妊娠34Wの初妊婦です。 産後のリフォームガードルを購入しておこうと思ってます。 ワコールのシェイプマミーがいいなっと思ってるのですが、値段が高いので 2枚購入は・・・っと思います。 なので、2枚目はエンジェリーベのEE.V2は どうかな?っと考えてます。 ご使用経験があるかた アドバイスお願いします☆

    • ベストアンサー
    • kayoo
    • 妊娠
    • 回答数2