KAERU_VXV の回答履歴

全53件中21~40件表示
  • Accessレポートに関して

    メインレポート,サブレポート(1)と(2)と3段リレーションさせていますが サブレポート(2)のグループフッターに =sum([~])を作成 名前"a"とし サブレポート(1)のグループヘッダーに =[サブ(2)]!aとテキストボックスを作成時 サブレポート(1)では 合計数が正しく表示されますが メインレポートでは、正しく表示されません。正しい表示方法を教えてください。

  • Microsoft Office 2000 インストール時にフリーズします

    こんにちは。 この度、Microsoft Outlook Expressを使わないので追加と削除で削除しようとしたら、出来なかったので一旦アンインストールしてカスタムインストールをしようと思いアンインストールしてインストールしました。インストールすると再起動をしますよね?そのときに、Microsoft Office 2000 最終設定を実行中の画面のままずっと止まってしまって、それで一旦強制終了をして、wordを立ち上げたところ通常通り立ち上がったので、今度はup gradeをしようと思い、windows updateのoffice updateをしようとしたのですが、そこでもフリーズをしてしまいました。それで、またアンインストールをしてインストールしなおそうと思ってプログラムの追加と削除からアンインストールをしようと思ったのですが、またMicrosoft Office 2000 最終設定を実行中の画面が出てそのままずっと止まってしまって、仕方ないので、今日の一連の操作前へと復元を試みたのですが、今度はwordなどのアイコンが画面のようなアイコンになってしまいました。とりあえず使えるのですが、アイコンとかを元に戻したく思い、また再インストールしなおそうと思いますが、おそらくまたインストール直後の再起動でまたフリーズすると思うので、これを回避するにはどうしたらいいのでしょうか?また、officeのupdateでフリーズした場合、このupdateは有効なのでしょうか?若干返事にお時間頂くかもしれませんが、回答よろしくお願いいたします。 OSはWindows Meで、CD-ROMは購入時におまけで付いてきました。

  • 更新クエリでキー違反

    クエリAのあるレコードからテーブルBのレコードにデータを流そうとします。 テーブルBのレコードにデータがちゃんと入っている と上手くデータが流れて更新されるのですが、IDと 名前しか入っていなかったりするとキー違反になるのです。 とても抽象的ですが、 どうして大丈夫なときとダメなときが発生すると 考えられますか?

  • ACCESSでファイル(D/B)が開けない

    ACCESSのファイルを開こうとしたら「未定義関数×××があります」と表示され、今まで普通に開けていたファイルが突然開く事が出来なくなりました。他のファイルで開けるものもあります。 ACCESSを再インストールしたり、メニューのツールからD/Bの修復作業もやってみましたが解消されません。 どなたか教えていただけませんか。

  • Access、計算式を教えてください。

    会社で、Accessを利用し支払管理表を作成していす。同じテーブル(フォーム)上に"決算期"と"決算年月"があり、"決算年月"を入力すると、"決算期"が下記のように自動的に入力されるようにしたいのですが、どうしたらよいでしょうか・・。 決算年月が2006年3,4,5月  →決算期2006年5月 決算年月が2006年6,7,8月  →決算期2006年8月 決算年月が2006年9,10,11月 →決算期2006年11月 もしご存知な方がいらっしゃいましたら教えていただけますようお願いいたします。

  • あくせすのフォームでのコマンドボタンについて。

    アクセスのフォーム上の「登録」というコマンドボタンをつくりたいのですが、これをクリックすると次のレコードの入力画面に移動させるにはどうしたらいいのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 更新クエリでキー違反

    クエリAのあるレコードからテーブルBのレコードにデータを流そうとします。 テーブルBのレコードにデータがちゃんと入っている と上手くデータが流れて更新されるのですが、IDと 名前しか入っていなかったりするとキー違反になるのです。 とても抽象的ですが、 どうして大丈夫なときとダメなときが発生すると 考えられますか?

  • 更新クエリでキー違反

    クエリAのあるレコードからテーブルBのレコードにデータを流そうとします。 テーブルBのレコードにデータがちゃんと入っている と上手くデータが流れて更新されるのですが、IDと 名前しか入っていなかったりするとキー違反になるのです。 とても抽象的ですが、 どうして大丈夫なときとダメなときが発生すると 考えられますか?

  • MS Access 2000でデータベースファイルがメモリ不足で終了出来ません

    経緯は下記のとおりです。 http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2215497 で、#2の補足にあるとおり、終了時に「メモリが不足しています」と出てしまいます。 もし、自己解決できない場合、知り合いに依頼しようと思っているのですが、参考までにこういったトラブルを専門業者に依頼するとおおよそどの程度の費用が必要なのでしょうか? 業者に依頼するつもりは今のところは無いのですが、知り合いに依頼する際、無料では頼めないので御礼として支払う対価の参考にしたいと思っていますので・・・。 よろしくお願いいたします。

  • MS Access 2000でデータベースファイルがメモリ不足で終了出来ません

    経緯は下記のとおりです。 http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2215497 で、#2の補足にあるとおり、終了時に「メモリが不足しています」と出てしまいます。 もし、自己解決できない場合、知り合いに依頼しようと思っているのですが、参考までにこういったトラブルを専門業者に依頼するとおおよそどの程度の費用が必要なのでしょうか? 業者に依頼するつもりは今のところは無いのですが、知り合いに依頼する際、無料では頼めないので御礼として支払う対価の参考にしたいと思っていますので・・・。 よろしくお願いいたします。

  • MS Access 2000でデータベースファイルがメモリ不足で終了出来ません

    経緯は下記のとおりです。 http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2215497 で、#2の補足にあるとおり、終了時に「メモリが不足しています」と出てしまいます。 もし、自己解決できない場合、知り合いに依頼しようと思っているのですが、参考までにこういったトラブルを専門業者に依頼するとおおよそどの程度の費用が必要なのでしょうか? 業者に依頼するつもりは今のところは無いのですが、知り合いに依頼する際、無料では頼めないので御礼として支払う対価の参考にしたいと思っていますので・・・。 よろしくお願いいたします。

  • MS Access 2000でデータベースファイルが開きません

    以下のようなメッセージが出てファイルが開きません。 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ '基本'マクロを見つけることができません。 マクロ(またはマクログループ)が存在しないか、新規マクロが保存されていません。 "マクログループ名.マクロ名"という構文でマクロ名を指定するときは、既定のマクロ グループ名をしていする必要があります。 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ 当方はこのアプリに関する知識は全くありません。 最悪は知り合いに相談(新規作成も含めて)しようとは思っています。 もし、何か復旧させる手立てがあればご教示いただけますか? ちなみにこのファイルはNASに保管してあり、このショートカットを数台のLAN接続されたPC(Windows XP Home)のデスクトップに貼っています。 また、こういったトラブルを専門業者に依頼するとおおよそどの程度の費用が必要なのでしょうか? 知り合いに依頼する際、無料では頼めないので御礼として支払う対価の参考にしたいと思っていますので・・・。 よろしくお願いいたします。

  • 将来的にはSEをめざしたいのですが

    私は21歳の女性で今は事務の仕事をしています。高校卒業(普通科)と同時に金銭的な理由で進学せず就職したのですが、SEやプログラミング関係の仕事を諦めきれないとウェブ関係(あんまり詳しくは分かりません)の専門学校に通う知り合いに相談したら、将来SEなどになりたいならHTMLとかホームページの勉強はしたほうがいいといわれて(必要な知識だと思いますが、方向は違う気がする・・・と今は思っています)少しずつですが勉強していました。(高校生の時点ではホームページをビルダーでつくる程度、就職してからパソコンを買い、今はエクセルワードの中級資格を持っている程度) ですが先日、C言語の初心者向けの本を買って読んでみたのですが全くといっていいほど意味が分かりませんでした。あるひとつの言葉が分からない→その言葉を調べたらその説明の中にまた分からない言葉が出てきた→また調べる の繰り返しでまったく先に進まないのですが初めてCに触れる時というのは皆さんこういうものなのでしょうか?これも分からないこれも、となってしまい、私はまだ他にしなくてはいけないことをしていないんじゃないかと焦っています。 また、別の知り合いに用語とかそういうのを勉強したいならパソコン検定の勉強をしたらいいといわれて、もうどれからやっていいのか分かりません。皆さんは超初心者のときどういったステップで勉強されましたか?また、C言語他、例えばJavaなどは専門学校や大学に行かなくても独学で習得できるものなのでしょうか?

  • ACCESS2000 文字化けについて

     OSはwindows98 ACCESS2000 を使用しております。 日々のデータを集計したレポートに文字化けが発生します。 入力したそのままの値はそのとおり表示されるのですが、計算がなされたものに関して文字化けが発生しているようです。 数量×単価=金額 ・・・数量、単価は問題なし。金額が文字化け。 全てMSPゴシックの半角を使用しているのですが、金額の部分だけ全角で表示されていたり、ISOCTやPROXYみたいなフォントで表示されたりします。 safemodeを使って、ttfCacheを削除してみましたが、結果は一緒でした。  ちなみに、もう1台ACCESS2000がインストールされたOSがwindowsXPのPCがあるのですが、そちらで開くと問題なく表示されます。 なにかお心当たりのあります方がいらっしゃいましたら是非是非ご教示願います。

  • 自己解凍ソフトの作成

    古いプログラムを新しいバージョンにしたいと思っております。 簡単にアップデートを行いたいので、ダブルクリックで自己解凍して、 指定(任意)のフォルダにファイルをコピーするものを よくみかけますが、どのようにして作成するのでしょうか? 特定のソフトを購入しないとダメでしょうか? よろしくおねがいします。

  • SQL Serverにアクセスできない

    お世話になります。 ただいまSQL Server 2000を使用し、アプリケーションを動作しようとしたのですが、 環境:Windows Server 2000 SQL Server 2000 クライアント: Windows XP ×2 2台ともにEnterprise Managerをいれ、SQL にアクセスしようとしたのですが、一台だけアクセスが出来ません。2台ともにファイアウォールは切ってあります。 どうすればいいのか困ってしまって・・・宜しくお願いします。

  • AccessでOracleDBを扱う場合の操作性

    初めまして。Accessを使ってAccessのmdbを作成、使用している者です。  会社で「ORACLEのDBもAccessから更新できるそうだから、そのデータの更新用画面等を作って」と言われ、準備をしているところです。  「裏技」本等を見て、ODBCドライバをAccessを使用するコンピュータへ導入し、リンクテーブル機能を使用すればORACLEのDBへアクセス可能なのは文章上で確認しました。が、その後の操作性が気になっています。  Accessで通常行っているクエリやフォーム、マクロの作成・実行方法は、ORACLEのDBが対象になっても全然変わらないのでしょうか?SQL文を一から作成しなければいけない、ということにはならないでしょうか?  単純に「対象テーブルがORACLEになるだけで、Access上の操作性は変わらないらしいよ」と会社の人には言われたのですが、その情報元が不明なのと、実際その方が担当する訳ではないので本当にそうなのか不安です。  ちなみに、ORACLEのDBはデータ準備中で、まだAccessでどうなるかと確認出来ていません。 質問の仕方が下手で申し訳ありませんが、どなたかお返事を頂けたら助かります。宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • kb2006
    • Oracle
    • 回答数3
  • アクセスでイベントプロシージャが機能しない

    アクセス97で作成したデータベースをアクセス2000でへフォームをインポートしました。そこでデザインモードでコントロールボタンのイベントプロシージャをクリックしたら本来VBの画面になるべきところ、反応せずVB画面になりませんでした。 どうしたらいいか困っています。ご存じの方、よろしくお願いします。

  • Access終了時の最適化が失敗?

    Accessで作成したシステムには必ずオプションで「終了時に最適化」を指定しています。最適化の時に一旦、MDBのファイル名がdb1.mdbとかに変わり、次に元のファイル名に戻るのが正常なパターンですが、たまにファイル名が戻らない場合があります。何か対策はありますでしょうか?宜しくお願いします。

  • excelがフリーズしてしまう。

    こんにちわ。 いまexcel2000を使用していますが, ある特定のブックファイルを開いて編集していると, フリーズしてしまいます。 毎回ではありませんが,頻度はたまにです。 同じマシンでほかのブックファイルを処理してもフリーズしません。 このような場合,どのような原因が考えられるでしょうか? 教えてください。お願いします。