zaezae の回答履歴

全388件中61~80件表示
  • 嫁同士ってどうなのでしょうか

    私は次男嫁で結婚二年目、現在妊娠中です。 主人は男三兄弟の次男で兄は二歳上、弟は二歳下、いづれも未婚です。 私は主人より二歳上なので義兄と同い年です。 環境は長男県外在住、私達市外在住、三男実家暮らしという状況です。 義両親は長男だから次男だからとか特にそういった感覚は今の所感じません。 主人兄弟の中で主人が最初に結婚したので、これまでは気楽?でしたが、この度義兄に彼女ができたようです。義母さんからメールで先日義兄が彼女を連れてきたと聞いた次第で、あまり詳しい事は分かりませんが、市内在住の彼女のようで遠距離恋愛のようです。年は私より一つ下です。主人が聞いた所、普通なお嬢さんでべっぴんさんらしいとの事、義父は気に入ったようです。 まだその方と結婚どうのこうのとかいう話ではありませんが、よく嫁同士の関係は難しいというような事も耳にしますので、いつかはそのような時がくるのかな~なんてちょっと気重になってしまったのです。しかも何だか主人兄弟、嫁同士みんな年が近いとどうなんだろうと☆逆に年が離れている方がやりやすいのかな~なんて思います。 私は見た目は派手すぎず地味すぎず普通?ですが、どちらかというと気を使ったり人見知りしてしまう方で、自分からどんどん義父や義母に話しかけたりってタイプではなく、その場を盛り上げたりとかも苦手なので、その時の雰囲気に合わせる感じです。 現在義実家への帰省は年に3~5回といった具合でしょうか。本当はもっと帰省してほしいと思っているのかもしれませんが、最初に頑張るとずっと続けなきゃいけないかなというのもあり、また自分の実家、主人の実家とも同じ方向で車で1時間半ほどかかるので両方ともあまり帰っていないといった具合です。 また、今年辺り結婚という友人の彼には妹がおり、その友人から見れば義妹になるのですが、友人より三歳年下の彼氏の二歳下でまだ22歳なのですが、仕事もバリバリできるタイプのようです。その友人は「男兄弟のいる旦那さんの家に嫁ぐよりはいい、嫁同士って比べられるし、仲悪い事多いし」と言っておりました。 嫁同士、小姑と嫁、男兄弟ばかりの家に嫁いだ嫁、女兄弟のいる家に嫁いだ嫁…実際どうなのでしょうか。 また、うちのような環境の場合もどんなものでしょうか。 子供がいるのといないのでも違ってくるのでしょうか。 長い文章で申し訳ありません(><)

  • 結局、私達夫婦なのでしょうか?

    何度もお世話になっております。 結婚4ヶ月、私は妻で23歳です。子供はいません。 今のうちから悩んでも仕方ないことはわかっていますが、やはり気になってしまい、たくさんの方のご意見をお聞きしたいと思っています。 宜しくお願いします。 (以前の質問を見て頂けるとわかりやすいですが、簡単に説明させて頂きます。) 旦那 : 義父・長女・長男・次男・旦那 (義母はすでに他界)     ・長男は婿に行き、すぐ近くに奥さんと子供3人      現在長男はアルバイト程度、奥さんは専業主婦      遺産相続で生活     ・長女は離婚し4歳の娘と実家暮らし(1人では生活出来ないため)      お付き合いしている人がおり、ゆくゆくは結婚予定      前の旦那の借金返済がまもなく終わる予定     ・次男はお付き合いしている人がおり、ゆくゆくは結婚予定     ・義父は今年定年(郵便局員)   ※実家には長男夫婦以外が同居 私  : 父・母・弟・祖母(母方で脳梗塞・軽度の痴呆症)     ・父・母・祖母は実家暮らし     ・弟は一人暮らし   ※母が更年期障害が出てきている為、私が交代で祖母の世話を看ている 今は私と旦那が2人暮らしをし、旦那に迷惑がかからない範囲で祖母のお世話をしています。(旦那が仕事上何日もいない為) 私としては結婚したからとはいえ、私の実の両親や親族の方の介護やお世話は、旦那にはさせないつもりでおります。旦那とも話し合っており 今のところ旦那の方は介護やお世話の必要な肩はいらっしゃいません。 私達の結婚の話が出た時に義父・義兄弟と後継ぎ問題でいざこざがあり、結婚してからは顔を合わせておりません。 問題になったことが、 ・まず長男が婿に行ったこと。 ・私達が今年中に結婚したいと言ったところ、先に長女・次男が結婚前 提でお付き合いをしている方がおり、結婚の予定は全く決まっていな いが2人とも実家を出たいと考えていること。 ・流れで旦那があまっていた(言い方は悪いですが)ので、勝手に跡取 りと思っていたこと などがあります。 私達が家を出ることを決めた理由 ・長男が自分の家のように実家へ出入りする ・長女は生活出来ないため、娘の面倒は家族にみてもらって当たり前と 思っている ・義父は家を建てたがっているが、完全同居 ・義実家は私達の会社まで車で1時間以上(冬場は1.5時間) ・長女・長男の意見は聞くが、次男・三男の意見は聞かず、通らず などがあります。 最初は長男夫婦が再度、跡を取り直してもいいと言っていましたが、結局いろいろ大変とのことでなくなりました。 いざ結婚となった時に義父・長女・長男から、会ったことのない私と両親に対する、非難の嵐でした。(その時は私の両親は「2人で決めたことなのだから頑張りなさい」とだけ言ってくれました。 私は旦那のたった一人の父親だからと思い、家に入ってもいいと言ったのですが「俺が家を空けることは多いから、そんな中で俺の家族から守りきれない。それだったらアパートから○○(私)の家族も近くにいることだし、負担をかけて生活させたくない」といってくれたのでした。 結局旦那が怒り、今は2人で幸せに生活を送っています。 ここからが質問なのですが、やはり後々は家を継ぎ義父のお世話をする・墓を守るのは私達夫婦になってくるのでしょうか? 正直なところ、彼のお父さんだからという気持ちもありますが、それとは裏腹に、嫁として迎えいれる為の両親への挨拶1つすらしてくれてないのに何故私が他人を面倒看なければならないのか?お墓を守っていかなければならないのか?と、勝手ながら思ってしまい胸が苦しくなるときがあります。 お叱りで結構ですので、皆様のご意見お願いします。

  • 消費期限切れの食材を使う妻について

    結婚4年目2児の子供がいる男性です 私の妻は節約のため消費期限が切れ掛かった値引きの食材ばかりを購入してきます。 節約することはいいのですが、計画性がなく食卓にあがるときには消費期限が切れていることがよくあります。 以前、私以外の家族全員が食虫毒になり、子供が入院したことがありました。 おそらく期限切れの食材を食べた事が原因でした。 そのことを妻に注意したのですが、妻はまったく改めようとせず、いまだ消費期限の切れた食材を使用しています。 私も気付くと注意したり、捨てているのですが、最近では、袋に詰め替えて判らなくしたり、捨てたものを冷蔵庫の奥に隠したりしている状態です。 妻は子供の教育費や、自分が資格を取る為の費用、家を買う資金が必要だからと言っています。 私の年収は500万位で妻は専業主婦ですが、世間一般に言ってここまで、切り詰めて生活しなければいけないのでしょうか。 皆さんの意見を聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 皆さん、犬を飼うと、犬連れの所でないと旅行が行けなくなるということはあ

    皆さん、犬を飼うと、犬連れの所でないと旅行が行けなくなるということはありませんか。ペットホテルに預ければいいのですが、その子が神経質だったりすると、捨てられたと思うのではと思うと預けられません。やはり自由が利かなくなりますよね。その分かわいいから、しかたないんですがね。皆さんのご意見をお聞かせください。

  • 先月は何となく2層に分かれてたんですが、今月は高温期がはっきりしていま

    先月は何となく2層に分かれてたんですが、今月は高温期がはっきりしていません。。。因みに高温期に一回体温が下がることってあるんですか??それと生理中に一日ポンッと上がったりするのもありですか?? やはり私無排卵なんかな。。体温を付け出した頃は割と綺麗に2層になってたのに付けるうちにおかしくなってきてる気がして、毎朝体温に落ち込んでしまいます。意外と体温付けない方が神経質な私にはいいのかなと次生理きたら1か月体温付けるの休もうかと思うんですが。。。 今25歳なんですが、30歳までには赤ちゃん欲しくて。あまり焦って不妊治療とかするのには少し抵抗があって。。。でも早く欲しいし、旦那さんにも何か悪くて。。

  • 私は昼食に家から弁当を持ってきていて、食べ終わると弁当箱を洗うわけです

    私は昼食に家から弁当を持ってきていて、食べ終わると弁当箱を洗うわけですが、その際スポンジは会社のスポンジを使っていますが消耗品の洗剤は会社の備品を使ってしまってはいけないかな?と思い自費で購入したものを使用していました。 私物ですがデスクまで持ち帰るのも漏れたりしたら危険なのでボトルの下の方に目印の線を書いておき、名前の書いたシールも貼り付けて炊事場に置いておくようにしていました。 本日、上司から呼び出されて「細かいことなのだが、会社の備品でる洗剤を使って私物の洗い物はしないでほしい」と注意されました。 上司には、「スポンジは会社のものを使用させていただいていましたが洗剤は私物のものを使用していました。」と報告すると。 上司からは「そんなものは炊事場には置いていないし、他の社員からは備品で洗っているようだと報告を受けている」と言われ、それならばと炊事場まで状況説明をするため行き、私物の洗剤を見せましたがそれは会社の備品だと押し切られてしまいました。 確かに、私物の洗剤に貼り付けていたシールが無くなっていましたが私の書いた目印の線はありました。 それを説明しても通りませんでした。 このことで、上司にも時間を取らせてしまいその後の上司からの注意がさらにきついものになってしまいました。 たかが数百円のことなので諦めればよいのかもしれませんがどうしても納得が出来ません。 この場合、どのような態度で対応していけばいいでしょうか? どなたかアドバイスください。

  • 妊娠希望の25歳です。基礎体温を付けて5か月ですが、付け出した頃はきっ

    妊娠希望の25歳です。基礎体温を付けて5か月ですが、付け出した頃はきっちり33周で生理が来てたのに、先月は41周でした。昔から時々生理が遅れる事はあったのですが生理は毎月きています。体温は一応2層に分かれてますが、高温期の期間が短いです。大体10日以内位です。そしてギザギザなグラフです。無排卵なんでしょうか。。。生理前には体温が上がって、生理が来る頃に体温が下がってます。 神経質な性格なので、安心出来るアドバイス頂けると嬉しいです。 一度ガン検診しに行った時に体温表を診てもらったのですが、まだ付け出して間がなかったので相手にされずでした。不妊専門の病院に行った方がいいんでしょうか・・

  • 2歳の子供と逢うべきか・・・・

    別居が半年続き、もう離婚をするのですが、2歳の子供と逢うべきでしょうか? 別居の間は、月一で逢っていましたが、 元妻が逢わすのを嫌がりはじめました。 私自身、逢ってやりたい気持ちもあるし、逢いたいし・・・ ただ、僕(父親)として認識しない間に逢わないようにして、 私を記憶からなくし、再婚するかしないかは知りませんが、 元妻が再婚し、相手をお父さんと思えれば 娘は幸せなのかなって・・・ 月に一回逢うお父さんと、家(元妻)でお父さんではないと わかっている男性と、暮らすことを考えると本当のお父さんは(私)、 出ないほうがいいのかな。 私は悲しすぎるし、寂しすぎる、逢いたい・・・でも、私のエゴで逢うのは良くない。 元妻は、今すぐ再婚しないとは思いますが、わかりません。 もっと大きくなれば色々わかってきますから、私を消すことができません。 本当の血のつながった親ですから消すことはできません、 それもわかっています。 なんでも結構です。ご意見ください。

  • あなたは親の財産がほしいですか?

     もし、あなたの親が1000万円持っているとします。 子どもはあなた一人です。  あなたは親が嫌いで、いろいろ親のせいでいやなことが沢山ありました。 虐待もされてきました。  今は距離を持ってある程度付きあってはいます。  ある日、あなたの親が持っている1000万円を あなた以外の人 例えば叔母や親戚の誰か 又は 寄付をしようとしていることを知った時、 あなたならどうしますか? いろいろな方の意見を聞きたくて 投稿させてもらいました。  例えば  嫌いな親のお金だから いらない。        どうにか阻止する。  等、どうやって阻止すればいいのか教えてください。  ふざけた回答はご遠慮お願いします。  私は今、真剣に悩んでいますのでよろしくお願いします。      

  • 娘の結婚が破断、その後妊娠発覚中絶、精神的に不安定

    1年半ほど前に現在24歳の娘の結婚が破断になりました。 招待状も発送後の出来事です。 破談はお相手の方の身勝手さが目立つようになり、これでは 一生をいっしょにやっていけないと理由から式の2か月前でしたが、 こちらからお断りしました。 すべてが終わった5日後に娘の妊娠がわかりました。 娘は子供が大好きで中絶なんてありえないと、言いましたが、 そうは言ってもこれからの人生を考えるとやはり生むべきでは ないと私たち親と友達の説得でいやいや中絶をしました。 結婚のため仕事をやめていましたが、現在は会社勤めをしています。 中絶をしたことが今でも忘れられなくて、子供にかわいそうなことをしたと毎日のように思っているようです。 お友達と出かけたり楽しいこともあるのですが、それが終わると、むなしい気持ちになると言っています。 なので、新しい彼氏をつくる気力もなく、つきあうのが面倒だと言っています。 中絶したことが一生忘れられないと言っています。 確かに中絶は精神的にも肉体的にも娘に大きなダメージがありましたが、このままでいくと、一生そのことを引きずっていくのではと思うくらい大きな後悔があるようです。 たまたま、大学の部活の友達や知り合い、親戚など、ここ1年で10人以上赤ちゃんが生まれる人がいて、それを聞くたびに落ち込み、やっぱり生めばよかったと言っています。 以上のような娘に対してどのような助言をしていいのか困り果てています。 これから、まだ若いのだからいい人が出てくるわよと言っても、う~んという感じですし、とにかく中絶が自分の一生の傷になったようで、本当にどう話せば、よいのかわかりません。 みなさん、よいご助言があれば、よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#203479
    • 夫婦・家族
    • 回答数12
  • 憂鬱な姪の誕生日旅行

    来年1月の中旬に義姉(主人の姉)の娘の誕生日旅行があり、それに呼ばれました。 場所は東京近郊の温泉地の宿。参加者は義姉夫婦とその娘、義両親、私達夫婦の3組です。 互いの実家は東京です。 現在夫の転勤で遠方にいますが、年末年始には実家がある東京に帰省します。帰省した2週間弱後に又東京へ行く事になります。 往復の新幹線やら旅館代やらその他交通費を合わせると10万弱は行きます。 しかも内容を聞くと、当日は適当に私達夫婦だけで観光していて。夜ご飯の時までに旅館に居てくれればいいから。帰りも適当に。等と果たして私達は本当に必要なの?という内容の旅行です。 姪の誕生日祝いの為だけに10万は正直無理です。 本当は断りたいのですが、誘われ文句が「以前私達(義姉夫婦と私達夫婦で)と一緒に旅行に行こうって言ったじゃない?だから今回行きましょうよ」でした。 そうなんです。今年の秋に結婚式を私達はしたのですが、その際にそういう話は出たんです。ただ、まだ姪も小さいからある程度の年齢に落着いてから行こうとは伝えていました。 ですが今回の旅行の本命は私達との旅行ではありません。姪の誕生日です。何も強引に私達を組み込まなくても...と思ってしまいます。 義姉の旦那さんの実家には孫が沢山いて、義姉の娘には関心が無いらしく、その穴埋めを義姉両親や弟夫婦(私達)に求めて来ている節はあります。 メインは姪っ子で初の誕生日です。親としては気分が高ぶるのも分かります。 祝うべき事ですが祝ってあげる気持ちになれないんです。 義姉夫婦も私達の所にはお金がかかるから行かない。と言っているから交通費の高さは分かっているハズです。 正直義姉夫婦は苦手です。 結婚前にも「姉夫婦として弟夫婦を祝ってあげる!」と言われて参加すれば、私への姪の御披露目で、強引に可愛いと言わせる雰囲気。 しかも自分達が祝ってあげると言ったのに、義両親に会計を払わせていたり.. まだ正直に「可愛いと言って!」「誕生日を祝って!」と本音で言われた方がスッキリします。 こっちも「仕方が無いな~」で苦笑程度に収められるんです。 こういう事ばかりで義姉夫婦には懐疑心がだんだん芽生えてきます。 ですが、祝いの席での約束を持出され+姪の1歳になる初の誕生日。 断る事に罪悪感を覚えてしまいます。 これからの付合いも含めて参加すべきなのでしょうか? 年始にお年玉とプレゼントを渡すだけにしたいのです。

  • 犬の頭部の皮がたるんでしまいました。

    ミニチュアダックス6ヶ月♂です。 先日知人が子連れで遊びに来たのですが、 ちょっと目を離していた時に、その子(2歳位)が 犬の頭の皮をつかんで、後ろに思いっきり 引っ張っていました。 元々おとなしく滅多に泣かない犬で、その時もクーンクーンと 小さな声しか出していなかったので、すぐに気づきませんでした。。 その時は、外傷など無かったし、他におかしい所も無さそうだったので、 子供を注意するだけで終わったのですが、 数日たって、なんか頭をなでた時の感触がやわらかすぎるなあと おかしく思い、角度を変えてよく犬の頭を見てみた所、 頭の皮がたるんで、前の方に突き出て、 上部の方も盛り上がっていました。。 頭をなでた時の感触は、頭蓋骨と頭皮の間に空気が入っているような 感じで、ぷにぷにしています。 (実際は空気ではなく、全部皮なのかもしれません。) なでても、強めに触っても、痛がってはいないのですが、 ものすごく不格好になってしまいました。 空気みたいなぷにぷにを、押して寄せて、首の方に持って行っても すぐにまた頭の方に戻ってしまいます。 押して寄せても、痛くはないようです。 元々は撫でると頭蓋骨の上に皮があるだけのような感触で 固かったのですが、今はぷよぷよしています。 時間とともに治るなら良いのですが、ネットで調べても 同じような事例が見あたらないので、 本当に治るのか心配しています。 もししばらく様子を見ても治らなければ、 来月去勢手術の時に病院で見てもらおうかと思っています。 同じようなご経験をされた方が、もしいらっしゃいましたら どうしたら良いか、どうしたら治るのか、ぜひ教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • nebo6113
    • 回答数1
  • 育ちの違う嫁と姑問題2

    続き… 他にも妻が母に対して気に入らない点は ・出産後のお宮参りについて、 母は何もわからないので妻に相談したのですが妻も分からないとの事で、「実家がこの前姪っ子のお宮参りをやったので母に聞いてみますね」と言ったところ 「余所のお家は余所のお家よ!私は○○さん(妻)と相談して決めたかったのに お母様に相談するなんてショックだわ」と言ったこと。 だったら私に質問ばかりじゃなく少しは自分で考えてよ!と 妻を激怒させました。 ・この日カレーライスだったのですが、 私はカレーに卵を入れて食べるのが好きです。 母は妻には卵を出さず、「食べる?」とも聞かず、 私にだけ卵を出したこと。 (妻は今まで卵をかけたことはありませんでした。 これは友人に「お母さんが悪いね」と言われました) ・前日から泊まったのですが、私の実家では父が先に入ります。 で、その次に妻にすすめるのですが、頑なに「後がいいです」と言います。 申し訳ないけど、さすがにお父様が入った後というのは気が引けて… とのことでした。 ・お風呂上がり、私の実家ではアイスを食べます。 父と私がお風呂からあがったあと、母はアイスを持って来て、 妻にはお風呂に入るようにすすめました。 妻がお風呂から出た後、母は妻に 「アイス食べる?」とも聞きませんでした。 (これは友人に「奥さんにも声をかけるべきだった。 いかにも奥さんを邪険にしてると思われるよ」と) ・一応私たち夫婦は共働きです。 家には3年前、結婚直前に妻が選んで買った26インチのテレビがあるのですが、 母に「買い替えろ」といちいち言われる嫌みたいです。 兄が結婚して37だったかの大きいのを買ったからだそうですが、 3年前なので26インチでも今よりだいぶ高かった。 産まれてくる子のために今は貯金をしたいというのが妻の考えです。 妻は物事をはっきり言う性格ですが、 さすがに母には気を遣ってかあまり口にしません。 ただ、顔に出ます。 以前にもムスっとしたときはあったのですが 今回のようにあからさまだったのは初めてです。 ちなみに私たち夫婦は、 妻が自分の母親の実家(お祖母さん)と養子縁組をして 跡取りとなり、そこに私が婿入りした形です。 お恥ずかしいことに私は失業し、 再就職しましたが給料は減ってボーナスもないため、 以前は賃貸に住んでいましたが、 今は金銭的にも苦しくなったので妻も働きだし、 家も妻の母親のお祖母さんが所有する家に 住まわせてもらっている状況です。 ちなみに、最初から婿入りしていたわけではなく、 私が失業してからなりました。 結婚前からその話があり、最初私の両親も賛成していたのですが、 直前になり「やっぱり寂しいから嫌」言い出し、 妻はそのまま私の実家の嫁となりましたが、(と言っても私は次男です) 失業してから両親が急に私を「婿養子に出してもいい」と言い出し、 こうなりました。 妻は結婚後も働くつもりでいましたが、私の母の猛反対で仕事を辞めましたが、私の失業で生活が苦しくなって 母に「夫婦で力を合わせないと」と言われ、 妊娠していましたが今の職に就きました。 だから妻の親戚、ご両親から私は嫌われてもおかしくない立場なのに、妻の父親は 「娘が選んだんだ。わしがとやかく言うことはない! 夫婦なのだから苦労させるのは構わん。 ただ、不幸にだけはしてくれるな。」とだけ言い、 今でもお邪魔すると良いお酒を出してくれたりと歓迎してくれます。 妻の母親も「私○○くん(私)大好きだから娘が出産で帰ってきている間、あなたもこの家に住んで構わないのよ。部屋用意してあげるから」と優しく接してくれますし 妻のお兄さんも「(今住んでいるのは田舎なので) あそこは車が無いと不便でしょ?」と 車を持っていなかった私に貸してくれたりしました。 私にとって義実家の人たちは本当にいい人です。 そんな人たちと暮らして来た妻が 私の両親を快く思わないのは仕方ありませんが、 これを私の両親に求めることはできません。 こんなにも生活が違うのです。 どうしたら妻と母はもっと歩み寄れるのでしょうか? 長文で、読みにくい部分もあるかと思いますが よろしくお願いします。

  • 朝だけそそう(長文です)

    8か月豆柴♂(去勢済)の朝のそそう(おしっこだけ)に困り果てています…。 共働きなので平日は10時間以上留守にしますが、留守番中や夜中(別部屋で寝ています)は100%トイレで出来ます。 ところが何故か朝のおしっこだけ、ほぼ毎日のようにそそうするようになってしまいました(うんちはどんな時でもトイレで出来ます)。 約2か月の時にブリーダーさんから直接譲り受け、半月ほどでトイレを完璧に覚えました。 遊びに夢中になっていても我慢していて、遊び終えた後に走ってトイレに駆け込むくらい、完璧でした。 5か月前くらいから突然そそうが始まり(今思えばマーキングだったと思います。早熟な子で、4か月前からお散歩中は足をあげておしっこするようになりました)、自分の寝るベッドにまでするようになったため、獣医さんと相談のうえ6か月の時に去勢しました。 去勢後もそそうが続いたため、改めてトイレトレーニング(トイレしそうな時は誘導し、出来たらご褒美をあげる)を開始し、朝以外は完璧に出来るように戻りました。 トレイでちゃんと出来た時は(ご褒美欲しさだと思いますが)「出来たよ!」と知らせてくれるようにもなりました(嬉しそうに走り回ります)。 ところが、何故か朝だけトレイで出来ません。 たまに出来た時は走り回って知らせるので、出来たらご褒美がもらえることは分っているはずなのに…。 朝は量も多いので、何とかトイレで出来るように戻ってほしいのですが、どうしたら良いでしょうか? 怒ったほうが良いのか、無視して片付けたほうが良いのかもわからなくなってきました。 何か訴えているのかとも思いますし…。 ちなみに留守番中も部屋で自由にさせています。 朝のそそうは、朝ごはんを食べた後、私達が出勤するまでにすることが多いです。 お散歩は夜のみ、1時間から1時間半くらいです。 なんでも結構ですので、アドバイスをお願いします。

  • 育ちの違う嫁と姑問題2

    続き… 他にも妻が母に対して気に入らない点は ・出産後のお宮参りについて、 母は何もわからないので妻に相談したのですが妻も分からないとの事で、「実家がこの前姪っ子のお宮参りをやったので母に聞いてみますね」と言ったところ 「余所のお家は余所のお家よ!私は○○さん(妻)と相談して決めたかったのに お母様に相談するなんてショックだわ」と言ったこと。 だったら私に質問ばかりじゃなく少しは自分で考えてよ!と 妻を激怒させました。 ・この日カレーライスだったのですが、 私はカレーに卵を入れて食べるのが好きです。 母は妻には卵を出さず、「食べる?」とも聞かず、 私にだけ卵を出したこと。 (妻は今まで卵をかけたことはありませんでした。 これは友人に「お母さんが悪いね」と言われました) ・前日から泊まったのですが、私の実家では父が先に入ります。 で、その次に妻にすすめるのですが、頑なに「後がいいです」と言います。 申し訳ないけど、さすがにお父様が入った後というのは気が引けて… とのことでした。 ・お風呂上がり、私の実家ではアイスを食べます。 父と私がお風呂からあがったあと、母はアイスを持って来て、 妻にはお風呂に入るようにすすめました。 妻がお風呂から出た後、母は妻に 「アイス食べる?」とも聞きませんでした。 (これは友人に「奥さんにも声をかけるべきだった。 いかにも奥さんを邪険にしてると思われるよ」と) ・一応私たち夫婦は共働きです。 家には3年前、結婚直前に妻が選んで買った26インチのテレビがあるのですが、 母に「買い替えろ」といちいち言われる嫌みたいです。 兄が結婚して37だったかの大きいのを買ったからだそうですが、 3年前なので26インチでも今よりだいぶ高かった。 産まれてくる子のために今は貯金をしたいというのが妻の考えです。 妻は物事をはっきり言う性格ですが、 さすがに母には気を遣ってかあまり口にしません。 ただ、顔に出ます。 以前にもムスっとしたときはあったのですが 今回のようにあからさまだったのは初めてです。 ちなみに私たち夫婦は、 妻が自分の母親の実家(お祖母さん)と養子縁組をして 跡取りとなり、そこに私が婿入りした形です。 お恥ずかしいことに私は失業し、 再就職しましたが給料は減ってボーナスもないため、 以前は賃貸に住んでいましたが、 今は金銭的にも苦しくなったので妻も働きだし、 家も妻の母親のお祖母さんが所有する家に 住まわせてもらっている状況です。 ちなみに、最初から婿入りしていたわけではなく、 私が失業してからなりました。 結婚前からその話があり、最初私の両親も賛成していたのですが、 直前になり「やっぱり寂しいから嫌」言い出し、 妻はそのまま私の実家の嫁となりましたが、(と言っても私は次男です) 失業してから両親が急に私を「婿養子に出してもいい」と言い出し、 こうなりました。 妻は結婚後も働くつもりでいましたが、私の母の猛反対で仕事を辞めましたが、私の失業で生活が苦しくなって 母に「夫婦で力を合わせないと」と言われ、 妊娠していましたが今の職に就きました。 だから妻の親戚、ご両親から私は嫌われてもおかしくない立場なのに、妻の父親は 「娘が選んだんだ。わしがとやかく言うことはない! 夫婦なのだから苦労させるのは構わん。 ただ、不幸にだけはしてくれるな。」とだけ言い、 今でもお邪魔すると良いお酒を出してくれたりと歓迎してくれます。 妻の母親も「私○○くん(私)大好きだから娘が出産で帰ってきている間、あなたもこの家に住んで構わないのよ。部屋用意してあげるから」と優しく接してくれますし 妻のお兄さんも「(今住んでいるのは田舎なので) あそこは車が無いと不便でしょ?」と 車を持っていなかった私に貸してくれたりしました。 私にとって義実家の人たちは本当にいい人です。 そんな人たちと暮らして来た妻が 私の両親を快く思わないのは仕方ありませんが、 これを私の両親に求めることはできません。 こんなにも生活が違うのです。 どうしたら妻と母はもっと歩み寄れるのでしょうか? 長文で、読みにくい部分もあるかと思いますが よろしくお願いします。

  • 夫の健康管理は妻の務めですか?

    夫の健康管理についてご相談します。 夫が最近夕飯を食べません。 朝食は元々食べない人なので(食べると調子が悪いらしい)、一日の内昼食しか取っていない事になります。 夕食は毎日バランスの良いメニューをきちんと用意しています。 夫から「コレが食べたい」とリクエストがあれば作りますし、今日は寒いから鍋をとか、最近疲れ気味だからスタミナのつくメニューをとか、そういった工夫もします。 今日は夫の夕食前に私がダイニングテーブルを占領して作業をしていました。(私と子供は夕食を済ませていました。) 夫はウロウロしていましたが「どいて」と言われないし、まだ作業が終わっていなかったのでテーブルを片付けませんでした。 それが気に入らなかったのか「作業したいんでしょ。だったらいい。ご飯食べないから。」と寝てしまいました。 その他の日も、私と口喧嘩した後など「食べる気が失せた。」と言って食べない、などです。 今日なんかは「どいて」と言ってくれればどいたのに・・・と思いました。 私の気が利かないのがいけないのですが、妻としては先回りして夫が夕食を食べるように用意したり、夫の機嫌を取らなければならないのでしょうか? 何日も一日一食が続いているので夫の健康が心配です。 でも、養ってもらっている(専業主婦なので)身として、夫の健康管理が仕事だとしたら、夕食を準備したり身の回りを整えたりはしているつもりです。 それに、健康管理は自分でもすべきではないのでしょうか? 自分の健康を害するような行為をする夫に納得がいきません。

  • 娘は、中学3年生で生理がまだありません

     本人と生理についての話はしません(以前にはしていましたが)が、気にしているようです。157cm、43kで陸上部で長距離をやっています。小学生のころは、胸はぺちゃんこ、今も少しふくらんでいるくらい(スポーツブラ使用) 自分は、小6の夏からだったので?? 遅い子は、いくつくらいになるのでしょうか。このくらいの体型の娘さんがみえる方、ご自身が遅い初潮だった方に教えていただきたいと思います。

  • 嫁について・・・

    息子の嫁は、2年前に育児に疲れたのと、知り合いがいなくて寂しい等で当時4歳と7歳の子供を置いて実家に戻りました。子供達は幸にも母親をさほど恋しがらずに過ごしています。(時々は会っています) 息子も2年間慣れない家事と子育てに頑張っていました。嫁の方は1年は仕事もせず、後の1年はアルバイトをしていたようです。 先日何の相談もなしに今年いっぱいで仕事を辞めて、家に戻ると言い出したそうなんですが、あまりにも勝手な行動と言い分に息子も戸惑っています。やっと3人の生活が落ち着いてきたのに・・・戻られた方が大変だろうなと言います。 子供の事が気になるから戻ると言うけれど、何を今更って感じで、私達からみると、自己中心でしか考えていないように思います。それに嫁は、戻っても私達とは付き合いたくないといってるそうです。本当に心を入れ替えて戻ってくれないと、又同じ事にならないかと心配です。そうなったら、子供達がもっと傷つきます。 別れても、戻ってもどちらにしても心配です。 いい知恵を拝借ください。よろしくお願いします。

  • 私は何をしたらいいですか

    先ほど義母が緊急入院しました。 命の危険は今のところなさそうです。 詳しいことは分かりませんが、今から主人が病院にむかいます。 今後私は嫁として、入院中の義母に何をしたらいいのでしょうか? おそらく長期入院になると思います。 義父は他界されて、現在長男夫婦が義母と同居中なので、毎日の付き添いや細々した事は兄嫁が主にしてくれると思います。 私も同じ嫁として、入院中やその後も、兄嫁と同じまではムリとしても、ちゃんとやらなければいけないと思ってはいますが、何をしたらいいか全く分かりません。 お世話だけでなく、長男夫婦に対する接し方(どのようにお互いが世話をするかなど)、親戚、友人、見舞い客の方達への気配り、など 思い付くのはこれくらいですが…でも、この場合どうしたらいいのかもわからないし… 他にも、しなければいけない事教えて下さい。お願いします。 私達は、義母達の家から車で二時間ほどの場所に住んでいます、学校に通っている子供がいるので、多分週末だけになるとは思いますが、平日の昼間の数時間ならいけなくもないです… 見舞い客の一人のように、ちょっと顔見て帰るだけでは、次男嫁とはいってもあまりにも大人のする事ではないし… このような状況で、私はどうしたらいいですか?何をしたらいいですか? 病状も分からないのに、質問してすみませんが、どんな事でもいいので、家族の中で病気の方がいる時に、どういう事をしたらいいのかなど教えて下さい。 ひとまず、明日病院にいってきますが 義母の家に行った時でも、勝手もわからないし、普段の親戚付き合いでも、私はあまり気配りもできずに、率先して動く事ができてません、兄嫁はテキパキ動ける人なので、恥ずかしいです。不安です。よろしくお願いします。

  • 既婚の方(出来れば40前後)、携帯ってどれくらいで買い替えていますか?

    40歳既婚男です。 携帯を持ちだしてから、新しい機種と言いますか、数字が変わると買い替えてきていました。 (私はドコモなんですが、例えば903iを買ってisを挟んで904iもしくは904isなどのように) 今回、ドコモが新しく色々な機種を出し始めてから違いがよくわからなかったのもありますが、今の機種は2年経ち私の中で最長です。 色々な事情(使い勝手や調子が悪くなってきたなど)があり、やっと2年分割が終わろうとしていて、ポイントも1万近く貯まったのでる買い替えを検討しているのですが、 ふと一般的にどれくらい使うのだろうかと素朴な疑問を持ちました。 妻も一緒に買ったのですが(機種は別)、特別気に入っている訳でもなく、かと言って悪い訳でもないのでどちらでもと言った感じです。 既婚されている方、どれくらいで買い替えていますか? また男性なら仕事でも使うと思うのですが、お客様の目とか気にして色など気を付けていますか?(例えば本当は明るい青や赤が欲しいけど、人目や年齢を考えて黒やシルバーなどにしているとか) 女性は、仕事をされていれば同様の事を気にしていますか? また専業主婦の方は、買い替えについてどうですか? 宜しくお願い致します。