tirori の回答履歴

全20件中1~20件表示
  • 悪性リンパ腫

    親が悪性リンパ腫になりました。 その中でもモルトリンパ種という種類のものだそうです。 症状的にはステージ4と診断されていて、PET検査で数箇所に 癌が見られることがわかりました。 抗がん剤治療をするということになったようです。 そこで質問です。 悪性リンパ腫のモルトリンパ種について詳しい方ぜひこの病気を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 手術の立会いについて。

    彼女が手術をするのですがどうしても立ち会って手術を見届けたいのですが法律的にはどうなのか教えてください宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • uehrtkk
    • 医療
    • 回答数5
  • 左手ひとさし指と中指のしびれが治らない。原因は?

    左肩甲骨の周りが痛くて寝返りすると痛くて眠れないほどで、左腕が抜けそうな鈍痛と左手人差し指と中指が常時痺れるので、鍼灸整骨院で治療してもらい、今は肩甲骨の痛みは無くなりましたが、左腕に力が入らず握力も低下したままで鈍痛も残ってますし、指のしびれは完治せず今も残っています。治療開始から10日経過中ですが、このままの治療方法で良いのか判断に苦慮しています。頚椎ヘルニア、若しくは神経を圧迫している腫瘍の存在も否定は出来ないと思うのですが、同じような経験された方のご意見をお聞きしたくて投稿しました。宜しく御願いいたします。(45歳の男)

    • ベストアンサー
    • swimman
    • 医療
    • 回答数2
  • ガリウムシンチで骨髄への浸潤はわかりますか?

    母が、生検からびまんせい大細胞型の悪性リンパ腫と診断され、骨髄穿刺を受けるのですが、ガリウムシンチ、頸部、胸部、腹部、骨盤のCTで見たところ、病変は口蓋扁桃に限局しています。 ガリウムシンチやCTでは、骨髄への浸潤はわからないのでしょうか。 画像上限局していても、骨髄に浸潤する確率というのは高いのでしょうか。

  • 看護学生1年生です。アセスメントです。

    学生1年目で授業でアセスメントの勉強をしています。 悪性リンパ腫の患者さんなんですが、入院時からWBCが23200μlと高値でした。その後も高い値が続いていて、抗癌剤を行った後は11000μlと下がるのですが、また抗癌剤をやると20000μlと高くなります。CRPも抗癌剤中は2mg/dlと高くなるのですが、終了後は0.1以下になります。ちなみにバイタルは安定しています。 これは感染を起こしてるのでしょうか?抗癌剤の影響なのでしょうか?なぜ抗癌剤をやると数値が上がるのか…。常に数値が高いのは悪いことなのか…逆にわざと高値を保っているのか…よく分からないので教えてください!!

  • 臓器移植について

    父の肝臓が悪く、病院の先生には「移植しかありません」といわれました 父の兄弟よりも、私のほうが 拒絶反応は少なくてすむのでしょうか? 臓器移植と家族間の拒絶反応などの資料がありましたら教えてください (母を説得する材料に出来たらと考えています) また、移植した場合、父は免疫抑制剤を一生のみ続けるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、お教えください

  • 抗癌剤点滴治療で白血球が減少

    母が癌で抗癌剤点滴治療をしました。 白血球が点滴前は5500ありましたが現在2600です。 このままにしておいても良いのでしょうか? それとも何日以内に増加処置をした方が良いのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • zzxxcc
    • 医療
    • 回答数7
  • 抗癌剤点滴治療で白血球が減少

    母が癌で抗癌剤点滴治療をしました。 白血球が点滴前は5500ありましたが現在2600です。 このままにしておいても良いのでしょうか? それとも何日以内に増加処置をした方が良いのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • zzxxcc
    • 医療
    • 回答数7
  • <結核>同じ職場に「ツ反:強い陽性」の方がいらっしゃいます。

    こんにちは、質問します。 9月1日から異動になり、小さな事務所の配属になりました。 5月に結核と判り入院した人の「代わりに」私が着任したので、私以外の人はツ反やX線検査をしています。 そして不安なのは、今いる課員のお一人の方が「ツ反が強い陽性」であるということです。 そこで私の質問は、 1.「強い陽性」の方と一緒にいても、感染はしないのでしょうか?ということです。 2.また、その方が咳をした時の飛まつ等は気をつけたほうがよいのでしょうか?。 3.前もって「私自身が」薬や予防接種する等のことは病院へ行けばすることが可能ですか?。 後から来たこともあり、他の方に聞けない状況です。 いさかいを起こしたくないので自衛したいので、 すみませんが教えてください。

  • 4才の子どもがはやり目と、診断を受けましたが

    4才の子どもが、はやり目の診断を受けました。症状は目やにが少し出るのと充血で、 痛みやかゆみはないようです。私(母)も同時期に罹り、朝は目やにで目が開かないほどで、 充血もひどいですし痛みやかゆみもあります。 そこで、質問なのですが、子どもは痛みやかゆみがないといっておりますが、 それでも、はやり目なのでしょうか? 文面だけでは、判断できないと思いますが、あまりに症状に差があるので、 気になっています。 特に検査などは受けていません。

  • 変形性関節症について教えて下さい。

    20代女性ですが、変形性関節症と診断され、手術しなければならなくなりました。しかし、手術に対する恐怖というのもあって、手術以外の治療法でこの病気を治すことができないでしょうか?手術以外の治療法を教えて下さい。また、もしどうしても手術しなければならなくなった場合は、どういうようなリスクがあるのかを教えて下さい。 (症状:現在は歩いても立っても痛くて、鎮痛剤も効かなくなってきました。寝返りも打てないし、痛みで夜も眠れないです。真っ直ぐに立てれません。) ご回答をお待ちしています。宜しくお願い致します。

  • 腰椎ヘルニアのことで教えて下さい

    私の友人で、腰椎ヘルニアと診断され、ブロツク注射を打たれ痛みが取れて楽に成ったのですがまた痛く成ったので1ヶ月後にうつてもらいましたが、最初ほど楽になりませんでした。普通にたっているときは、痛くないのですが体を前に曲げると右足の太股だけが痛くなります、腰は痛くは有りません、本当に腰椎ヘルニアでしようか、膝から下はしびれが有りません、ギックリ腰は前に経験は有るそうです。

  • 付添い及び個室の条件付入院治療について

    母(77歳)が、悪性リンパ腫で抗癌剤治療をする事になりました。 母は長年のパーキンソン病治療の服薬により副作用で、幻覚、幻聴、せん妄等の症状があり、肢体不自由でもあります。介護度は4です。 担当医師によると、家族の24時間付添いと個室利用の条件付きでなければ治療はできないといいます。 差額ベット代は13000円~19000円/日と高額で、付添いできるのは家内と私のみですので、付添婦さんを雇わざるを得ません。また、治療は3ヶ月以上はかかるそうです。諸々の費用を考えると、簡単に払える額ではありません。支払い能力がないものは家族を見殺しにするしかないのでしょうか?ある程度の差額ベット代は仕方ないにしても、日中の付添いだけで済む病院への転院とかができればいいのですが...

  • 顎の関節の不具合

    口を大きく開けようとすると、口の上側と下側の動作する接点というのでしょうか、 その辺の骨の左側がとても痛み、無理して開けようとすると軽く顎が外れたような 感じになり(勿論本当に外れたりはしない)、関節音がこきこき鳴ります。 こういった症状を治したい場合はどの医療機関に行くのが良いのでしょうか?

  • 母子家庭 入院 手術・・・。 

    【ひとり親家庭医療】の医療証あります。 子供じゃなく私自身が(子宮ガン)入院・手術をした場合の病院への支払いは健康保健証の3割負担になりますか? もし抗がん剤・放射線治療を定期的にするとなれば、高額な医療費になると思いますが、月額75000円?以上は高額医療費補償で返ってくるのは少しわかりましたが、返ってくるまでの支払うお金がありません。 その様な場合に使える手段は何かありますか? 生命保険の加入はしていません。 よろしくお願いします。

  • コバシル

    知り合いがコバシルを服用しています。血圧が140以上あった場合のみの服用で、今朝は197あったので飲んだのですがあまりに高いと思い服用後すぐに計ってみたら142になっていたそうです。 個人差はあるでしょうがコバシルって飲んですぐ効果が現れる薬なのでしょうか?それとも、知り合いの計り方が悪かったのでしょうか?

  • ステロイドや免疫抑制剤と車酔い止めを併用してもいいでしょうか

    ステロイドと免疫抑制剤等を服用していますが、市販の車酔い止めを飲んでもいいでしょうか。それまで病院に行かないので医師に聞けません。ご存知の方教えてください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • chamama
    • 医療
    • 回答数4
  • 膝 半月版について

    今までの質問を見ましたが心配なので回答をお願いします。 自分は高校2年のハンドボール部です。部活中に膝に違和感を感じ始めて、少し足を動かしていると普通に歩けないほど膝が痛み、近くの整形外科へ行きました。レントゲンを撮り、医師に「骨には異常は無いが半月版が損傷してる可能性が高いからMRIを受けたほうがいいかもしれない」 と言われました。今まであまり大きな怪我をしたことが無いのでどうすればいいか困っています。 関節をまげるとかなりの痛みがあり屈伸も歩行もつらい状態です。 やはりMRIを受けたほうがいいのでしょうか。またどのくらいの費用がかかってしまうのか教えてください。 部活などにも早く復帰したいので早く治したいと思っています。

  • 骨髄移植のドナーについて

    私はドナー登録をしている大学三年の学生です。 今回、骨髄移植推進財団より手紙を受け取り、ドナーになろうか迷っています。 自分としては是非なりたいのですが、家族の理解が得られません。 同様の苦労をされた方がいましたら、お話をおきかせ下さい。 また、骨髄移植までの流れで質問です。 大筋は資料を見れば分かりますが、コーディネートなど、数回の話し合いは家族も同席しなければいけないのでしょうか? 事情もありまして、家族と一緒にいけるとも限りません。 最初に家族の同意さえ得られれば、あとは自分一人でも大丈夫なのでしょうか? ご存じの方、経験者の方がいらっしゃいましたらご意見下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 涙腺から…

    同僚ナースが、涙腺炎の患者さんの眼瞼を押して排膿させるのです。 今までそんな事見た事もした事もないんですが、どうなのでしょう?? ちなみにその患者さんは涙腺が詰まる為に炎症を起こして膿が出て、点眼薬は一日3回つけています。彼女が排膿させる様になってから確かに膿は減ってきれいになってるような?