kurokuro106 の回答履歴

全47件中41~47件表示
  • 大学の残り二年でやっておくべきこと

    関西の経済学部新3年、女です。 6月に簿記の一級の試験をうけますが、、、 他に何のとりえもありません。 先輩や友達は多いと思いますが、 自宅生ということもあり、つながりは比較的ゆるいかと思います。 サークルにもはいっておらず、 バイトも週2回程度、簿記の勉強でそこそこ今はいそがしいかな、という程度です。 彼氏は東京にいて、恋愛色も薄いですし・・・。 (友達感覚) 正直、買い手市場ということや、 大学名で「なんとなく、そこそこ有名なところに就職」はできそうです。 が、そんな人生は嫌だ、思うのです。 毎日そこそこ充実していますが、これでいいのかな、とおもう日々です。。 あと2年間、くいの無いように過ごすには 何をすればいいでしょうか?? 恋愛や遊びなども含め、何でもいいので意見をくだされば幸いです。

  • どちらが好きか選んで頂けますか?

    いつもお世話になっています。 何の先入観を持たないで、軽い気持ち(インスピレーション)で答えて下さると嬉しく思います。 (1)アナスタシア・ロザリア (2)アナスタシア・ロザリオ どちらが好きですか? 宜しければ簡単な理由も教えて下さい。 どうぞ、宜しくお願い致します。

  • 学生運動の活動家たちは社会を変えたのでしょうか?

    当時多くの学生が運動に参加していたそうですが、その人たちは社会に出た後、自らの手で理想とする社会に変える事はできたのでしょうか。 今の社会が、彼らの望んだ社会なのでしょうか。 所詮一部の活動家の力では何も変えられなかったのでしょうか 父に聞いたところ、当時そんなあほらしい活動に参加していなかったので知らん!と言われてしまいました。

  • 民事訴訟における『既判力』の意味

    はじめまして。 法律の勉強をしているのですが、どうしても分からないことがあったのでお聞きします。 民事訴訟を勉強していたときに出てきた『既判力』という法律単語の意味がよく分かりません。 法律辞典で調べますと『民事訴訟における既判力の意味とは、確定判決の判断内容の後訴での通用力・拘束力』とあります。 しかし具体的にどのような力があるのかよく分かりません。 どなたか『民事訴訟における既判力の意味』をわかりやすく解説していただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 民事訴訟における『既判力』の意味

    はじめまして。 法律の勉強をしているのですが、どうしても分からないことがあったのでお聞きします。 民事訴訟を勉強していたときに出てきた『既判力』という法律単語の意味がよく分かりません。 法律辞典で調べますと『民事訴訟における既判力の意味とは、確定判決の判断内容の後訴での通用力・拘束力』とあります。 しかし具体的にどのような力があるのかよく分かりません。 どなたか『民事訴訟における既判力の意味』をわかりやすく解説していただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 会社の名義貸し?

    お邪魔します。 昨年10月に内定を貰い現在働いているのですが会社の名義貸し(内定を貰った会社と実際働いている場所が違う。名義貸しと呼ぶのかどうかは不明ですが…)が発覚しました。 また現在その関係で保険も年金も利いていない状態で、どちらの会社にも労働規約など提示されない状態で(給料などわからないまま)働いている状況です。 こういうものは法律的にどうなのでしょうか。また会社から提示された書類などが法律的に有効かどうか専門家に見てほしいと思うのですがそういうのはどこで頼めばいいのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授ください。

  • 民事訴訟における『既判力』の意味

    はじめまして。 法律の勉強をしているのですが、どうしても分からないことがあったのでお聞きします。 民事訴訟を勉強していたときに出てきた『既判力』という法律単語の意味がよく分かりません。 法律辞典で調べますと『民事訴訟における既判力の意味とは、確定判決の判断内容の後訴での通用力・拘束力』とあります。 しかし具体的にどのような力があるのかよく分かりません。 どなたか『民事訴訟における既判力の意味』をわかりやすく解説していただけないでしょうか。 よろしくお願いします。