mimako の回答履歴

全27件中21~27件表示
  • 毎日苦悩してて、ためいきばかりで、生きるのがしんどいです。(親の言うとおりの人生を歩むべきでしょうか?)

    私は現在フリーターです。 26歳男です。社会人経験なしです。 大学卒業後は、なりたかった公務員(政令市・地上・国家2種)試験を受けるために勉強してました。しかし落ち続けました。 来年に、3回目の正直で最後に受験しようと思ってます。どうやれば受かるか戦略がわかったんです。年齢的にも受けたいところの受験年齢資格がギリギリだからです。だからこそ悔いのないように、来年最後なので受けておきたいのです。落ちてもここまで勉強したから、悔いはないって思えるほど勉強しようって思ってます。覚悟はできてます。 しかし、親が許しません。当然だとは思いますが。 親は私に「警察官」を薦めてきます。 親自身が警察官だからです。 以前に話し合いをして、親は私に警察官にさせようとしました。私は断固拒否しました。なぜ嫌かというと、「警察だけは絶対に嫌だ」っていう昔っからの思いがあるからです。警察官を見るたび、不快な思いをするほどです。 でも親は酒飲んで暴れて、脅迫的に怒鳴りつけて強制的に警察官にならそうとします。「親がこんなに言ってるのにまだわからんかっ!!」とか。ビビッてその場は「なる」っていうしかなかった。 今週末警察官採用試験があります。その日が近づくたびにしんどくなって、うつっぽくなります。涙が出そうになります。 「私は絶対になりたくなかった警察に60歳まで働くのか・・・」って。 私の人生はこれで終わるのでしょうか? 来年最後に本命の公務員試験を受験したかったです。 年齢的にも厳しいのもわかってます。 ですが、このまま警察官になるのが私の人生なんでしょうか?・・・だったらもう死にたい。死のうとか考えてて、でも死んではいけないってのもわかってますが・・・。私が甘いってのも、親不孝ってのもわかってます(なりたい公務員になって親孝行したかった)厳しくてもいいんでアドバイスお願いします。

  • 老人にポップス好きがいないのはなぜか

    年齢構成別に、音楽の趣味が違うというのが疑問です。カラオケで、どうしても熟年は演歌御用達になってしまうことが圧倒的だと思います。しかし、若年層にはこれは起こりません。 クラシックが趣味とかオールドジャズが好きな場合、これは年齢層を超えて普遍的だといえるかと思いますが、一般的に量的需要がある音楽分野というのは、 老人⇒演歌 若者⇒ロック&ポップス ということになるだろうかと思います。 これはなんでなんでしょうか? 教育による違いとも思いましたが、学校教育でやる音楽なんて今も昔も大して変わりませんよね。だとすれば、巷に流れる音楽がその購入動機付けに一番買っていると思うのですが、近年演歌が巷で聞こえることはまれだと思います。老人も熟年もしょっちゅうロック&ポップスを耳にしているはずなのです。これを本能的に心地よく思うか否かだと思うのですが、若年層に快く、熟年老人に快く思われない合理的な理由があるのでしょうか?なにか年齢層によって、音楽感覚中枢に質的差があるとか、そんなことにでもなっていないと、このことはどうも腑に落ちません。 他の芸術分野ではそんなことはないです。絵画小説美術、老若男女価値のあるものは年齢層によって支持されるかいなかはないかと思います。 音楽だけがなぜ?こんなことになってしまったのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#32495
    • 音楽
    • 回答数16
  • 父の言葉の暴力から母親を守る方法

    父親の言葉の暴力がやみません。母は以前、何度も心を病みました。もともと繊細なところもある母ですが、客観的に見てみるとやはり言葉の暴力が直接の原因だと思います。 父親は被害妄想を持っていると思います。つらいのは自分だけだと思っているかもしれません。母親の性格を否定し、収入がないことを馬鹿にし(収入がないのにそういうことを言うな。収入があるなら言ってもいいというような実現不可能なことを言い苦しめます)、自分の子供のころの家庭を再現しようとし、自分ならこうするのにどうしてお前はできないんだと母を責めます。父は感情をすぐ顔に出し、相手の気持ちを考えず感情をそのまま家族にぶつけます。内弁慶というのでしょうか外ではとてもにこやかです。 このままでは母はまた精神状態を崩してしまいます。とてもかわいそうです。とはいっても、経済力のない私(20代中盤)は母を養っていく力がありません。ちなみに母は50代中盤なので年金受給まではまだ期間があります…。 どなたか、父親の言葉の暴力から母親を守る方法をおしえてください。よろしくお願いします。

  • 父の言葉の暴力から母親を守る方法

    父親の言葉の暴力がやみません。母は以前、何度も心を病みました。もともと繊細なところもある母ですが、客観的に見てみるとやはり言葉の暴力が直接の原因だと思います。 父親は被害妄想を持っていると思います。つらいのは自分だけだと思っているかもしれません。母親の性格を否定し、収入がないことを馬鹿にし(収入がないのにそういうことを言うな。収入があるなら言ってもいいというような実現不可能なことを言い苦しめます)、自分の子供のころの家庭を再現しようとし、自分ならこうするのにどうしてお前はできないんだと母を責めます。父は感情をすぐ顔に出し、相手の気持ちを考えず感情をそのまま家族にぶつけます。内弁慶というのでしょうか外ではとてもにこやかです。 このままでは母はまた精神状態を崩してしまいます。とてもかわいそうです。とはいっても、経済力のない私(20代中盤)は母を養っていく力がありません。ちなみに母は50代中盤なので年金受給まではまだ期間があります…。 どなたか、父親の言葉の暴力から母親を守る方法をおしえてください。よろしくお願いします。

  • 太極拳は大丈夫ですか?

    去年秋に手術を受け腰椎にチタンの金具を入れました。 (不具合がない限り将来に渡り抜くことはありません) 術後8ヶ月経ちすっかり術前の痛みと痺れは無くなりました。 ちょっと突っ張った感じがあり腰は曲げにくくなった気はします。(仕方ないですが) 運動不足で体重が増えてしまったこともあり、 腰あと足の関節に過度の負担をかけない、 何か楽しめる運動を始めようかと考えています。 リウマチ持ちでもあり(先の病気はこれが遠因らしい) 普段何種類も薬を飲んでいます。 あまり激しい怪我に繋がる動きが多いものは避けたいです。 上のような状態で太極拳というのはしても大丈夫でしょうか? (一応主治医にも聞きますが) 格闘する気はさらさらありません。(笑) 呼吸法や形をマスターし、痩せて健康維持に役立てられればいいな(欲張り?)と思っています。 あと選ぶ教室(フィットネスクラブのもの、公民館のサークルなどありますが)によって大分内容は異なるものでしょうか? 太極拳のご経験者に色々教えていただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 桐朋学園オーケストラアカデミーについて

    桐朋学園にオーケストラアカデミーというものがあることを知ったのですが、これはどういうものなのでしょう?HPがあまりにも簡潔すぎてわかりにくいのです。18歳以上ということは、オーディションに合格すれば高校卒後の進路として考えることもできるわけですよね?音大との違いなど、できましたら詳しい内容を教えていただけましたらありがたいです。

    • 締切済み
    • noname#137454
    • 音楽
    • 回答数1
  • 斜視について(眼科のお医者様or斜視に詳しい方)

    以前に斜視手術(内斜視)を受けた者ですが最近眼の調子が良くないので質問させてください。自覚症状は下記の通りです。 1.左右の眼の視線が一致していないような自覚症状があります。どこか1点(例えば話し相手の目)を見ていても左目と右目で見ている視点が少しズレているような感覚です。(抽象的な表現ですみません) 2.立体的なモノ、例えば自分の握り拳を両目で見たときに左目で見ている握り拳と右目で見ている握り拳に像のズレ?が生じて一つの握り拳に見えず、少し角度のズレた握り拳が合成されたように見えます。 3.モノがダブって見えることがあります。特には左から右方向へ視線を移した時や、右斜め上を見上げた際、近くから遠くへ視線を移した時などはダブりが激しいです。また遠くの歩いている人などを見ると歩いてる動きに片目がついていけずにダブりが大きくなってしまいます。 以上が自覚症状でここからが質問なのですが、自分では斜視の再発かなと思っていますが、斜視の再発の初期症状として上記のような症状は考えられるのでしょうか?また斜視の再発とは別に上記のような症状で考えられる病名はありますでしょうか?長々と長文ですみませんが眼科のお医者様、上記のような症状に心当たりのある方のアドバイスをお待ちしています。