takumiai の回答履歴

全239件中201~220件表示
  • 掛布の貴重な画像を見つけました。

    http://www.nikkei.co.jp/ps/sports/ これです。 東京でドームで掛布がホームのユニフォームを来ています。 現役のころなんでしょう。若いです。 掛布が現役のころって、東京ドームありましたっけ? まだ後楽園じゃ?? シーズン中?? いつのものだと考えられますか??

  • 肩が痛いです。。。

    今年三月頃から肩が痛くなりだし、それから最近までと約4ヶ月間野球はお休みしていました。そして先週の水曜、今日と本格的な野球をしたのですが、肩が痛くてスナップスローぐらいしか出来ず、とてもとても全力で投げられる状態ではありません。痛む場所は肩の裏側でちょうど肩と上腕の付け根あたりです。痛めたときになんか筋肉がおかしくなった感じがしました。4ヶ月も休んだのだから治っているだろうと思っていたのでちょっとショックです。いま大学1年生で準硬式野球をやっています。ポジションはキャッチャーで、試合には出れそうなんですが、全力で出来ない状態で痛みをこらえながらではチームに迷惑がかかると思いますし、同じポジションの選手にも失礼だと思います。全力でできないなら、野球は高校までにして、なにか新しいスポーツに挑戦しようかと思い始めている今日この頃です。野球が嫌いになったワケではなく、やるからには全力で出来る状態にしたいと思っています。それがムリなら他のスポーツをやろうと思っています。こんな肩痛の症状はやっぱりよくあるんでしょうか?あとみなさんは一度入った部活を辞めて、ほかのスポーツへ移ることをどう思いますか?同期のチームメイトと仲良くなり始めた所なので非常に悩んでいます。長文で申し訳ございませんが、よろしくお願いします。

  • 甲子園

    高校野球で甲子園に出場の学校の中には、強豪高などでベンチ入りできないたくさんの部員をかかえるところもあると思います。そういうベンチ入りできない選手は、特に、近畿から離れた地域の場合、甲子園での大会期間中は何をしているのでしょうか?学校に残って練習し、試合のときだけ甲子園に応援に来るのでしょうか?でも、監督・コーチは甲子園に行っているので、監督する人がいません。それとも、出場する選手といっしょにずっと行動するのでしょうか?遠方の学校になると遠征費もかさむと思います。 たいしたことではないかもしれませんが、気になったのでご存知の方教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#33272
    • 野球
    • 回答数3
  • バッティング

    質問なんですが・・・・ 僕は、カットができません!あたる時には、前に飛んでしまうのです!当てることはできますですが、カットができません!コツを教えてください!本で手首より後ろでミートして重心は、軸足に・・・っていうのは知っています。他に何かありますか?

  • 王選手が今のプロ野球でプレーしたとして活躍できますか?

    王監督のことが話題になっていますが、 13年間も連続でホームラン王になったそうです。 ちょっと極端な数字ですね。 現代野球では、データ分析されますし、 ピッチャーの球種も多彩です。 もし現役時代の王選手が、現代のプロ野球でプレーしたとして 何年も連続してホームラン王をとれるようなことが可能でしょうか? 巨人軍V9当時の野球は投手の球種も少なく、急速も速くなかったという印象があります。 徹底的に急所を攻めるというようなこともなかったのではないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 野球肘と診断されました。効果的な治療方は?

    小学6年でピッチャーをやっている我が子が、肘痛のため整骨院を受診した所、レントゲン検査の結果、肘軟骨に異常があると言われました。医師から言われた治療方としまして、投球前のストレッチ、投球数を減らすこと(出来れば投球中止)、湿布薬ですが何かこの他に効率的な治療法なございませんか?また、投球ホーム等に関する良いサイトがございましたら教えてください。

    • ベストアンサー
    • sskoz
    • 野球
    • 回答数4
  • 藤川のストレートはなぜ打てない

    今日のオールスターの藤川はすごかったですね。 久々に感動しました。ってかバットにあたらない ですね。 球速でいうとクルーンが上なのに、クルーンは 里崎に見事にやられてました。 となると、藤川のストレートにはなにか秘密が あるとしか考えられません。 (1)球の回転が多い (2)初速と終速が変わらない (3)フォームがみにくい 私の知識からいくと、このどれかくらいしか 思いつかないんですが。 これは物理学の先生に聞いたほうがいいの でしょうか?

  • ゴールデンゴールズ 社会人野球とは?

    以前に欽ちゃんが球団を作ったニュースを見た時、プロ野球かと思ってた位の音痴ですが・・ 草野球(社会人野球)って、一般人の場合は休日にする趣味の様なものですよね? 今回問題になった人も吉本の仕事がオフなので試合に参加していたとか・・ 他の選手の人も本業が有って、野球は趣味の範囲みたいな感じなんでしょうか? それとも野球専業の人も居るのでしょうか?(今回問題の人含め野球でギャラがでていたのでしょうか?) 欽ちゃんにも監督としての報酬が有ったのでしょうか? 一部、赤字で辞め時だったという説もネット上で読みかじりましたが、欽ちゃんは持ち出しの方が多かったのでしょうか? 素人質問で申し訳無いですが教えて下さい お願いいたします

  • 突如、ストライクが入らなくなりました、、、。

    朝軟式野球のシーズンが始り、順調に来ていましたが、 ここ三試合、全くダメで、急にストライクが入らなくなり、デットボールが多くなりました。 この3試合前まで一試合平均四死球は1個(7回戦)。 それがここ3試合で1試合平均5個、しかも各3回しか投げておりません! 最初は寝不足、疲れなどの体調によるものかと思っていましたが、こう続くとそうでもないようです。 私40歳で18歳まで野球をし、その後、硬式を続けていました。 昨年から軟式に転向し、球になれず(握りつぶしてしまう)、かなり苦労しましたが、今年は冬からの走りこみ、軽い投げ込みで、慣れてきたと思ったのがまた急におかしくなってしまいました。 投げ方もジャイロに今年から変えたのですがそれも上手くいっており、もう元の投げ方、バックスピンをかけて投げる方法をできないぐらいです。 シーズン中も走りこみだけはやってまいりました。 ただ投げ込みの方は週に2回も試合があったのでしておりませんでした。 また原点に戻り、投げ込み、走りこみをしています。 が、皆様このような経験はありますでしょうか? ありましたらどうやって克服したかをお教え下さい。

  • ジャイロボール

    僕は中学生で投手なのですが、不器用で変化球が上手くいきません。よく考えてみると、変化球で肘や肩を壊すのはバカバカしいと思い、ストレート一本で充分だと思いました。そこで、ジャイロボールを投げてみようかと思ったので皆さんに質問させて頂きます。ジャイロボール、またはノビのある初速と終速を投げるにはどうしたらよいでしょうか。

    • 締切済み
    • noname#59717
    • 野球
    • 回答数6
  • 中畑清曰く左腕は体感スピードが速く感じられる!?

    本日の巨人対中日の試合でのことです。 解説の中畑清がドラゴンズの高橋聡文が 145キロ以上のストレート投げているときに 「左ピッチャーは右ピッチャーに比べ体感速度が5キロ以上速い」と 言っていました。 どういうことなのでしょう? ピッチャーによって、 球の切れ、のびなどによって 体感速度が違うというのは その趣旨が何となくわかりますが ただ単に左というだけで 体感速度が速いというのは腑に落ちません。 中畑清は「切れ、のび」などには言及せず 「左だから」という理由で言っていました。 この根拠を誰か教えて下さい。 中畑清が根拠もなく言っているのなら 解説者の資質としてどうかな?と思います。

    • ベストアンサー
    • picha27
    • 野球
    • 回答数12
  • 中畑清曰く左腕は体感スピードが速く感じられる!?

    本日の巨人対中日の試合でのことです。 解説の中畑清がドラゴンズの高橋聡文が 145キロ以上のストレート投げているときに 「左ピッチャーは右ピッチャーに比べ体感速度が5キロ以上速い」と 言っていました。 どういうことなのでしょう? ピッチャーによって、 球の切れ、のびなどによって 体感速度が違うというのは その趣旨が何となくわかりますが ただ単に左というだけで 体感速度が速いというのは腑に落ちません。 中畑清は「切れ、のび」などには言及せず 「左だから」という理由で言っていました。 この根拠を誰か教えて下さい。 中畑清が根拠もなく言っているのなら 解説者の資質としてどうかな?と思います。

    • ベストアンサー
    • picha27
    • 野球
    • 回答数12
  • ダブルプレー

    プロ野球の見せ場のひとつであるダブルプレー。 6-->4-->3 or 4-->6-->3 さて、このプレー 二塁ベースカバーのセカンドあるいはショートの足ですが、明らかに離れています。 ●ベースカバーにいく ●二塁ベースを踏む ●堂々と足が離れる ●捕球 ●そして一塁にスローイング こんな流れ。意味分かりますか?? 明らかに足離れていても、審判は絶対「セーフ!!」とジャッジしません。 特に横浜の石井琢はスゴイです。堂々とベースを通り越したあとに捕球しています。 ところが相手の監督も抗議にいきません。 「交錯したら危ないから。」という暗黙のルールなのでしょうか??

  • 軟式野球でよく飛ぶバット

    軟式野球でよく飛ぶバットは何ですか? 金属でもカーボンやジュラルミンとかありますし 木製やウレタンやら たくさんあるので教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • eos20d
    • 野球
    • 回答数5
  • 長い低迷期を抜けて蘇った選手

    今までの歴代プロ野球選手の中で、途中で故障やスランプで長い低迷期に陥り、解雇や引退寸前までいってその後不死鳥のように蘇り輝かしい成績をのこした選手にはどんな人がいますか? 現役では中日の平井投手や横浜の種田選手などが該当すると思いますが、古い選手はあまり詳しくないので、このような選手を知っている方がいれば教えてください。

    • ベストアンサー
    • pikusii
    • 野球
    • 回答数9
  • カウント2-3からのフォークボールはどうすべきか?

    プロ野球を観戦しています。フォークボールが持ち味の投手を相手にしていて、フルカウントまで追い込まれたとします。素人でも「次はフォークだな」と思っていると案の定フォークボールで三振してしまう選手がたくさんいます。 確かにストレート系に絞って振っているのはわかるのですが、例えばその試合のときにズバズバとフォークが決まっている投手なら、捕手もフルカウントでフォークで決め球を要求することは多いと思うのです。 これがまた不思議と、若手は面白いように三振するのに対して、ベテランともなるとボールを選んで四球で歩くか、うまくカットしているようにも思えます。じゃあ初めから見逃したほうが得策とも思えるのですが、どうしてフォークが来るとなんとなくわかっていても振ってしまうのでしょうか。僕は野球の経験があまりないので、フォークボールを空振りしたことがないのですが、そんなにフォークはストレートのボールに見えてしまい、体が反応して振ってしまうものなのでしょうか? たとえば想定できるのは、見逃しの三振より振った方がまだましで士気に関わってくる、フォークのすっぽ抜けがもしかしたら真ん中に入ってきてそれを見逃すと監督やコーチからこっぴどく叱られる、裏をかいてストレートで勝負されると困る・・・などです。どうぞご教授ください。

  • メジャーリーグに日本人監督が就任する可能性

     タイトルの通りです。城島がメジャー捕手としてデビューして、日本人選手がメジャーで経験していないポジションはなくなりましたが、今度は日本式の緻密な野球を志向してメジャーリーグのチームが監督として日本人の経験者が就任する可能性はあるでしょうか。希望としては星野監督が、任天堂がオーナーをやっているマリナーズあたりの監督をやってほしいと思うのですが。

  • 審判がストライクを取るとき

    気になったのですが、左右どちらかを向いて指をさすと思うんですが、あれは特別な意味がこめられているのですか?

    • ベストアンサー
    • mana22
    • 野球
    • 回答数6
  • 四国リーグ

    四国リーグは、木製バットでしょうか?

  • スライディングパンツをはくとき・・・

     野球のスライディングパンツって中になにかはくものなのでしょうか?それとも地肌の上にはくものなの でしょうか?または、人それぞれなんでしょうか?  そうでもいいことですが、回答お待ちしてます。