keirika の回答履歴

全978件中221~240件表示
  • オートシェイプのテキストボックスの空白設定について

    ワードの2003を使っています。 オートシェイプのテキストボックスの空白の書式設定について、以前前までミリ単位で調整ができていたのですが、いつのまにか「px」単位での調整となって、思うように空白調整ができなくて困っています。 (今は、できる限り空白をゼロに近い形で調整したいと考えています) そこで、依然私が使っていたように、オートシェイプのテキストボックスの空白調整の単位をミリ単位に変える方法を教えてください。 以上、よろしくお願い申し上げます。

  • エクセルについて教えてください

    例えば A-1に「80」 B-1に「g」 C-1に「10」これを D-1に「80g×10」に変換できる方法を教えてください? 初心者ですいません。 商品台帳を作成しておりまして。。。

  • エクセルで家計簿作成、集計を常に表示したい。

    お世話になります。 家計簿を作りまして下段に項目毎に集計し表にしています。 行毎に一ヶ月分のデータを入れてるのでかなり縦長の状態です。 この集計表を下段か横に常に表示させたいのですが良い方法ないでしょうか? よろしくお願いします。

  • エクセルで家計簿作成、集計を常に表示したい。

    お世話になります。 家計簿を作りまして下段に項目毎に集計し表にしています。 行毎に一ヶ月分のデータを入れてるのでかなり縦長の状態です。 この集計表を下段か横に常に表示させたいのですが良い方法ないでしょうか? よろしくお願いします。

  • IMEで漢字変換候補表示のページ送り方法は?

    IME2003使用中です。 漢字変換のときは、候補が10個づつ出てきますが、次の候補を出すのに一つづづ送っています。 10個単位の「表示のページ送り」は出来ないのでしょうか。 大昔ATOKを使っていて、このときは出来ていたような気がしますが。

  • Excelについての質問です。

    データに以下のようなデータがいくつも入っています。 ABCアカサタナ10×20×30 (ABC、アカサタナ、10などの数字はそれぞれ文字数が決まってるわけじゃありません) この中から、 10×20×30を力づくでRIGHT関数などで抽出することはかろうじて出来ました。 ABCアカサタナを抽出することは可能でしょうか? (例えば、ABCアカサタナ10×20×30から10×20×30を除くという操作はあったりするのでしょうか?) また、さらにABC アカサタナと2つに分けることは可能でしょうか? 宜しくお願い致します。 大学の課題で出て困ってしまっています。

  • 地図をワードなど文書に貼り付けたい。

    YahooMapやGoogleMapなどで検索した場所をコピーして文書に貼り付けたいのですが、 右クリックしても反応が無く、 編集メニューのすべて選択をしてコピーしたものを貼り付けたら膨大かつバラバラの地図となってしまいました。 WEB表示されたままにコピーして文書に貼り付ける方法をご存知でしたら教えて下さい。

  • Sub Auto_Open() 実行されない

    Excel2003VBAについて教えてください。 あるBookから、VBAの”Workbooks.Open”で別のブックを開くように作ってあるのですが、開かれるBookのほうに”Sub Auto_Open()”で特定のシートをアクティブにするように作っています。 普通にBookを開くとSub Auto_Open()は実行されますが、”Workbooks.Open”では実行されません。 ”Workbooks.Open”で開いたときに、特定のシートがアクティブになればそれでよいのですが。 よろしくお願いします。

  • Outlook2003のメール自動送受信設定。

    こんにちは。 Outlook2003(Outlook Expressではなく)を使用しています。 起動時にメールの自動送受信を行う設定を解除したいと思うのですが、方法がわかりません。 Outlook Expressでは「ツール」→「オプション」→「全般」のようですが、Outlook2003には「全般」タブがありません。 どなたか、アドバイスいただければ幸いです。

  • Word2007で文字の均等割り付け

     Word2007で「文字均等割り付け」という機能は存在しますか?  1) たとえば、三文字を七文字幅に均等割り付けしたいのですが?    どのツールでできますか?    宜しくお願いいたします。

  • Excel関数を教えてください

    会社で使用する書類なのですが、 エクセルでまずひとつめのシートに 取得した資格と取得年月日と名前が書かれたシートがあったとし、(ずらっと) もう一つのシートのあるセルに取得年月日を入力しただけで ある資格を取得した人の名前がずらっとでるようにしたいのですが、 何関数を使えばいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • Excel2007の入力規則について

    Excel2007の入力規則について教えてください。 プルダウンメニューで項目を選択できるようにしたいと思います。 その際下記のように考えています。 別シートにデータを置いて、参照できるように設定します。 例えば A列: 大根 人参 キャベツ B列: 1 2 3 A列でプルダウンメニューから大根を選ぶと自動的にB列に1が入るようにします A列でプルダウンメニューから人参を選ぶと自動的にB列に2が入るようにします A列でプルダウンメニューからキャベツを選ぶと自動的にB列に3が入るようにします どのように設定すればできますか。 よろしくお願いいたします。

  • エクセルについて

    エクセルについてご教示ください。 詳細は以下です。 【詳細】 入力した数値のセルの値を返す方法 <例> A1セルに'13'を入力して、B1セルにC13の値を返したい 以上、宜しくお願いいたします。

  • ファイルを効率的に開く

    WindowsXp, Word2003 を使用しております。 ワード立ち上げ直後にファイルを開こうとすれば、既定のフォルダが表示されます。 既定のフォルダはメニューバー/ツール/オプション/既定のフォルダと進めば、設定あるいは変更が可能です。 ファイルを開くという画面をもう一度見ると、右の大きい領域に既定のフォルダ内容が表示されており、左側のやや細い領域に、既定のフォルダ、最近使ったドキュメント、マイコンピュータ、マイドキュメント、デスクトップなどのアイコンが並んでいます。 質問1.左の領域に任意のフォルダを追加することが出来ますか。 質問2.左の領域のアイコンを任意の順序に並び替えられますか。 質問3.同じ操作はエクセルでも可能でしょうか。

  • excelの印刷プレビューで1ページを2ページにしたい

    excelの印刷プレビュー(改ヘページプレビュー)を表示すると1ページ、2ぺージトと表示されるていたので、ドラッグして1ページのみにしました。 次に1ページになったものを2ページにしたいのですが、どうすればいいのでしょうか?

  • word2003で、コマンドが出ない

     職場の同僚の持つWord2003のメニューから突然、「ハイル」の中の「上書き保 存」、「印刷」、それと「書式」の中の「段落」のメニューが消えてしまいまし た。  僕の持っているWord2003では  ツールの  ユーザー設定の  コマンドの中に  コマンドの配置の変更(R)...  というのがあって、これを実行することで消えてしまったコマンドを追加する ことができます。  しかし、同僚の物を含め、何本かのWord2003を見せてもらいますと、上記の  コマンドの配置の変更(R)...  がありません。  では、僕のにはどうしてその  コマンドの配置の変更(R)...  があるのか、それもわかりません。何かの方法で出るようになったのかどうか も記憶にありません。  「上書き保存」や「印刷」はまだショートカットがあるのでよいのですが、 「段落」についてはその中にあるメニューのショートカットは「左寄せ」や「中 寄せ」など一部しかなく、  最初の行(S):) 幅(Y): 左のインデント幅(L): 右のインデント幅(R):  が使えず大変困っています。  「アプリケーションの自動修復」をはじめ、いろいろな所の値を初期値にもど したり、リセットしたりしたのですが一向に回復しませんでした。  どなたか、この「コマンドの配置の変更(R)」のメニューを出す方法をご存知ないでしょうか。  または、上記の「段落」メニューの各項目のショートカットをご存知ないでしょうか。

  • 途中にある一文字を削除したい

    英字と数字のセルがあります。 そこから特定の英字をひとつだけ削除したいのです。 例 ABCD12345 → ABC12345 AMDD29384 → AMD29384 ERKGD45096E → ERKG45096E となるようにです。Dの文字をひとつ削除します。 数字の並びも変則です。英字はだいたい3~6文字ぐらい、数字は6桁ぐらいで、数字の後に英字が1文字ついてるものもあります。 1000行ぐらいあります。 簡単に変換できる方法がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。 自分が考えたのは、LFET関数で英字の文字を表示し、LEN関数でその文字数を数え(これは行を分別しやすいように)、REPLACE関数で何文字目を指定し、その指定文字(この場合はD)を空白に変換し、置換で空白をなしにするものです。

  • 省略文字から商品名を出したいのです

    エクセル初心者です。 過去のものもいろいろ調べたのですが、どうも一致しそうになくて質問させていただきました。 商品名てんぷらどんぶり の コードをtendon 商品名いか刺身 のコードを ikasasi としてVLOOJUPで コードを入れたら商品名が出るようにしていますが、店員の中にはtenndonnと打つものや、ikasashi と打つものがいて、そういう場合、エラーになってしまいます。 コードが完全一致しなくても、その商品名が出るようにしたいのですが、どうしたらいいでしょうか。 たとえば、商品名てんぷらどんぶり を出すのに、 tendon tenpuradon tenndonn tend とかいったコードでも一致するようにしたいのです。 何か方法があれば、よろしくご教授ください。

  • EXCEL VBA

    2つの正の整数値(仮にa,bとする)を入力として,a÷bの商を求める関数を割り算(/)や剰余算(Mod)は使わずに作ることはできますか??  また、2つの正の整数値の最小公倍数を求める関数も作りたいのですが、どんなに考えても思いつきませんでした。回答よろしくお願いします。

  • GetPhoneticの使用方法について

    回答される皆さんにはいつも感心させていただいております。 簡単なマクロなんですが、 Sub test() Dim data As String data = Cells(1, 1) Cells(3, 1) = Application.GetPhonetic(data) End Sub で(A1)に「×× 幸子(さちこ)」と入力しマクロを動かすと「××× コウジ」と変換されます。苗字と名前の間のスペースをとり「××幸子」で動かすと「×××サチコ」と入力したとおり変換されます。 スペースをいれても「××× サチコ」と変換させる方法がありましたらご教示をお願いいたします。 ちなみに「コウジ」と変換されている時でも「shift」+「ALT」+↑でフリガナを見ると「サチコ」と表示されます。 使用環境は「XP-SP2」「エクセル2002-SP3」です。