mochi0216 の回答履歴

全49件中41~49件表示
  • 愛情を感じない飼い犬

     以前、主人が勤務していた会社の社長からもらった血統書付の黒のラブラドール二歳。庭で飼っていますが、かわいいと思えません。愛情がもてません。毎日の世話は私が嫌々・・しています。主人はたまに散歩に連れて行く程度で、少しは愛情があるようです。その犬は警察犬になる試験に不合格になりいらないからと、なかば無理に押し付けられたようなものです。餌代もけっこうかかります。愛情は感じませんが、情が、少しはあるので、どうしたらいいのか困っています。

  • 避妊手術について

    今3ヶ月の柴の子犬を飼ってます。子犬を産ませる気がないのなら避妊手術をしたほうが婦人系の病気にかからないのでいいと聞きました。 1回でも子犬を産ませたら、そのあと避妊手術をしても婦人系の病気にかかってしまうんでしょうか? 避妊手術をしなければ♀の犬の5割が子宮がんなどの婦人系の病気にかかってしまうと知ったので、手術すべきか又いつすべきかすごく悩んでます。 アドバイスなどお願いします。

    • ベストアンサー
    • yoroko1223
    • 回答数8
  • 去勢をしなくてはダメ?

    生後7ヶ月の♂猫を飼っています。完全室内飼いです。 去勢をすると性格が変ったり、毛づくろいをしなくなったり、去勢をしない子より長生きしないと聞いたことがあるので去勢手術はなるべくならさせたくないのですが、それによって病気になったりしますか? (♀犬の場合は避妊手術をしないで妊娠させないと病気にかかるって聞いたことがあります。) 去勢をしなくてもお嫁さんをもらえば病気などの心配はないでしょうか? 去勢をしないと室内飼いの場合、マーキングや鳴き声で困ると言う事があると思いますが、出来るだけ猫の体に負担をかけたくないんです。 何か良い方法があれば教えてください。

  • メス猫

    みなさんこんにちは!家で飼っているメス猫が発情中なんですが、今までの発情と違いあちこちにおしっこをして困っております。 1日に7箇所ぐらいしておりましてどうしたものかと^_^; 避妊手術をすれば良かったんですが、飼い始めて7年ぐらいですので今からと言うわけにもいきませんし・・・ 何か対策などございましたらよろしくお願い致します。

  • 猫の腎不全

    はじめまして。猫を4匹飼っている(完全室内飼い)のですが、その内の一匹(メス・約9歳)が二日前から食事、水分を一切摂らなくなり、本日かかりつけの動物病院での血液検査で【腎不全】と診断されました。 尿素窒素(Bun)が88で、クレアチニン(Cre)が10.1もありました。特にクレアチニン(Cre)の数値が正常範囲値の4倍とのことで、かなり深刻のようです。 【腎不全】に関しては、他の2匹が高齢な為、腎不全用の療法食を与えたり…などの予防、という位の認識しかなかったので、今回のような数値にとても驚いています。 今回腎不全と診断された猫は、キャットフード以外のものに興味を示さなかったので塩分も特に摂取していないはずだし…、でももっと早く血液検査をしてあげていれば…と、今更後悔の嵐です。 今は脱水状態なので、明日から二日間点滴にくるよう獣医さんに言われました。 「命に別状は…?」と訊ねると、「このまま食事を受けつけなければ危ないでしょう。まずは点滴で体力の回復をし、並行してクレアチニンを抑える薬を服用させます。」との事で、ハッキリとした返答はいただけませんでした。(私も動揺していてそれ以上のことはあまり覚えていません…) 腎機能が回復することが無理なことは理解しています。ただ、この数値で延命治療(?)をしていく事に迷いがあります。全然予知のある数値なのか、どんな治療法があるの か、もしご存知の方がいらっしゃればご回答下さい。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • nanaponpon
    • 回答数3
  • 犬が癌と診断されました。治療は困難です。

    当家の愛娘、9歳のトイプードルが癌と診断されました。 既に腫瘍は大きく、治療は困難とのことです。 患部は顔面、上あごの左側にあり、コレを除去するには顔面半分を切除せねばならず、そうすると、自力でご飯が食べられなくなり、かりにその治療を受けたとしても他の部位への転移も充分に考えられるとのことです。 半年から1年くらいであろうとのことです。 もちろん完治するならば、その治療を受けることも考えたいのですが、犬への負担と痛みを考えると、痛みを和らげる薬などで出来るだけ穏やかな余生を送らせたいものと考えます。 しかし最後のあがきはしたいのです。 キノコの漢方薬など、いろいろあるようですね。でもなかには妖しげなサプリもあるみたいで。 経験者のお話しなど伺いたいと思います。 安楽死は最後の最後の最後の手段として考えていますが、出来るならばしたくありません。 今はとても元気です。ご飯も凄くがっついています。この姿をあと10年見たいと思っています。

    • ベストアンサー
    • yokayo
    • 回答数11
  • 老猫のえさは・・・

    家の一番上の愛猫が今年7歳になるので老猫用のえさに変えようと思っています。 今まではサイエンスダイエットのアダルトを与えてましたが、これを機に他の良さそうな物も検討してみようと思い質問してみました。 候補としてウォルサムはどうかな?と思っているのですが、皆様のお勧めの老猫用のえさがありましたら、お教えください 最近になり、猫にきびが出来てしまいそれも原因でえさも変えてみようかと思っています。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • jjdaj
    • 回答数3
  • 2匹以上の猫を飼っている方へ

    2匹以上猫を飼ってる人に聞きたいんですが、猫への愛情が傾いたりしませんか?? うちには、推定2年半~3年になる猫ともうすぐ11ヶ月になる猫を飼っています。2年半弱の猫の性格が最近変わってきて、人間の膝の上に乗るようになったり、やたらベタベタ甘えてきて、一日のほとんどを人間さんの傍にいなきゃ嫌!って感じになってきたんです。 元々、人慣れしにくいベタベタは嫌というタイプでしたので、急に可愛くなってしまって、家族全員の視線がその子へいっています。 もう1匹は、いつも別室で人から離れた場所にいるんです。甘えたい時・ご飯の時以外は、基本的に人間さんの傍にいる事は有りません。 生まれた時から飼い猫の割には、人間さんにベタベタする事もなく、いつも1匹、別にいます。 おもちゃ等で遊ぶのも、一人で遊びたい派。こっちがしつこく構うと、すごく嫌がります。 それで本人が、いいならいいんですけど、もしかして、うちらが構ってあげないから、いつも孤独なのかな?って思ってもしまうんです。 つーか、自分から拠ってくる事がないので、なぜか、もう1匹の方ばかりに気がいってしまいます。 やっぱ、複数飼ってると、それは普通のことで、あんまり気にしない方がいいんですかね? それか、猫の習性ってやつもあるから今まで通り放っといてもいいもんなんですかね?

    • 締切済み
    • harinko
    • 回答数8
  • 強烈な縮れ毛に悩む娘の母です

    12歳の娘は縮れ毛、毛量も凄まじく手に負えません。幼稚園の頃から縮毛矯正をし続けてきたせいもあって今ものすごい事になっています。去年の夏を最後に縮毛矯正はしていません。と言うより痛みすぎてしてもらえませんでした。あまりの縮れ方と量でシャンプーをしても頭皮まで到達せず勿論泡もたちませんし、あらゆるトリートメントやオイルも試しましたが全く効果ありません。結んでごまかそうにも縮れているのでなかなか伸びないし毎朝親子で発狂しながら髪の毛と格闘しています。縮れ毛は毛根の形がゆがんでいる為とは聞きますがその毛根の形自体矯正(?)出来ないのでしょうか?たとえばレーザーとか…?娘も毎日学校でボンバーヘッド、爆発あたまなどとからかわれてつらそうです。何か方法はないのでしょうか?