ponto の回答履歴

全45件中41~45件表示
  • 知っている人が少ないけど役に立つ言語

    日本語と英語以外の国の言葉を勉強したいんですけど みんな知っているような(みんなじゃないですが)フランス語 や韓国語などはありきたりで嫌なんです。 でも全く役にたたない(例えば、アマゾンの奥地に住む少数民族の言葉とか) 言語も嫌なんです。 なので将来的に知っていると便利で、あんまりしゃべれる人が少ない言語を 教えて下さい。 「そんなのねーよ」とか言う人はしゃべれる人が少ないけど、わりと覚えやすい 言語とか教えてもらえると嬉しいです。

  • 開錠と解錠の違い

    私の部署ではキャビネットの鍵の解錠施錠記録を付けていますが、他部門では開錠という字を使っており、どちらが正しいの?と聞かれたのですがわかりません。2つの字の意味の違いと、上記の場合、どちらの字が正しいのか教えてください。

  • 日本人の英語の学力は低下していますか?

    巷では、大学生の学力低下とか学力崩壊とか、数学に始まり、英語、そして国語についても言われるようになりました。一生懸命に勉強している中高生を見ていると本当なのだろうか、と疑いたくなります。本当のところどんなものなのでしょうか。アンケートにご協力願います。 (1)大学1年生の英語の学力は低下していると思いますか  (ア)思う (イ)思わない (ウ)どちらともいえない  (2)その理由を、できれば具体例をあげて教えてください。 (3)上記(1)で「思う」とお答えになった方にお尋ねします。 何年前と比較して低下した、と思われますか? (4)その他、コメントがありましたら、お願いします。

  • これは日本語なのですか?

    最近、いろいろなメディアでとりあげられているこのことば。 「ヒトゲノム」。 ヒトという言葉はまぎれもなく、「人」であろうと思うのですが、これに「ゲノム」をくっつけた場合、日本語ではなくなるのでしょうか?万国共通の用語なのでしょうか? それとも日本語として扱うのでしょうか?わかりません。ついでに意味もわかりません。 さらに、こうした用語はほかにもたくさんあるのでしょうか(日本語が万国共通語になった例)。「津波」は「TSUNAMI」として共通語になったとききました。 おしえてください。

  • 日本で言う「肌色」って、外国語では?

    日本語で言う、「肌色」って言うのは、 外国語で、はどういうのでしょうか? 英語で言うと赤はredみたいにいえるのでしょうか? できれば、ポルトガル語(ブラジル)でも、なんと言うのか知りたいのですが, どなたかよろしくお願いいたします。