futtu の回答履歴

全48件中21~40件表示
  • 遺産について

    昨年祖父がなくなりました。 先祖代々より引き継ぐ土地や遺産を父の兄(長男)が勝手に自分名義に変え、使いたい放題しています。 祖母、他兄弟への遺産分配を訴えていますが、長男は聞く耳を持ちません。 祖父の生前、祖父の日常の面倒は長男以外の子供や孫達が世話していました。 長男は病院の送り迎えぐらいしかやっていませんでしたが、入院時の身元引受人やキーパーソンはカルテ上長男になっていました。 長男は祖父の主治医に痴呆との診断書を書いてもらったとの発言をしています。(実際に診断書は確認していません。祖父と接しているかぎり 痴呆症状はありませんでした。亡くなる直前まで意識レベルはっきりしていました。高齢でしたので頑固な性格で、昔の話をよくすることはありました。) 長男は祖父は痴呆症であったので長男が管理すると遺言を書かせたといっています。 医師は家族の訴えで痴呆症との診断書が書けるのでしょうか? 財産の分配でこのような長男の勝手ができるのでしょうか? 法律について無知なので誰か教えてください。 長男の土地に入ると嫌がらせされたり、脅迫され困っています。 平等に分けることはできないのでしょうか?

  • 休眠担保権の抹消の仕方を教えてください。

    父方の実家から休眠担保の抹消を頼まれてしまいました。 実家の土地に二つ設定されています。 全部事項証明書によるとひとつは、明治25年に設定され債権額10円、 利息年1割5分、抵当権者は個人。 もうひとつは、明治28年設定、債権額20円、利息年1割5分、抵当権者は個人 です。 具体的にどのように進めたらよいのでしょうか? ・供託はどのようにするのでしょう。金額の具体的な計算は。  供託所には管轄があるのでしょうか?近くの支局ではだめでしょうか。 ・抵当権者(年齢的に死んでいることが確実ですが)が居ないことの証明というのは? ・弁済期というのを20年過ぎていることが条件のようですが、弁済期の  記載がある閉鎖謄本を取得する必要はあるのでしょうか?設定(書入)  の年月日の古さから明らかに20年を過ぎているとは思うのですが。 ・一般の抹消登記の添付書類以外に添付するものってあるんですか? 以上、知識がないのですっとんきょうな質問なのかとは思いますが、 詳しい方、お教えいただけると本当に助かります。

  • 支払督促 登記事項証明書 取得

    支払督促で債務者側(相手側)の登記事項証明書を オンラインhttp://shinsei.moj.go.jp/index.htmlで取得した 経験がある方いましたら方法を教えて欲しいですm(..)m ログインしたらいろんなメニューが出てきて どこで入力したらよいか、フォームの記入方法もわからない状態でした。。

  • 種類変更による合同会社の資本金の額について

    合同会社の資本金の額について教えてください? 父と二人で小さな合資会社を営んでいましたが、唯一の無限責任社員であった父が亡くなり、会社法によって合同会社へみなし種類変更されることになりました。種類変更による設立登記をするにあたり、資本金の額は亡き父の出資分を除いた有限責任社員が履行した合資会社当時の出資額になるのか、あるいは、亡き父が履行していた出資額を合わせた合資会社当時のものになるのか、あるいは、定款変更に合わせて、自由に設定できるのか、ご存知の方ありましたら、よろしくお願いいたします。

  • 死後10年たっての土地の相続

    父母の死後、かれこれ10年たちますが、父名義の土地をそのままにしています。 このたび、一部を市に寄付しよと思うのですが、この場合、名義変更の 手続きとにて、何が必要でしょうか? 兄弟は、3人います。

  • PDFの書式(裁判所へ提出)をダウンロードして、書きもむ事の出来るソフトがありますか?教えて下さい。

    PDFの書式(裁判所等へ)をダウンロードしたのですが、書き込みができません。どの様にしたらよいのか?又、ソフトが有るのか?教えて下さい。

  • 養育費

    私は養育費のことで家庭裁判所に申し立てをしました。 そして、調停の日取りも決まりその日に行ったのですが 相手方は来ませんでした。 相手は今愛知県に住んでいて、私は東京に住んでいます。 なので次にこなかった場合私が愛知に行き名古屋家裁でやるといわれました。でもそこでもこなかった場合どうなるんですかね! そして、なんで私が愛知に行かないといけないんですか? もしいった所で、相手が来なかった場合話は進むんですか? 相手に何故来なかったのかと聞いてみたら 連絡が来てないだの嘘をついていたし。 これだと次の調停も来るとは思えません。 弁護士に相談しようと思ったのですが費用はすべて 私もちになってしまうんですか?相手方に払ってもらうことはできないのでしょうか?

  • 有限会社の本店移転

    友人から相談を受けたのですが、有限会社の本店を移転することとなりました。議事録の他に、必要な書類の「ひな形」を掲載しているHPとか無いでしょうか。ずぶの素人なので分かりやすいサイトを教えてください。

  • 共有名義人の土地の一人分に抵当権を設定することができますか

    3人兄弟の一人にお金を貸すことになりました。 3人の兄弟の共有名義になっている土地(相続後分筆されていない)に抵当権を設定したいのですが、分筆されていないので、お金を貸す人の分が特定できません。この土地は、3人で等分するようですが、この土地全体の三分の一ということで抵当権を設定することは出来ないでしょうか?

  • 個人間の抵当権について。

    個人で1000万貸してる相手がいます。相手は不動産を所有してますが担保として抵当権は設定できるのでしょうか?

  • 不動産登記の「登記記載例XXX」とは?

    司法書士を目指している法律初学者です。 基本書やwikipedia等に「(記載例290)」のように書いてありますが、この「記載例」とは具体的にどんな書籍を指しているのでしょうか。出版社名と書籍名を教えてください。 また、ネットで見ることができるサイトがありましたら、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 遺産分割協議書の作成

    おたずねしたいのですが。 相続の相関関係の概略は、(1)母親、(2)長男(配偶者なし・子なし)、(3)長女(私です)、(4)二男(配偶者・子あり)。 先月(2)の長男が死去。その遺産相続について、(1)(3)(4)で遺産分割協議書をつくろうと話していた矢先、(4)の二男が事故で緊急入院(意志表示不可能)してしまいました。 さらにその一週間後、(1)の母が脳梗塞で入院(意志の確認はできます)。 先送りすれば、それだけややこしくなるだけと思いますので、必要な書類はつくっておきたいと思うのですが、意思確認、署名の問題もあり途方にくれています。 参考までに(1)(3)(4)の三人で話し合った場合でも、もめるということは考えられませんでした。 以上アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 利息と遅延利息の計算方を教えてください。

    知人にお金を貸し、期限を過ぎても返済がないので 利息・遅延利息を請求しようと思っています。 利率等は決めていなかったので法定利率の年5%をそれぞれ請求したいのですが 計算方法が分からず、ご回答いただけないでしょうか。 ●詳細● ・元金:50万 ・貸した日:2007年2月1日 ・支払い期日2007年12月31日 ・2008年4月5日より毎月入金(金額は月によって変動あり) ●教えていただきたい内容● ・2008年4月1日現在の請求金額 ・2008年4月5日に2万入金があった時の残りの請求金額 よろしくお願いいたします。

  • 始期付所有権移転仮登記の抹消について。

    母親Aさんが所有権者となっている土地があり、この土地に始期付所有権移転仮登記がなされています。 登記原因は「平成●年●月●日贈与(始期 Aの死亡)」となっています。 仮登記権利者はB(Aの息子)と、その妻であるCです。それぞれ持分2分の1です。 このたびAさんが亡くなり、Bが単独で相続しました。 で、この土地の所有者をBさんだけにしたいのです。 まずはA→Bへ相続登記をすることはよいのですが、次に仮登記の抹消をしたいのです。 Bさんはその土地の所有者となったので、仮登記の権利持分2分の1については「権利混同」になってますよね? 「権利混同」を原因として、Bの仮登記の権利持分2分の1についてのみ抹消登記申請をするのでしょうか? 次に、Cさんの仮登記の権利持分2分の1は、「放棄」できるのででしょうか? 贈与者の死亡した後に、受贈者が死因贈与契約を放棄することはできないとされていた記憶があります。 こんな説明でお分かり戴けたどうか分かりませんが、教えて下さいまし。

  • 債権譲渡契約書の印鑑は誰のが必要?

    お世話になります。 法人 対 法人 の債権譲渡契約書の契約印は、部長等管理職クラスの印鑑ではいけないでしょうか? 取引先の会社が危ないので、債権譲渡契約を行おうと思っているのですが、取引先の社長が断固として拒否をしているのですが・・・ 取引先の管理職(部長)さんは『私のでよければ押します』と言ってくれてるのですが・・・ 色々、知人に聞いてみるのですが、代表者印が必要とも言われますし、個人でも管理職クラスならいいとも言われますし・・・ どなたかすみませんが、明確な答えを頂きたいのですが・・・。 私も弁護士とかの知り合いがいないので困ってます よろしくお願いします。

  • 会社合併の際の資本金の額の計上

    株式会社(資本金1000万円)を存続会社と特例有限会社(資本金300万円)を消滅会社として、吸収合併を行います。登記をする際に「資本金の額の計上に関する証明書」を提出するのですが、作成の方法がよくわかりません。 税理士さんのお話では、会計処理方法は、修正プーリング法を使い、合併後の株式数をわかりやすくするために、合併後の存続会社の資本金は420万円増加させて、1420万円にするようです。  「資本金の額の計上に関する証明書」の流れに沿って、計算していっても、どうしても合併後の資本金は1420万円になりません。 「株主払込資本変動額」、「吸収型再編株主資本変動額」、「吸収型再編簿価株主資本額」をフォーマットに沿って、算出したのですがどうしても帳尻があいません。  税理士さんからいただいた資料では、「承継する財産の価格 概算で多くとも金何円、承継する負債の額 概算で多くとも金何円」という旧商法時代の数値しか教えてもらえません。なんでも期中だからという話なんですが。。。税理士さんも会社計算規則をよくご存知ないようで、話がかみあいません。  会計音痴のわたしを誰かお救いたもれ。  

  • 司法書士試験の勉強に行き詰ったら?

    ダメだ。さっき勉強したのに、もう忘れている。 難しくて、あるいは量が多すぎて全く頭に入ってこない。これじゃ、いつまで経っても過去問が解けるレベルに到達しないじゃないか。 司法書士の勉強をしていますが、膨大な知識量に目がくらむ思いに襲われ、合格できるのだろうかと不安になります。 皆さんはどうやって克服しているのでしょうか? 書式試験の攻略法などもお教えください。

  • 内容証明の印刷

    お世話になります。 今回、過払い請求で内容証明を作成しようとしています。 そこで、日本法令の内容証明用紙を買いましたがその用紙にPCプリンターで印刷したいのですが、どうしたらよいでしょうか? そのような用紙に印刷出来るソフトか何かがあるのでしょうか? ご存知の方、どうか宜しくお願い致します。

  • 中小企業金融公庫の抵当権の抹消について

    中小企業金融公庫の抵当権を抹消したいのですが、銀行で包括委任状というものを耳にしました。包括委任状とはどのようなものですか。銀行に全てまかせるというようなことなのかと推測するのですが、この場合は返済した証書にも銀行がハンコを押してくれるのでしょうか。またこれがあれば抵当権を抹消できるのでしょうか。

  • 親から借りた金を返す際、相続にならない利率は?

    親からお金を借りて、家を建てようと思ってます。ケジメとして 借り入れを公証人役場を通して文書化し、毎月定額返済するつもり ですが、知人から「無利子で借りると贈与になるのでは?」と助言を 受けました。 この辺りの知識に疎く、正直全く分かっていないのですが、上記の ようなケースで無利子の場合、やはり贈与になるのでしょうか。 また、贈与にならない利率は何%以上になるのでしょうか。ご存じ の方、教えて下さいm(__)m