coco_october の回答履歴

全2件中1~2件表示
  • 唾恐怖症

    10代の学生です。恥ずかしいですが、私の悩みを聞いて下さい。 (不快に思われる方は申し訳ありません) ある時期を境に、「唾を飲み込む」という行為を異常に意識するようになってしまいました。 いちいち”ゴクッ”と意識して飲み込まないと口の中に唾がたまってしまい、苦しくなります。 もちろん、その飲み込む音は周りに聞こえていて、 とても嫌がられています。 そして、自分でも自己嫌悪に陥ります。 きっかけは、前にすごくシーンとしている授業中に思いっきり “ゴクッ”と音をたててしまい、周りの人が一斉にこちらを見てきたんです。 もちろん、偶然出てしまったのですが、ものすごく恥ずかしい思いをしました。 たったそれだけなのですが、私の脳裏には鮮明に焼き付いてしまいました。 それからというもの、そういった静かな場所に行くと、その記憶がフラッシュバックして、 「またあの症状が出るのではないか」という恐怖心から、異常に緊張してしまい、 条件反射のように常にその症状が表れてしまうようになったのです。 それは、日常生活や人間関係にも影響が出ています。 例えばそのことにとらわれるあまり、授業に集中できなかったり、 人前で食事をする時も意識してしまうので、食べ物がのどを通らなかったり。 親しかった友人も何だか最近はちょっと遠ざかっている感じです。 この先こんなことにとらわれながら生きていかなければならないのかと思うと 希望がもてません。そして周りはそんなことも気にせず楽しく学校生活を送っている のかと思うと何だか自分だけがちっぽけな存在に思えてきてしまいます。 はたから見たら非常に馬鹿馬鹿しい、くだらないことかも知れませんが、 真剣に悩んでいます。早くこの症状から解放されたいです。 どうしたら良いでしょうか。 難しいかも知れませんが、どうかアドバイスお願いします。

  • 唾恐怖症

    10代の学生です。恥ずかしいですが、私の悩みを聞いて下さい。 (不快に思われる方は申し訳ありません) ある時期を境に、「唾を飲み込む」という行為を異常に意識するようになってしまいました。 いちいち”ゴクッ”と意識して飲み込まないと口の中に唾がたまってしまい、苦しくなります。 もちろん、その飲み込む音は周りに聞こえていて、 とても嫌がられています。 そして、自分でも自己嫌悪に陥ります。 きっかけは、前にすごくシーンとしている授業中に思いっきり “ゴクッ”と音をたててしまい、周りの人が一斉にこちらを見てきたんです。 もちろん、偶然出てしまったのですが、ものすごく恥ずかしい思いをしました。 たったそれだけなのですが、私の脳裏には鮮明に焼き付いてしまいました。 それからというもの、そういった静かな場所に行くと、その記憶がフラッシュバックして、 「またあの症状が出るのではないか」という恐怖心から、異常に緊張してしまい、 条件反射のように常にその症状が表れてしまうようになったのです。 それは、日常生活や人間関係にも影響が出ています。 例えばそのことにとらわれるあまり、授業に集中できなかったり、 人前で食事をする時も意識してしまうので、食べ物がのどを通らなかったり。 親しかった友人も何だか最近はちょっと遠ざかっている感じです。 この先こんなことにとらわれながら生きていかなければならないのかと思うと 希望がもてません。そして周りはそんなことも気にせず楽しく学校生活を送っている のかと思うと何だか自分だけがちっぽけな存在に思えてきてしまいます。 はたから見たら非常に馬鹿馬鹿しい、くだらないことかも知れませんが、 真剣に悩んでいます。早くこの症状から解放されたいです。 どうしたら良いでしょうか。 難しいかも知れませんが、どうかアドバイスお願いします。