hotahota2 の回答履歴

全71件中21~40件表示
  • アニメを作るには?

    先ほど、ペイントでアイコンを作るやり方を教えてもらったのですが 今度は、アニメ(動くもの)を作るには どうすればいいですか? ペイントで作れるんでしょうか・・・・? あとペイントにある、テキストの大きさを 変えるにはどうしたらいいですか? それからフラッシュムービーを自分のHPに置きたいんですが DLしないでフラッシュを載せる方法はありませんか? (タグだけで載せるとか・・・) ありましたら教えてくださいo よろしくお願いしますo

    • ベストアンサー
    • choko21
    • CSS
    • 回答数2
  • タイプ2のエラー

    LimeWireを起動しようとすると「タイプ2のエラー」と表示され起動できません。マシンはPowerMacG4、OSはMacOS9.1です。対処の仕方を教えてください。

    • ベストアンサー
    • pirochi55
    • Mac
    • 回答数2
  • Adobe GoLive VS macromedia dreamweaver

    別に困ってるわけじゃないんですが、HP作ってる方はどっちを つかってますか? あとGoLive(dreamweaver)はここがいいけど、ここがだめ など教えてください。

    • ベストアンサー
    • sneke
    • CSS
    • 回答数1
  • MIDIファイルが開けない。緊急!!

    自分で作ったMIDIファイルやHP上の音楽はQuick Time Playerで聴けるんですが、メールで送られてきたMIDIファイルで開けないものがあって困ってます。 拡張子(っていうんでしたっけ?)は『.lzh』というのが付いてます。 もしかしてこれはMIDIファイルではないんですか? フリーソフトをダウンロードしなければならないんでしょうか? もしそうなら、ダウンロードできるサイトとソフト名を教えてもらえるとありがたいんですが。

    • ベストアンサー
    • noname#49981
    • Mac
    • 回答数7
  • MACがフリーズ・・・タイプ29エラーってなに?

    会社で使っているMACG4なのですが普通に起動すると「タイプ29エラー」がでてフリーズします。 症状としてはまず起動するまでは普通に起動しますがデスクトップが一度表示されたあとで何かは分からないのですがなにかを読み込みにいってるらしくポインタが時計表示になり1分ほど何かを読み込んでいます。その後「タイプ29エラー」がでてフリーズします。 一応、デスクトップの再構築をすればほぼ普通に立ち上がるのですが逆にしないとかならず上記のような症状になります。ので毎回再構築をしないといけないという状況です こちらの対応として試みた事を書きます 1.機能拡張をはずして起動(これは立ち上がります。) 2.ノートンによる検証(特に問題はありませんでした) 3.フォーマットしてOSの再インストール(症状は直りませんでした) 上記のようなことを試した結果どうも、「Open Transport」と「ファイル共有」の調子が悪いらしく何度かVER.を変えたりして入れ直しましたがだめでした(上記2つの機能拡張をはずすと立ち上がります)それから気付いた点としてはセレクタでファイルを違うMACから送る際重いファイル(3M程度)だとかならずエラーがでて遅れないということです 以上の点からどのようにしたら直るか分かる方教えて下さい。 OS:MACOS9.0.4 メモリー:320M 本体:G4/400 DVDモデル(初期) です。お願いします。

  • MACがフリーズ・・・タイプ29エラーってなに?

    会社で使っているMACG4なのですが普通に起動すると「タイプ29エラー」がでてフリーズします。 症状としてはまず起動するまでは普通に起動しますがデスクトップが一度表示されたあとで何かは分からないのですがなにかを読み込みにいってるらしくポインタが時計表示になり1分ほど何かを読み込んでいます。その後「タイプ29エラー」がでてフリーズします。 一応、デスクトップの再構築をすればほぼ普通に立ち上がるのですが逆にしないとかならず上記のような症状になります。ので毎回再構築をしないといけないという状況です こちらの対応として試みた事を書きます 1.機能拡張をはずして起動(これは立ち上がります。) 2.ノートンによる検証(特に問題はありませんでした) 3.フォーマットしてOSの再インストール(症状は直りませんでした) 上記のようなことを試した結果どうも、「Open Transport」と「ファイル共有」の調子が悪いらしく何度かVER.を変えたりして入れ直しましたがだめでした(上記2つの機能拡張をはずすと立ち上がります)それから気付いた点としてはセレクタでファイルを違うMACから送る際重いファイル(3M程度)だとかならずエラーがでて遅れないということです 以上の点からどのようにしたら直るか分かる方教えて下さい。 OS:MACOS9.0.4 メモリー:320M 本体:G4/400 DVDモデル(初期) です。お願いします。

  • アイコンの加工o

    私は素材屋サンからもらった素材を(加工OK) 加工したいのですが、(例えば、バナーの素材に文字をいれる、とか) どうやればいいのかさっぱりわかりませんo どうすればいいですか?教えてくださいo (ペイントのソフト?ならワコムのファーボを持っています) それから、ペイントで描いたイラストをHPで公開したいのですが ファイルのアップロードをしても、アドレスの最後の部分が gifではなくphgになってしまう上、その アップロードした絵を開こうとすると、ダウンロードの画面に なってしまうんですoどうしたらいいですか? 教えてくださいoよろしくお願いしますo

    • 締切済み
    • choko21
    • CGI
    • 回答数3
  • MIDIファイルが開けない。緊急!!

    自分で作ったMIDIファイルやHP上の音楽はQuick Time Playerで聴けるんですが、メールで送られてきたMIDIファイルで開けないものがあって困ってます。 拡張子(っていうんでしたっけ?)は『.lzh』というのが付いてます。 もしかしてこれはMIDIファイルではないんですか? フリーソフトをダウンロードしなければならないんでしょうか? もしそうなら、ダウンロードできるサイトとソフト名を教えてもらえるとありがたいんですが。

    • ベストアンサー
    • noname#49981
    • Mac
    • 回答数7
  • MIDIファイルが開けない。緊急!!

    自分で作ったMIDIファイルやHP上の音楽はQuick Time Playerで聴けるんですが、メールで送られてきたMIDIファイルで開けないものがあって困ってます。 拡張子(っていうんでしたっけ?)は『.lzh』というのが付いてます。 もしかしてこれはMIDIファイルではないんですか? フリーソフトをダウンロードしなければならないんでしょうか? もしそうなら、ダウンロードできるサイトとソフト名を教えてもらえるとありがたいんですが。

    • ベストアンサー
    • noname#49981
    • Mac
    • 回答数7
  • MIDIファイルが開けない。緊急!!

    自分で作ったMIDIファイルやHP上の音楽はQuick Time Playerで聴けるんですが、メールで送られてきたMIDIファイルで開けないものがあって困ってます。 拡張子(っていうんでしたっけ?)は『.lzh』というのが付いてます。 もしかしてこれはMIDIファイルではないんですか? フリーソフトをダウンロードしなければならないんでしょうか? もしそうなら、ダウンロードできるサイトとソフト名を教えてもらえるとありがたいんですが。

    • ベストアンサー
    • noname#49981
    • Mac
    • 回答数7
  • MACネスケでFORM内のテキストエリアの横幅を制御したい

    FORMを作り、テキストエリア(ちょうどこのサイトのように)を置いたのですが、MACのネスケ4.7でとんでもないことになります。 WINのIE・ネスケ、MACのIEではテーブル内に収まっているのですが、MACのネスケで見るとテーブルをかなり飛び出してしまいます。それに合わせてcolsを小さくすると普通に見えてる上記ではかなり小さくなってしまいます。 OS、ブラウザでの誤差はわかりますが、いくらなんでも・・というくらい幅が違いすぎるので、なにかいい方法はないでしょうか? テキストエリアのソースは以下のようにしてます。 <TEXTAREA name="textfield" cols="30" rows="10" wrap="hard"></TEXTAREA>

  • MACネスケでFORM内のテキストエリアの横幅を制御したい

    FORMを作り、テキストエリア(ちょうどこのサイトのように)を置いたのですが、MACのネスケ4.7でとんでもないことになります。 WINのIE・ネスケ、MACのIEではテーブル内に収まっているのですが、MACのネスケで見るとテーブルをかなり飛び出してしまいます。それに合わせてcolsを小さくすると普通に見えてる上記ではかなり小さくなってしまいます。 OS、ブラウザでの誤差はわかりますが、いくらなんでも・・というくらい幅が違いすぎるので、なにかいい方法はないでしょうか? テキストエリアのソースは以下のようにしてます。 <TEXTAREA name="textfield" cols="30" rows="10" wrap="hard"></TEXTAREA>

  • Mac(PowerBook1400)の HDの空きメモリーの整理・整列はどうやる…?

    古い Mac の Book(PowerBook1400cs/133)を使っています。 OS は,J1-7.5.3 です。 PCはある時間使っていると,ハードディスクの空きメモリーが分断・分散されて散らばり,合計の空きバイト数よりも実効空きバイト数が少なくなると聞いております。 これをきれいにし,整理・整列させるのが「最適化」とか「クリーンアップ」とか呼ばれる操作ではないかと思っております。 (上記は正しいですか?) win には,「ハードディスククリーンアップ」のメニューがあって,これがその「最適化」とか「クリーンアップ」に相当するのだろうと思っていますが…, (これは正しいですか?) Macにおいては,この空きメモリーを整理・整列させる操作(私の理解では「最適化」という用語)は,どうやってやればいいのでしょうか。 (あれこれ探しているのですが,そういう操作の説明にも メニューにも,まだ行きあたらないものですから…) ご存知のかた,どうか教えてください。

    • ベストアンサー
    • quest_shig
    • Mac
    • 回答数2
  • メールのURLがつながってしまう

    Macのアウトルック5.0でメールを見た場合、 (1)http://www.okweb.ne.jp/***************半角S 本日は晴天なり (2)http://www.okweb.ne.jp/***************** 本日は晴天なり (2)のケースで、URLが長くて、最終行に半角スペースが入っていないと、URLのハイパーリンクが本日は晴天なりの文章まで有効になってしまいます。 ※Windows環境では(2)でも、改行が入って途中から折り返していなければ普通に見れます。 また、 (3)http://www.okweb.ne.jp/***************全角S (4)http://www.okweb.ne.jp/*************** (3)のようにURLの末尾に全角スペースが入っていると、 これも全角スペースの部分までハイパーリンクが有効になってしまいます。 ※Windows環境では、(3)の場合、全く普通に見れます。 メールマガジンの編集をしているときに、必ずURLの末尾には半角スペースを入れるように注意しているのですが、どうしても人間のやる作業なので、入れ忘れることがあり、 最終的には・・・ ★Macの人にメールを取り込んでもらいチェックして、URLがおかしくなっている場合には修正というやり方をしています。あまりきれいなやり方ではないので、なんとかMacのアウトルックで見た状態を擬似的に確認したいと思っています。そのようなツールがあれば一番よろしいのですが。 Winのアウトルックで見ると正常なだけに、メルマガ編集者泣かせで、とても困っています。

    • ベストアンサー
    • masadayo
    • Mac
    • 回答数5
  • ハート

     文字絵でハートの出し方教えてください。

  • アイコンの加工

    よく、HP用の素材などで「加工して使ってください」 というのを見かけますが、どうやってアイコンに加工するのでしょうか? たとえば、バナー用の素材に文字を入れたいときなど どうやって素材に文字を入れるんですか? アイコンの加工の段取りを詳しく教えてください。

  • アイコンの加工

    よく、HP用の素材などで「加工して使ってください」 というのを見かけますが、どうやってアイコンに加工するのでしょうか? たとえば、バナー用の素材に文字を入れたいときなど どうやって素材に文字を入れるんですか? アイコンの加工の段取りを詳しく教えてください。

  • 履歴とお気に入りが接続を切るたびにきえてしまいます。

    MAC G3。IE 5。OS 9。 何もしていないのですが、突然そのようなことになりました。 どなたか解決策を教えてください!

    • 締切済み
    • dken
    • Mac
    • 回答数1
  • CGIを使ったときのアドレスのこと

    CGIを使うとアドレスの最後が例えば bbs.cgi に、なりますよね?それを bbs だけに、することは出来るのでしょうか? もし出来るんでしたら教えてください お願いします。

    • ベストアンサー
    • kei099
    • CGI
    • 回答数3
  • アイコンの加工

    よく、HP用の素材などで「加工して使ってください」 というのを見かけますが、どうやってアイコンに加工するのでしょうか? たとえば、バナー用の素材に文字を入れたいときなど どうやって素材に文字を入れるんですか? アイコンの加工の段取りを詳しく教えてください。