BlurFiltan の回答履歴

全2890件中221~240件表示
  • actionscript3.0 初心者です。

    ある円の半径を、マウスカーソルのX座標に対応させて変化させよう思い、以下の記述を行ったのですが、プレビューにて全く何も表示されません。お心当たりあれば是非教えていただきたいです。やはり、半径の値をiの形で代入させるようにしたことが無理矢理だったのでしょうか。よろしくお願いします。 package { import flash.display.Sprite; import flash.events.Event; public class boin extends Sprite {  public function boin() { var _maru:Sprite = new Sprite(); var i:Number = new Number();    _maru.graphics.beginFill(0xFF0000);    _maru.graphics.drawCircle(0,0,i);    _maru.graphics.endFill();    _maru.x = 100;    _maru.y = 200;    addChild(_maru);  addEventListener(Event.ENTER_FRAME,boo);  {   function boo(event:Event):void    {     _maru.x = mouseX;     i = mouseX;     }   } } } } ASファイル(boin)

  • アクションスクリプト3.0 MOUSE_OVER

    お世話になっております。 3枚の画像がMouse_overされた際に、別の画像に切り替わるアクションスクリプトを考えております。画像のインスタンス名で判定し、共通のファンクションで管理できればと思っております。 現時点では、参照値に代入できません というエラーがでています。インスタンス名と比較させるところで止まっているのはわかりますが、これをどのように解決したらよいのでしょうか。 googleでアクションスクリプト3.0 画像 切り替えで検索しましたが、いずれも、私がやりたいこととは違うものでした。一応、mouse_overの使い方では参考にしました。 ステージ上に二つのレイヤーを作成し、上にマウスオーバー状態、下にノーマルの状態の画像を配置しました。 どうか、ご教授いただけますでしょうか。 よろしくお願い致します。 現在のスクリプトは以下のような感じです。 public function init() {  aaa_over.visible = "false";  bbb_over.visible = "false";  ccc_over.visible = "false";  aaa.addEventListener(MouseEvent.MOUSE_OVER, overMouse);  bbb.addEventListener(MouseEvent.MOUSE_OVER, overMouse);  ccc.addEventListener(MouseEvent.MOUSE_OVER, overMouse); } private function overMouse(MC:MouseEvent):void{  var pointMc:MovieClip = MovieClip(MC.target);  var pic_over = pointMc.name;  pointMc.visible = "false";  pic_over+"_over".visible = "ture";  pointMc.addEventListener(MouseEvent.MOUSE_OUT, outMouse); } private function outMouse(mc:MouseEvent):void{  var pointMc:MovieClip = MovieClip(mc.target);  var pic_over = pointMc.name;  pointMc.visible = "ture";  pic_over+"_over".visible = "false"; }

    • ベストアンサー
    • teckiko
    • Flash
    • 回答数1
  • [AS3]自動的に画像が重なっていくスライドショー

    ASに触れたての初心者です。 Actionscript3.0で、ボタンなどを使わない、ただ画像を順次流すだけのスライドショーが作りたいです。 何もないステージに、まずムービークリップ「Images1」が2秒くらかけて画面上からスライドして来ます。 ステージぴったりに収まった(座標が0,0になった)ところで2秒ほどImages1を見てもらいます。 次に、Images1の上にトランプが重なるように、新たなMC、「Images2」が同じような動作で降りてきます。 これも、ステージにぴたりと合わさったところで2秒ほど静止し、その上からさらに「Images3」が同じような動作で重なっていきます。 これをImages5くらいまで順次重ねていって、不要になった層は適時削除していきたいです。 Images1を「スライドしてくる」「数秒とどまる」「消える」といった動作はできたのですが、それをmages5まで繰り返させるのが全く解りませんでした…。 タイムライン上だけで作ると惜しいものができたのですが、Images5までいってImages1に戻ったときに、Images5の上からImages1を重ねるという操作がわからず、タイムラインで作るのを諦めました。 いったいどのようにスクリプトを組んだら良いのでしょうか? 大変困っています。どなたかお願い致します。 現時点のスクリプトは以下のとおりになります。 import flash.utils.Timer; import flash.display.MovieClip; import flash.events.TimerEvent; //ムービークリップ var Images1:Sprite = new Sprite(); Images1.graphics.beginFill(0x000000); Images1.graphics.drawRect(0, 0,300,-500); Images1.graphics.endFill(); addChild(Images1); //移動 this.addEventListener(Event.ENTER_FRAME,timerfunc); function timerfunc(e:Event):void { Images1.y=Images1.y+10;//スライド if(Images1.y>500)Images1.y=500;//スライドのとまる場所 timer1.start();//タイマースタート } //一定時間待ってから消えるタイマー var timer1:Timer = new Timer(6000,1); timer1.addEventListener(TimerEvent.TIMER, timerHandler1); function timerHandler1(e:TimerEvent):void{ removeChild(Images1); removeEventListener(TimerEvent.TIMER, timerHandler1); removeEventListener(Event.ENTER_FRAME,timerfunc); }

  • actionscript3.0 初心者です。

    ある円の半径を、マウスカーソルのX座標に対応させて変化させよう思い、以下の記述を行ったのですが、プレビューにて全く何も表示されません。お心当たりあれば是非教えていただきたいです。やはり、半径の値をiの形で代入させるようにしたことが無理矢理だったのでしょうか。よろしくお願いします。 package { import flash.display.Sprite; import flash.events.Event; public class boin extends Sprite {  public function boin() { var _maru:Sprite = new Sprite(); var i:Number = new Number();    _maru.graphics.beginFill(0xFF0000);    _maru.graphics.drawCircle(0,0,i);    _maru.graphics.endFill();    _maru.x = 100;    _maru.y = 200;    addChild(_maru);  addEventListener(Event.ENTER_FRAME,boo);  {   function boo(event:Event):void    {     _maru.x = mouseX;     i = mouseX;     }   } } } } ASファイル(boin)

  • actionscript 3.0 勉強中のもです。

    ある四角の枠状のものを加速をつけて落下させることを意図して入力をしましたが、ただいま以下のプログラミングにおいて「外部からの表示可能な複数の定義は使用できません。」とメッセージを受けました。当方、勉強中にて全くメッセージ内容の見当がつきません。もしご回答、アドバイス等いただけましたら助かります。またプログラムの書き方についても以下でお気づきの点がありましたら、ご指導いただければ幸いです。 よろしくお願い致します。 package{ import flash.display.Sprite; import flash.events.Event; import flash.events.MouseEvent; public class Rakka extends Sprite{ var maru_mc:Sprite = new Sprite; maru_mc.graphic.lineStyle(6,0xee0033) maru_mc.graphic.drawRect(0,0,120,120) var i:int; this.addChild(maru_mc); maru_mc.addEventListener(Event.ENTER_FRAME,goBound); stage.addEventListener(Event.MouseEvent,onEnter); } function onEnter(e:MouseEvent):void{ maru_mc.x = mouseX maru_mc.y = mouseY } function goBound(e:Event){ i = 5; mouse_mc.y = mouse_mc.y +i*y/100 } }

  • FLASHのアクションスクリプトについて

    こんばんは Adobe FlashCS4の初心者です。 ボタンを作り、次のページに移動する。という動作を行うにはどのようなスクリプトを書いたらいいでしょうか また、画面上に4つのボタンを設置し、4つがそれぞれに指定されたページに飛ぶようにするにはどうすればいいでしょうか 使用するのは「ActionSript3.0」です。 調べてもどうしてもわからないので質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • actionscript3.0ものすごく初心者です

    周辺見かけたプログラムを解読(?)しながら勉強しています。 以下のプログラムをflash cs5(actionscript3.0)にて入力すると パッケージはネストできません。と出ます。 どなたかが、ASじゃないとダメなのかなぁ.....とつぶやいていたのを見かけたのですが 当方何のことか全くわかりません。どのようにそれば以下の内容をflash cs5にてうち込む ことができるでしょうか?またできました、なぜ以下のパッケージが受け付けられないのかも教えていただきますと助かります。(packageは既に含まれているという記述を見ましたが 当方何のことか全くわかりません。)よろしくお願いします。 package { import flash.display.Sprite; [SWF(width="240",height="80",frameRate="24")] public class GraphicsSample extends Sprite { public function GraphicsSample() { var sp1:Sprite = new Sprite(); sp1.x = 30; sp1.y = 20; sp1.graphics.lineStyle(5,0xFF0000,1); sp1.graphics.moveTo( 0, 0); sp1.graphics.lineTo(10,45); sp1.graphics.lineTo( 0,20); sp1.graphics.lineTo(45,60); addChild(sp1); } } }

  • actionscript3.0ものすごく初心者です

    周辺見かけたプログラムを解読(?)しながら勉強しています。 以下のプログラムをflash cs5(actionscript3.0)にて入力すると パッケージはネストできません。と出ます。 どなたかが、ASじゃないとダメなのかなぁ.....とつぶやいていたのを見かけたのですが 当方何のことか全くわかりません。どのようにそれば以下の内容をflash cs5にてうち込む ことができるでしょうか?またできました、なぜ以下のパッケージが受け付けられないのかも教えていただきますと助かります。(packageは既に含まれているという記述を見ましたが 当方何のことか全くわかりません。)よろしくお願いします。 package { import flash.display.Sprite; [SWF(width="240",height="80",frameRate="24")] public class GraphicsSample extends Sprite { public function GraphicsSample() { var sp1:Sprite = new Sprite(); sp1.x = 30; sp1.y = 20; sp1.graphics.lineStyle(5,0xFF0000,1); sp1.graphics.moveTo( 0, 0); sp1.graphics.lineTo(10,45); sp1.graphics.lineTo( 0,20); sp1.graphics.lineTo(45,60); addChild(sp1); } } }

  • flashにflvの動画を埋め込んだらループしない

    Flash初心者です。 Adobe Flash CS5.5を使って動画を使ったフラッシュを作っています。 こちらのURL(http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090609/331572/)を参考にして、「FLVPlayback」コンポーネントを使ってflv形式の動画を埋め込んでみたのですが、動画の再生が終わったらそのまま停止してしまいます。 無限にループさせたいのですが、どうすればよいのでしょうか? 「パブリッシュ設定」の[HTMLラッパー] - [再生]内にある項目の[ループ]にはチェックを入れています。 ActionScriptでも、htmlでも、javascriptで制御するのでも構いません。 なんだったらflvを直接htmlに埋め込む方法で解決できるのであれば、それでも構いません。 ちなみに、flashの内容としては、ただただflvの動画を流すだけの至ってシンプルなものです。 ホームページの背景に入れる映像として作成しています。 助けてください。 よろしくお願いします(*_ _)

  • AS2 初心者です オブジェクトの移動について 

    Actionscript2 で上から落下してきたオブジェクトが下(地面?)でバウンドして バウンドの幅がだんだん小さくなって行って止まる。 というのはどのようにしたらよいのでしょうか。 http://hakuhin.jp/as/move.html#MOVE_05 上記のサイト「放物線(自由落下)のように移動させたい」のように 横に弾んでいくのではなく、同じ場所で縦にのみバウンドする動きです。 また、バウンドがその場で止まったあと、横に少し転がって止まるようにもしたいのですが それはどのようにしたらよいのでしょうか。 初歩的な質問ですみませんが、詳しい方がいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • FLASHのアクションスクリプトについて

    こんばんは Adobe FlashCS4の初心者です。 ボタンを作り、次のページに移動する。という動作を行うにはどのようなスクリプトを書いたらいいでしょうか また、画面上に4つのボタンを設置し、4つがそれぞれに指定されたページに飛ぶようにするにはどうすればいいでしょうか 使用するのは「ActionSript3.0」です。 調べてもどうしてもわからないので質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • actionscript 3.0 勉強中のもです。

    actionscript 3.0 勉強中の者です。以下のプログラムにてインスタンス(人の形をした)が方向キーで動くものを制作したのですが、このインスタンスにあらかじめ、シンボル内の編集にて、左右対称の画像を 同じタイムライン内に、例えば5フレームづつ内にそれぞれ配置し、ループ状態にして、プレビューした時に行進しているような様子を設定したのですが、プレビューをしてみると、キーを押す前は元気よく行進しているのですが、ボタンを押してインスタンスを動かしたとたんに行進をやめてしまいます。行進を続けさせながら、方向キーの操作を行うにはどのようにすればよろしいでしょうか?よろしくお願い致します。 var bKeyUp:Boolean = false; var bKeyDown:Boolean = false; var bKeyLeft:Boolean = false; var bKeyRight:Boolean = false; stage.addEventListener(KeyboardEvent.KEY_DOWN, onKeydown); stage.addEventListener(KeyboardEvent.KEY_UP, onKeyup); function onKeydown(e:KeyboardEvent) { switch (e.keyCode) { case Keyboard.UP: bKeyUp = true; break; case Keyboard.DOWN: bKeyDown = true; break; case Keyboard.LEFT: bKeyLeft = true; break; case Keyboard.RIGHT: bKeyRight = true; break; default: break; } trace("UP : " + bKeyUp + "\n" + "DOWN : " + bKeyDown + "\n" + "LEFT : " + bKeyLeft + "\n" + "RIGHT: " + bKeyRight + "\n" ); } function onKeyup(e:KeyboardEvent) { switch (e.keyCode) { case Keyboard.UP: bKeyUp = false; break; case Keyboard.DOWN: bKeyDown = false; break; case Keyboard.LEFT: bKeyLeft = false; break; case Keyboard.RIGHT: bKeyRight = false; break; default: break; } trace("UP : " + bKeyUp + "\n" + "DOWN : " + bKeyDown + "\n" + "LEFT : " + bKeyLeft + "\n" + "RIGHT: " + bKeyRight + "\n" ); } const PLAYER_SPEED:uint = 4; var pSpeed:int = PLAYER_SPEED; player2.addEventListener(Event.ENTER_FRAME, playerActions); function playerActions(e:Event) { if (bKeyUp == true) { player2.y -= pSpeed; player2.gotoAndStop("up"); } if (bKeyDown == true) { player2.y += pSpee これにどのような追加をしたらよろしいでしょうか? 何卒お願い致します。

  • シェイプに合わせてムービークリップを転がす方法

    ムービークリップの形状により下記の法則で変化するアニメーションを 作りたいのですが、どのようにすればよいかわかりません。 1.キャンバス下端を地面とみなして、逆三角形、正三角形、ひし形、  正方形、丸、あるいは複雑な形状のムービークリップを下端に接地する形で置く 2.正方形や丸、正三角形は地面に対して安定しているので動かず、  逆三角形やひし形は安定していないので安定するまでコテンと転がる 持っている開発ツールはFlash CS5です。FlashLite 2.0で動けばベストですが、 厳しいようでしたらAS3でも構いません。 ご存知の方いらっしゃいましたらご教示お願いします。

    • ベストアンサー
    • dmq
    • Flash
    • 回答数1
  • インスタンスの進み方。。

    if ((mc.x - 1)< 200) { mc.x = mc.x+1; } このようにすると、200まで1ずつ進んでいきますが、200まで、5秒に一度5ずつ進ませるにはどうしたらいいですか?? 5進んで5秒停止、5進んで5停止を200まで繰り返させたいです。

    • ベストアンサー
    • drmada
    • Flash
    • 回答数1
  • flashを使ったウェブサイトを作りたい

    このような(参考サイト)↓ http://www.mitsuruharada.com ↑flashを前面に使ったようなウェブサイトを開設したいのですが、 どうしたらよいかわかりません。 参考サイトやウェブサイト作成に関して詳しい方いらっしゃいましたら教えてください 。 ちなみにflash、photoshop、illustrutorなどのスキルはあります。 素材はあるのですが、ウェブサイトにアップする方法がわからないといったところです。 SEO対策などは必要ありません。 URLでサイトを見ることができれば十分です。 どうか回答お願いします。 使用ソフトは Adobe Flash CS4 Professional Adobe Illustrator CS4 Adobe Photoshop CS4 windows7

  • Flash A.S3.0のシーン移動について

    今、下記のようなコードでシーン移動を行っています。 ****************************************************************************** stop(); stage.addEventListener(KeyboardEvent.KEY_DOWN, fl_KeyboardDownHandler_033); function fl_KeyboardDownHandler_033(event:KeyboardEvent):void { MovieClip(this.root).gotoAndPlay("P33end", "P33"); stage.removeEventListener(KeyboardEvent.KEY_DOWN, fl_KeyboardDownHandler_033); } ****************************************************************************** これに加えて、 「Shiftキー」を押すことで、ひとつ前のシーンに戻る機能を追加したいのですが どのように記述すべきでしょうか。 ご教示いただければ幸いです。

    • ベストアンサー
    • tep0607
    • Flash
    • 回答数1
  • 階層をまたぐ命令について

    Flash CS4 as2.0です。 メインタイムラインの下にムービークリップmc1、flash1、flash2をつくり、mc1の下にさらに ムービークリップmc2を作りまして、メインタイムラインには、var hensu=0;という変数を設定しています。この場合のmc2に書いたスクリプトの動作についてですが、 on(release){ _root.flash1.gotoAndStop("aa"); ・・・(1) _root.flash2.gotoAndStop("bb"); ・・・(2) _root.hensu=1; ・・・(3)        } 上記の(1)と(2)は実行されますが、(3)については実行されません。 記述を(3)、(1)、(2)と変えても同じです。 孫階層から2代上の親階層(メインタイムライン)へのアクセスはできないのでしょうか。

  • 階層をまたぐ命令について

    Flash CS4 as2.0です。 メインタイムラインの下にムービークリップmc1、flash1、flash2をつくり、mc1の下にさらに ムービークリップmc2を作りまして、メインタイムラインには、var hensu=0;という変数を設定しています。この場合のmc2に書いたスクリプトの動作についてですが、 on(release){ _root.flash1.gotoAndStop("aa"); ・・・(1) _root.flash2.gotoAndStop("bb"); ・・・(2) _root.hensu=1; ・・・(3)        } 上記の(1)と(2)は実行されますが、(3)については実行されません。 記述を(3)、(1)、(2)と変えても同じです。 孫階層から2代上の親階層(メインタイムライン)へのアクセスはできないのでしょうか。

  • AS3とPHP

    Actionscript3.0で データの送信をしようと いろいろなサイトを調べて http://www.at-sonic.com/blog/archives/2008/02/as3php.php をまねてみたとこと FireFoxでは動くのにIEでは動きません なので困っています。 原因はどんなことが考えられますか?

  • FLASHでお絵描きツール

    FLASH CS3でお絵描きツールを作りたいのですが アクションスクリプトを使ってどういった手順で進めればいいでしょうか、 お願いします。