skita の回答履歴

全299件中181~200件表示
  • Tiagraの10速化に必要なパーツは?

    RaleighのCR-Fに乗っているのですが,もっと軽く走りたいので,ホイールの交換を考えています. 具体的にはシマノのWH-6600にしたいのですが,10速専用のホイールということなので, この際コンポーネントもTiagraからグレードアップさせたいと考えています. なるべくコンポーネントにかける費用を抑えたいのですが, Tiagraを10速化するにはほぼ全て105にしなければならない,というようなことも聞いたので,お詳しい方に是非教えていただきたいのですが, 最低どのパーツを交換しなければならないのでしょうか? 今のCR-FはフルTiagraです. よろしくお願いいたします.

  • 東京都大田区か品川区でリサイクル自転車を売っている自転車店

    こんにちは。 大森(東京都大田区)か大井町(東京都品川区)でリサイクル自転車を販売している自転車店を教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • ホイールサイズとタイヤ幅

    お世話になります。 現在乗っているクロスバイクに細めのタイヤをはかせたいと思っています。 タイヤはデフォルトで38Cでしたが今は32Cです。できればこれに26Cを履かせたいと思っています。 ホイールには ALEXRIMS 622×18 6061 DH19 と書いてあります。 可能でしょうか? よろしくお願い致します。

  • 身長146cm女性、エントリーモデルロードレーサー探し中

    身長146cm女性の私にお勧めできる10万円以下初心者向けのロードレーサーはございますか? Cycle Modeへ直接行って色んな方と相談するつもりですが、その前にある程度絞れればと思っております。身長146cmなもんでジュニアのロードレーサーやマウンテンバイクを進められましたが、ショップへ相談しにいった時期が在庫ほぼゼロの2008年モデルが発表される直前だったので、11月になってからまたきてくださいといわれ、尚Cycle Modeへ行くことを進められました。なので改めてここから情報収集スタートしようと思いました。マウンテンバイクでなくって、ジュニアでないロードレーサーで私にあったのは絶対あるような気がするのですが、いかがなもんでしょうか。背が低いので限られてしまうというのはなんとなく伝わったのですが、何かほかにあるのではないかと思いきいてみました。お勧めのメーカーでも何でも結構ですので、教えて頂ければ展示会に行くときにアプローチしやすくなりますので、大変助かります。

  • 自転車のケイデンスセンサーの取り付け

    チェーンステーとクランクの間が3cmほど離れています。 クランクが外側に湾曲しているからだと思います。 センサーと磁石を3mmまで寄せないとダメらしいのですが、、 どのうようにすればよいでしょうか?

  • これはやはりおかしいでしょうか?

    先日、質問させて頂いた事に対する回答などを参考に友達の自転車を購入に行きました。 お店までは友達はESCAPE R3を購入するつもりだったのですが、現物を見て意見を変えてしまい(自転車購入ではよくある事ですけど) 「色はR3だけどR2のトリガーシフトの方が好み」と言う事になってしまいました。 そこで私がシフターだけスラムのトリガーに変えるのではなく、ついでに、リアディレイラーをシマノのものに変えてデュアルコントロールレバーを付けたらと余計なこと言ってしまったために、友達が店員の方に上記のこと+ブレーキ、ペダルの交換まで要望してしまったため、お店の方も「一度も乗らずに一気に変えるのですか?」とかなり困惑気味で、しかもかなりの部品代がかかってしまうので「色は妥協してR2を購入して徐々にパーツ交換したらどうですか?ブレーキは交換するにしても、ペダルはR3より良いものですし、カーボンフォークが付いています」と仰ってくれたのですが友達が「色は譲れません」と頑なに拒否してしまったためその場は購入せずに店をあとにしたのですが…(好きな色はやる気、モチベーションに大事だとは思うのですが…) そこで質問なのですが、やはり友達が行っているような色だけで一応の上位車種の値段を超えるほどの費用をかけるのはおかしいものでしょうか?(徐々にパーツを変えて費用がかかるのではなく購入時点で) また個人的にはクロモリ、カーボンどちらでも良いと思うのですが、 やはりカーボンの方が振動を吸収してくれるので友達の始めてのクロスバイクに薦めてあげたいのですがこの価格帯ではそれほど差は無いのでしょうか?(やはり色重視でも?) 長文で読みにくいでしょうが、最後まで読んでくださり回答いただける方よろしくお願いします。

  • ステム ハンドルの 相性について質問です

    今度ロードのステムを交換しようと思います 現在日東のハンドル(26mm)にITMのステム(25,8mm)がついています。初めて気がついたんですけど2mmの差は範囲内なんでしょうか 次に買うのはやはり日東で26mmのステムにするべきでしょうか?

  • 予算がないのですが、GIANT OCR3が無難なのでしょうか?

    まったくの初心者なのですが、ロードバイク購入を検討しています。 諸所の生活事情で5万位下のロードを考えていましたが大概の人から 「その予算だったら諦めた方がいいよ」と言われてしまいました。 何とか無理して7万以下で購入しようと考えているのですが、お金に余裕がないとロードは無理なのでしょうか? そりゃ皆さんの言うように後々考えて性能の良い物を買えれば良いのでしょうけど・・・。 最初はリターンオフを考えていたのですが、精一杯頑張って今は【GIANT・OCR3】【LOUIS GARNEAU・LGS-CR22】 【 Schwinn・CIRCUIT 】【GT・GTR Series 4】あたりを考えています。 何件か廻ったショプでは必ずGIANT・OCR3を進められました。 やはりこのクラスではOCR3が一番無難な選択なのですか?

  • 予算10万のロード選び

    みなさん初めまして。 自分は今予算10万でロードバイクを探しています。 ヘルメットやグローブなどの予算は他にあるのでバイク本体で10万で考えています! なんせ初めてのロードなので走って楽しいと感じられればそれでいいので、レースなど本格的なロードは考えていません! 今の自分の中の候補は↓ ・TREK 1.2 2008年モデル ・Y'sRoad Original アンタレス201X の3つで考えています。 TREK 1.2についてはデザインが好み、TREKというメーカー自体好き、 近くにある取り扱っているお店の雰囲気が良いなどが長所で、短所はコンポーネントのランクが低い、などです。 アンタレス201については長所は同じぐらいの価格帯にしてはコンポーネントのグレードが少しだけ高い、ぐらいです、短所はちょっとそのお店(また別のお店です)の雰囲気が苦手・・・かな・・ 買ってから後悔するのは嫌なので、ぜひともこの2つについて意見をください!もちろん最後は自分の好みで決めるので「こんなところで聞くな!自分で決めろ」というお叱りはご遠慮ください泣 あともうひとつ聞きたいことがあるのですが、ロードバイクをお店で購入する場合ヘルメットなども同じお店で購入したほうが良いのでしょうか?以前どこかでいろんなお店でばらばらにグローブなどを買うよりロード本体を買うお店で買ったほうが良いというのを見たのですが、そういうのが暗黙の了解になっているのでしょうか?欲しいヘルメットがあるのですが、その商品は買う予定のお店にはなかったので、他店で購入しようと思っているのですが・・・、大丈夫でしょうか? 以上長くまとまりのない文章で申し訳ありませんでした。 回答お待ちしております!

  • 移動自転車修理 わいわい倶楽部

    自宅から自転車屋が遠いので、出張修理をネットで検索したところ、 「移動自転車修理 わいわい倶楽部」を見つけました。 依頼はメールのみで、送信しましたが、 自動の送信確認メールが来たきり、2週間、音沙汰がありません。 返信メールにあった携帯にかけても、いつも、電波の届かないところ・・か電源が切られていて、連絡を取ることができません。 必須事項だったのでメールに個人情報(住所、電話番号)を記入しましたので、不安です。 悪質なサイトだったのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいますか。 結局自転車は遠距離を徒歩で運び、修理しました。

  • STIがハの字についてしまう。

    ニットー MOD184のハンドルを使用してます。STIを付けて、自転車の正面から見るとハの字型になります。前に使用していたニットーB105でも同じようになったのですが、これは仕様なんでしょうか?ちなみに、ST-5600(105)です。

  • クロスバイクとマウンテンバイクのどちらかで悩んでいます

    全くの初心者なのですが、夫婦でツーリングライフをしようと思い、まずは近場の奥多摩あたり、将来的には”東京~鎌倉”などの遠出が出来るくらいになりたいと思っています。 そこで、  ・大半が舗装道路であろう  ・景色も楽しみたい  ・ある程度のスピードも欲しい  ・将来的には中・長距離も楽しめるようになりたい  ・中年(私38歳、主人48歳)にも長い間楽しめるようなもの という点から、候補としてクロスバイクに絞り、探し出したのですが、あるお店でキャノンデールのF4 http://www.cannondale.co.jp/bike/M_J7Caffeine4_blk.html を勧められました。その理由として、  ・中高年には、MTBの方が安定して街中を走行出来る  ・サスペンションがあるので、衝撃にも対応  ・F4 '07モデルまでが米国製でそれ以降は台湾製(USA製に惹かれました、ミーハーですみません)  ・スリックタイヤに変更すれば、クロスバイクにでも変更出来る  ・ディスクブレーキ と言うことでした。確かに気に入りましたし、私たちのような中高年世代にはとても説得力のある話だっただけに、ここにきて候補に入っていなかったMTBが出てきました。 実際MTBだと玉川上水などの川沿いの未舗装の道路を行くときも不安がないかなとも思ったりもしますが、色々とネットなどで調べてみていると、MTBは『山向け』であり、『車体も重く舗装道路がメインなら疲れる』とありますし、さらには将来的な中・長距離をと考えたときにMTBよりクロスの方が楽なのでは・・?という不安が出てしまい、決めかねてしまっています。(どちらにもよさがあるのだと思うのですが・・) 候補としては、MTBは上記のF4だけを考えていて、クロスバイクは、GiantのR1 http://www.giant.co.jp/2007/lifestyle/urban-s/escape-r1.html Giant R3 http://www.giant.co.jp/2007/lifestyle/large/08escape-r3_3.html SpecializedのSirrus Woman http://www.rakuten.co.jp/hakusen/121885/129949/430104/) KleinのカルマX http://www.kleinjapan.com/bicycles/karmax_b.html CannondaleのBad Boy(日本限定カラー) http://www.cannondale.co.jp/bike/UR_J7BadBoy_raw.html です。(実物を見たのは、GiantのR3とSpecializedのSirrusで、どちらもよかったです。) 予算は勿論安ければそれに超したことはないのですが、1台15万までで考えています。 そこで皆さんに教えていただきたいのは、  1.クロスにするならサスペンション付きを検討すべきか?  2.ディスクブレーキがある方がよいか?  3.自動車への出し入れを考えるとクロスバイクの軽さが良いか? (F4:12.3kg、R1:9.7kg、R3:10.8kg、Sirrus:10.6kg,カルマX:9.5kg)  4.絶対的にMTBよりクロスの方がよい理由がありますか?逆に私たちのような条件ならMTBが絶対いいというような事などがありますか?  5.中・長距離を考えているならMTBよりクロスバイクでしょうか? と言う点について、アドバイスを頂けないでしょうか? キャノンデールのF4はこのUSA製分在庫があと数台と少ないため、焦ってしまっていて、ミーハーながら冷静に欠いてしまっているようにも思うのですが、全くの初心者にはどちらにするべきか検討がつきません。 どうぞよろしくお願いします。

  • クロスバイク、腕への負担を軽減させるには

    MTBの乗り換えでクロスバイク(SCOTTのSUB30クラシック)を最近買って乗っています。50,60キロのサイクリングも2回しました。 しかし距離を走るとMTBと比べて腕や肩がとても痛くなります。腰も痛くなりそうです。 細くて高圧タイヤと前傾姿勢がきついのが問題だと思います。  それにフラットバーで(エンドバーは装着)幅広?のハンドルなので、ダイレクトにショックがくるような気もします。 お金をあまりかけずに効果的なことはないでしょうか? ・タイヤの空気圧を下げて乗り心地を良くしたいのですがバンクはどうでしょうか? 32Cで空気圧は10気圧入れてます。(体重は70キロ) ので8~6気圧以下に下げたいのですが ・グリップがわりと薄いのでスペシャライズドのBGのグリップなどにするとだいぶ違うでしょうか ・ステムは100mmあるし角度は上向きなので、交換は今のところ考えていませんが、ハンドル交換を考えています。  ライザーバーにすると前傾も弱まり、ハンドルポジション的に腕への負担も減ると思うのですがどうでしょうか   ハンドル幅が結構広いので短くカットするとよいでしょうか なにかアドバイスいただければうれしいです.  

  • フレームの重量

    タイトルの通りなんですが、諸事情により以下の自転車4種のフレームのみの重量を知りたいのですが正確に載っているサイト等が無いのでお願いします。(実測、カタログに載っているどちらでも構いません) トレックロード1500  同クロスバイク 7.3FX ジャイアント エスケープR3  ビアンキ チェーロ  いずれも年式はいつのものでも構いませんサイズは比較的選定できる中の真ん中の物をお願いします。

  • ロードバイク購入を考えています

    現在、クロスバイク(ESCAPER3)で半年くらい前から通勤(片道20km)、週末のツーリング(50~70km)していますが、ロードバイクの購入を考えています。 予算は自転車本体(完成車)価格で25~35万くらいで考えています。いろいろ調べて、というより、ロードバイクは初心者ですので自分の見た目の好みと自転車屋さんからの話で以下の車種を検討しています。(1)と(2)~(4)には金額差があると思いますが、やはり金額差分乗り心地が違ってくるのでしょうか? また、(2)~(4)につきましてもフレームの材質等それぞれですが、自分の乗るスタイルにどれが合っているのかわかりませんので、アドバイスいただけるとうれしいです。 購入後は 通勤:片道20km(うち峠10kmくらいあります) ツーリング:100km前後 に使用したいです レースなどはでません。 30歳 男 170cm (1)Pinarello FP2(ピナレロ エフピーツー) (2)DE ROSA TEAM (デローサ チーム) (3)TIME EDGE FIRSTタイム エッジ ファースト (4)Pinarello FP5 (ピナレロ エフピーファイブ)

  • パーツ盗されたりしますか?

    今度京都駅までバス輪行をしまして、2日ほど京都の友人と自転車で市内を廻ろうと思うのですが、田舎在住のため良くわからないことがありますのでお教えください。 車両は元々7万あたりのリジットMTBなのですが、シートポスト、フレーム、スキュワー以外すべて社外のパーツに換装しております・・・(すべてLX以上の物を使っています)。自分で製作したため尚更感じるのですが、スポーツ車ってありふれた工具ですぐパーツが脱着できますよね?(ホイールなんて手でできますが) 大型店なんかの大きな駐輪場に停めて、パーツ盗やイタズラってされたりしますか?オートバイの駐輪のように過敏になる必要は都会でも無いのでしょうか? 世の中もっと高価な自転車はあるものの、気に入っている自転車のため結構不安なのですが・・・。

  • リヤエンドが交換できない車種の場合、エンドパーツが変形した時はどうすれば良いのでしょうか?

    TREKのマドンを購入予定です。カタログを見るとリヤエンド部がフレームと一体化して・・・というようなことが書いてありました。 リヤエンドというのは落車時や駐車時にぶつけてしまった場合変形してしまうものだと聞いたことがあります。 ほかにも同じような車種があるのかもしれませんが、このように一体化した車種の場合、変形したときはどのように修理するのですか?

  • ロードの購入を考えています。

    現在MTB(GIANT NRS3)で片道10km弱(全てオンロード)の自転車通勤をしています。もうすこし速く快適に走りたいと思いロードの購入を考えています。 主な用途は ・悪天候時以外の通勤:10km弱(ロードで行けそうもないときはMTBで) ・休日のサイクリング ・レースは出てみたいなぁとは思っています。 予算は15~20万を考えていています。 この価格帯だと、ピナレロのFP1・FP2(ちょっとオーバー?)、FELTのF75、GIOSのBaleno、GIANTのTCRあたりが気になるモデルです。 ただ、気にしてるのは自分の体格で175cm90kg弱と結構ガッチリとした体格のため(一応体脂肪率は18%くらいなのでちょっと太ってる程度です(言い訳))、フレームはなるべく丈夫なものを選んだ方が良いのでしょうか? やはり耐久性という意味ではフルアルミの方が良いのでしょうか?それともフルカーボンなどでも全然問題ないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • コンパクトドライブ?

    はじめまして2ヶ月前にルイガノのCTRを買いましたが前に乗っていた自転車がフロントトリプルだったので非力な自分にはもうちょっと楽に楽しくはしりたいと思うようになりました。 そこでルイガノCTRにコンパクトドライブやフロントトリプルに交換することは可能なのでしょうか?? なにせ初心者なものでよくわかりません・・ どうかみなさんのアドバイスを参考にしてもっと楽しい自転車生活を送りたいと思っています どうぞよろしくお願いします。

  • ロードバイク装備品のお勧めを教えて下さい。

    運動不足解消の為、週末サイクリング&通勤に使用するつもりで(レースはしません)、初のロードバイクを買おうと思っています。買うのはTREK PILOT1.2と決めています。そこで、ライト類やサイコンなど、最低でもこれは付けた方が良いという装備品を教えて下さい。またお勧めのメーカー型式なども添えていただけると助かります。装備品の予算は、今年はMAX5万円の予定です。あとパンク修理など簡単なメンテナンスも学習する予定なので、どんな工具を買っておけば良いとか教えて下さると助かります。よろしくお願いします。