VTR1000F の回答履歴

全226件中201~220件表示
  • ナンバーカバー。

    ナンバーカバーなんですが、私の乗っている車のリア側はプレート廻りに余裕が無いのですが、それでも取り付けできるカバーってありますか? 教えてください。

  • 車のブレーキ異常

    ホンダのシビックに乗っているのですがエンジンをかけて停車しているときにブレーキがだんだんと抜けた感じになってしまい、ブレーキを全開まで踏むようになってしまいます。エンジンを切っているときはそんなことはないのですが・・・。点検に出そうと思っているのですが、フレーキの異常でしょうか?

  • 1100CCのバイクはどこへ???

    20年前に1100カタナが乗りたくて 大型免許やっとのおもいで取りました。 今は1991年式のGSX-R1100に 乗っています。 そろそろ古くなったのでなにかいいレーサ ーレプリカタイプのバイクないかな!と見 てみたら・・・・なんと訳のわからない 600CCやら1000CCのバイクが多 1100CCのレプリカタイプがほとんど 無くなりました。 また750CCではなく600CCという 中途半端な排気量のバイクが多く、いったい この排気量のバイクはなんで増えたのでしょ うか?? 大型免許とったなら、排気量の大きいバイク (750CCよりも1100といった具合で) に乗りたくないですか? 昔はGS650Gとかいうスズキのバイクが あった程度なのに・・・・。 GSX-R1100はいったいどこにいっち ゃたのでしょうか????

  • 1100CCのバイクはどこへ???

    20年前に1100カタナが乗りたくて 大型免許やっとのおもいで取りました。 今は1991年式のGSX-R1100に 乗っています。 そろそろ古くなったのでなにかいいレーサ ーレプリカタイプのバイクないかな!と見 てみたら・・・・なんと訳のわからない 600CCやら1000CCのバイクが多 1100CCのレプリカタイプがほとんど 無くなりました。 また750CCではなく600CCという 中途半端な排気量のバイクが多く、いったい この排気量のバイクはなんで増えたのでしょ うか?? 大型免許とったなら、排気量の大きいバイク (750CCよりも1100といった具合で) に乗りたくないですか? 昔はGS650Gとかいうスズキのバイクが あった程度なのに・・・・。 GSX-R1100はいったいどこにいっち ゃたのでしょうか????

  • オイル交換について

    CB400SF V3に乗り換えた者なんですが、 今日、500kmでオイル交換をしたら、 4,800円も取られました。 今までFTRに乗っていたのですが、そのときは、 1,600円ぐらいで3倍も取られました。 やっぱり400になるとこれぐらい取られてしまうのでしょうか。 しかも、次は1000kmになったら来てくださいと言われました。オイルフィルターというモノの交換もしないといけないですと言われました。 どうもボッタくられてるような気がするんですが、 相場はどれぐらいなんでしょうか? オイルは3.8L入るそうです。

  • シフトDの振動

    5年43000キロの乗用車です。 最近シフトDに入れた状態で信号待ちのときに 車体の振動が目立つようになりました。 シフトNでは問題ありません。 運転には支障ありませんが、以前より目立ちます。 オイルは半年毎に交換しているのですが やはり経年によるガタでしょうか? 簡単に直す方法はありますか?

  • バイクのセキュリティについて、お聞かせ願います。

    皆さん、バイクの駐車中は鍵をかける事以外にどんな防犯策を施していますか? 私はバイク本体はもちろんですが、ヘルメット、マフラーなんかも不安でたまりません。 100%安全というものはないかもしれませんが、なるべく簡単に持ち運べる防犯グッズはないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • ZZR1100に乗っている方に質問

    過去にZZR400を乗っていて、いつかはZZR1100にと 憧れを持ち続けていたのですが、お店で跨ってみると 足が本当につま先の先しか着かない!! 身長165cmで足も短い為、夢の1100が・・・。 他の大型バイクはアンコ抜きですればどうにか 乗れるのではと思えたのですが、ZZR1100は 本当に大き過ぎたのです。 皆さんの周りで身長が小さくてもZZR1100を 乗っている人いますか? あと、かなり大型の車体ですが、 女性で乗られている方いますか?

  • ZZR1100に乗っている方に質問

    過去にZZR400を乗っていて、いつかはZZR1100にと 憧れを持ち続けていたのですが、お店で跨ってみると 足が本当につま先の先しか着かない!! 身長165cmで足も短い為、夢の1100が・・・。 他の大型バイクはアンコ抜きですればどうにか 乗れるのではと思えたのですが、ZZR1100は 本当に大き過ぎたのです。 皆さんの周りで身長が小さくてもZZR1100を 乗っている人いますか? あと、かなり大型の車体ですが、 女性で乗られている方いますか?

  • 林道とかは走らないけどオフ車・・・

    私は高校3年生で、そろそろ自動二輪の免許をとりにいきたいと思っています。 そこでとったらどのバイクを買おうかとかワクワクしながらまよっています。笑 いろんなサイトを見るうちにセロー250、Super Sherpa、XR250みたいなオフ車(っていうのかな?)がいぃなぁと思っています。 これらはたぶん林道走ったりとかする方が乗るもんなのかなぁとおもっています。 自分はそのよぉな道も走らないし普通に一般道走るだけ(高速ははしると思いますが)なので、これらのような車種より別の車種のほうがイィのかと考えています。(FTRとかTWとか??) そこでみなさんに質問なのですが、こんな自分にはどんなバイクがおすすめですか?? 自分が気に入ったものが一番なのですが、いまいちよくわかってないので・・・汗 性能とかの面でもなにかあればアドバイスおねがいします。 長文失礼しましたm(_ _)m

  • 林道とかは走らないけどオフ車・・・

    私は高校3年生で、そろそろ自動二輪の免許をとりにいきたいと思っています。 そこでとったらどのバイクを買おうかとかワクワクしながらまよっています。笑 いろんなサイトを見るうちにセロー250、Super Sherpa、XR250みたいなオフ車(っていうのかな?)がいぃなぁと思っています。 これらはたぶん林道走ったりとかする方が乗るもんなのかなぁとおもっています。 自分はそのよぉな道も走らないし普通に一般道走るだけ(高速ははしると思いますが)なので、これらのような車種より別の車種のほうがイィのかと考えています。(FTRとかTWとか??) そこでみなさんに質問なのですが、こんな自分にはどんなバイクがおすすめですか?? 自分が気に入ったものが一番なのですが、いまいちよくわかってないので・・・汗 性能とかの面でもなにかあればアドバイスおねがいします。 長文失礼しましたm(_ _)m

  • バイクに ETCを取り付ける際の雨対策

    最近ETCを買いました。 そこでタイトル通りなのですが、バイクに取り付ける際の 雨対策はどうしていますでしょうか? 何か防水の物で包む・・・とかいろいろ考えましたが、 感度が落ちそうで怖いです・・・。 実際取り付けていらっしゃるかた、どのようにしていますでしょうか? よろしくご指導お願いします。

  • 車校の先生って。。。

    こんばんは☆今車校に通っている19歳の女の子なんですけど、車校に大好きな女の先生がいるんです。 でももうすぐ卒業で先生にも会えなくなってしまいます。その先生はやさしくて明るい人で若い先生なんでお姉ちゃん的な感じで、何度かその先生に教習してもらってよく話したりしてたけど、車校の先生ってみんな次の教習までに休憩が10分しかないせいか教習が終わるとすぐ先生たちの部屋(?)行ってしまうし、なかなか話す機会がありません・・・。 事務をやっているときもあるけど、いつも忙しそうでとても話せる雰囲気ではなくて・・・ そんな先生に先生のこと好きだったよとかゆう手紙やメアドなんて聞いたら迷惑でしょうか?女同士だから好きってのも変かなって思うけど・・・逆に女同士だからいいのかななんて思ったりして・・・ 憧れが強いんですけどね☆運転教えてくれてる先生がスゴクかっこよくて(^_^) 学校の先生なんかだと卒業のときに手紙とか渡したりするのって普通だけど、車校って期間短いが短いじゃないですか。だからどうなんだろっておもって。 アドバイスもらえたらうれしいです(*^_^*)

  • エアコン用のエアーフィルターが付いていない

    平成7年式パジェロミニに乗っていますが、このサイトを見てエアコン用のフィルターを掃除しようとしたら、フィルターが付いていなかったのです。このような事が、あるのでしょうか?また、どうすればよいでしょうか?

  • NSR250Rガルアームの電装系トラブル

    メインキーをONにするとサイドスタンドのライトがうっすらついているだけで、他はまったくつきません。 ライトスイッチをつけてもライトは反応なし。(ウインカーも) エンジンをかけると普通にかかります。 エンジンかかるとヘッドライトは点滅しながらつきます。 ウインカーはしばらくまたないとつきません。 アクセルを吹かすとヘッドライトは暗くなりウインカーはきえます。 バッテリーはフル充電されていますが、どうやらバッテリーからの電気がどこかでとまっているようです。 メインハーネスは交換済み。 おそらくジェネレータかPGMかそのあたりだと思うのですが、ついている位置がよくわかりません。(電装にあまり詳しくない) このような症状になって直した方、ジェネレーターやそういったもののついている位置のわかる方返事ください。 あと、PGMやバルブのモーターの動作確認する方法などわかるかた教えてください

  • 車校の先生って。。。

    こんばんは☆今車校に通っている19歳の女の子なんですけど、車校に大好きな女の先生がいるんです。 でももうすぐ卒業で先生にも会えなくなってしまいます。その先生はやさしくて明るい人で若い先生なんでお姉ちゃん的な感じで、何度かその先生に教習してもらってよく話したりしてたけど、車校の先生ってみんな次の教習までに休憩が10分しかないせいか教習が終わるとすぐ先生たちの部屋(?)行ってしまうし、なかなか話す機会がありません・・・。 事務をやっているときもあるけど、いつも忙しそうでとても話せる雰囲気ではなくて・・・ そんな先生に先生のこと好きだったよとかゆう手紙やメアドなんて聞いたら迷惑でしょうか?女同士だから好きってのも変かなって思うけど・・・逆に女同士だからいいのかななんて思ったりして・・・ 憧れが強いんですけどね☆運転教えてくれてる先生がスゴクかっこよくて(^_^) 学校の先生なんかだと卒業のときに手紙とか渡したりするのって普通だけど、車校って期間短いが短いじゃないですか。だからどうなんだろっておもって。 アドバイスもらえたらうれしいです(*^_^*)

  • 保証継承について

    先日パワーウィンドウに異音があり、ディーラーに調べてもらったところ、レギュレーターの交換が必要との事。車は中古で購入しましたが、新車登録から3年もたっていません。なので、保証期間内だと思い無料だと思っていましたが、請求されました。なぜか聞くと「前オーナーから現オーナーへの保証継承がされてないから」と言われました。それらは一般的に、中古販売会社で納車時に行うことなのか、納車されてから自分で行う事なのか教えてもらえますか?よろしくお願い致します。

  • YAMAHA-SR125について

    ヤマハのSR125ってどうですか? ・運転のしやすさ ・丈夫さ ・燃費・維持費 古い単車ですが…。 出来ればインプレをお願い致します。

  • ギアつき経験無しからの免許取得

    似たような質問はいくつもあったのですが、 ちょっと自分なりの考えがあったので新しく質問させてもらいます。 当方、現在原付免許所持、50ccのスクーターに乗っています。 高校卒業を機に、二輪免許(MT)を取得しようと思ったのですが、そこで悩んでいます。 お世話になっているバイクショップの人に相談したら 「400も750も『大きい』と感じるのは同じだし、  どうせとるなら最初から大型をとってしまったほうがいい」 と、いきなり大型免許を取ることを勧められました。 しかし、私は原付でもギアつきバイクの経験がなく、 教習所で教えてもらうとはいえ、その場で扱いこなせるかとても不安なのです。 バイク屋の人は皆「慣れ」だと言うのですが…。 不安の要因1つには、僕が人並み外れて運動音痴であることもあります。 なので、いきなり「重い・高出力・ギアつき」という 3つの初めての要素に対応できるとは思えないのです…。 幸い、身長は178あるので足つきなどは心配ないのですが…。 そこで前もって、 原付のギアつきバイクを中古で購入し、 個人的に練習してギア操作に慣れた上で、 教習所に通おうかなぁ、と思っているのですが…。 このことを親やバイク屋に話すと、 「2度手間だし、出費も増えるので勿体無い」 と言われるのですが…。どうでしょうか。 やはりただの2度手間でしょうか…? 結局、 選択肢としては ・いきなり大型免許 ・普通二輪→大型免許 ・ギアつき原付→大型免許 ・ギアつき原付→普通二輪→大型 くらいがあるのですが、どうするのが僕の場合最適でしょうか。 個人的には、やはりコストの心配よりも、 自分の力量不足の不安の方が大きいので、 できるだけ堅実な方法をとりたいのですが…。 なんだか、長ったらしい質問で申し訳ありません…。 もし、良かったら回答お願いします。

  • 原付で長距離

    50ccのスクータータイプに乗っています。近所の買い物には便利ですが、ツーリングには向かないですよね。 (ツーリングといっても、距離にして30~40Kmくらいです) 新車で購入したいので現在発売されてる50ccクラスで、ツーリングに向いてるのバイクがあったら教えて下さい。