rararabocchi の回答履歴

全32件中21~32件表示
  • ネジとナットが一緒に回ってしまいます

    鉄ネジで固着しているのかナットを回すと一緒にネジも回ってしまいます。 ネジの頭を押さえられればいいのですが、それが出来ません。 ネジ山は7ミリぐらい出ているのですが、うまくネジ山部分を固定してナットを回す事は出来ますか?

  • 幼虫の違いは?

     また宜しくお願いします。  子供が学校の校庭の木の根元から、かぶと虫の幼虫らしき幼虫を拾ってきました。都心の学校なので驚いています。  自宅ではかぶと虫の幼虫を育てていますが、拾ってきた幼虫を一緒のケースに入れて良いかどうか迷っています。見たところ全く同じに見えるのですが、少し体が細長く、動きが早いように思います。  サイトで調べましたら、くわがたの幼虫は攻撃性が強いので一匹ずつ飼育するようにとありました。  かぶと虫とくわがたの幼虫は、見た時にどこが違うのでしょうか。どのように見分ければ良いでしょうか。  また、他の虫の幼虫の可能性もあるのでしょうか。  ご存知の方がいらっしゃいましたら、宜しくお願いします。

  • くわがた虫に白い粉が付着

    大くわがたを知人からもらい、夏から飼いはじめました。先月頃から体に白い粉の様の物が付着し、だんだんひどくなってきました。これはいったい何でしょうか?かびか何かでしょうか? 特に弱っているようでもないので、くわがたへの影響はないのでしょうか?対処方法はあるのでしょうか? どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • オオクワガタは越冬できますか?

    8月に購入したオオクワガタがとりあえずまだ生きています。ほとんど木の下にいるのですが、触ると動く程度で、動き回る様子は見たことがなく、ゼリーもあまり減りません。 うまく世話すれば来年まで生きていてくれるのでしょうか? その場合にどのように世話をしていけばよいのかアドバイスをお願いします。

  • 自作スピーカーの穴あけと電気ドリルについて

    自作スピーカーの穴あけに電気ドリルと自由錐を使いたいと思っています。 これからなるべく安価なものを買いたいと思っています。 自由錐の製品情報に■適応機種=チャック10mm以上■ボール盤/クリックボールと書いてあります。 この場合は電気ドリル自体はどんなものを選べば良いのでしょうか。 用語の意味がわからないのでお教え下さい。 安くて良い製品などの情報がありましたらそれもお教えいただければ幸いです。

  • 外国産甲虫

    外国産(外国で生息している)のカブトムシ、クワガタムシ、ムシキングに登場するようなものはショップでいくらくらいで市販されてますか? 飼育方法、産卵などは国産(日本生息)の普通のカブトムシ、クワガタムシと同じですか?

  • 外国産甲虫

    外国産(外国で生息している)のカブトムシ、クワガタムシ、ムシキングに登場するようなものはショップでいくらくらいで市販されてますか? 飼育方法、産卵などは国産(日本生息)の普通のカブトムシ、クワガタムシと同じですか?

  • シャワーの取り付け(DIY初心者です)

    新しく家族が増えたので、自宅のお風呂(バス)に、シャワーを取り付けたいと思っております。 当然、業者さんに頼めば、早い話なのですが、自分でチャレンジしてみたいと思いました。 そこで、こちらのみなさんに、アドバイスなどをご教授願えましたら幸いです。 まず、今の家の風呂は、追い炊きのみです。蛇口は普通の水道しかありません。 次に、ガス・水道の配管は、自分の兄が土建屋で、それだけなら、やってくれると言ってます。 風呂の外(家の外の壁側)には、ガスのメーターやら、配管が見えております。 最後に、まだ、ホームセンターには探しに行ってないのですが、ネットで検索しても、シャワー取り付け用具一式など、販売しているところを見つける事が出来ませんでした。 以上の点から、どのようにすればいいか分からなく、悩んでおります。素人的な発言で申し訳ございませんが、宜しくお願いします。

  • ホースリール

    野外の水道の蛇口に取り付けて散水する ホースリール(10メートル)を使っているの ですが、少し水をだしただけで すぐに蛇口から外れてしまって使えません。 蛇口の部分は三本のネジみたいのをドライバ で締めて取り付けるのですが見た感じにも かっちりついてる感じじゃありません。 こういうものはどのようにつけるのがい いんでしょうか? それとももともと合わないものを使ってしまって いるんでしょうか? ちなみにアイリスオーヤマのフルカバーハンディー ホースリールです。

  • ビルトインコンロ 魚焼の火が着かない

    先日、ビルトインコンロの大掃除をしました。 水、マジックリン、クレンザー、かけまくりしました。すっかり綺麗に仕上がったのですが、 魚焼きの火がスイッチを離すと消えてしまいます。 多分、熱センサーが壊れたと思います。 (パチパチ電極、ガス燃焼は正常です) もちろん、上部の3個あるコンロは正常です。 グリルのセンサーだけ壊れることありますか。 センサーの先っちょだけを分解してみたいのですが、どういう構造になってますでしょうか? 形状はミサイルロケットのような形の鉄の部分です。 引っ張ると2mmほど抜けてきます。 全部引っ張って取っても大丈夫でしょうか? よろしくお願いします。

  • ビルトインコンロ 魚焼の火が着かない

    先日、ビルトインコンロの大掃除をしました。 水、マジックリン、クレンザー、かけまくりしました。すっかり綺麗に仕上がったのですが、 魚焼きの火がスイッチを離すと消えてしまいます。 多分、熱センサーが壊れたと思います。 (パチパチ電極、ガス燃焼は正常です) もちろん、上部の3個あるコンロは正常です。 グリルのセンサーだけ壊れることありますか。 センサーの先っちょだけを分解してみたいのですが、どういう構造になってますでしょうか? 形状はミサイルロケットのような形の鉄の部分です。 引っ張ると2mmほど抜けてきます。 全部引っ張って取っても大丈夫でしょうか? よろしくお願いします。

  • クワガタの菌糸ビン 冬の管理は

    クワガタ用の菌糸ビンですが、温度管理施設がない場合、冬場の管理はどうすればよいでしょうか。 キノコがどんどん生えるのを頻繁に取るとか聞きました。あと、幼虫が動かなく、食べなくなるくらいの時期になったら菌糸ビンは替えてもあまり意味がないでしょうか。