aatyan の回答履歴

全75件中61~75件表示
  • 臆病な猫をもらってくれるのか

    前回の質問の続きです。 正直、猫というものがよくわかっていなかったのかもしれません。 学生時代、1階の部屋に住んでいたときに、夜中に訪ねてくる(中に入れてというように、窓ガラスをたたいていた。)人懐っこい猫と遊んだことがあったので、ある意味幻想を抱いていたのかもしれません。 最初の来客のときに、飛び回って逃げたときには愕然としました。 それから人の声がするだけでなく、インターホンや電話が鳴るだけでこそこそ隠れるのを見るたびに、うんざりした気持ちになります。 前回の質問では、せめて人に譲ってはどうかという意見が多かったのですが、子猫ならまだしも、2歳~3歳の成猫で、しかもこうした性格の猫をもらってくれるのか、仮に欲しいという人がいても、迷惑をかけるんじゃないかと心配です。 おまけに、膀胱炎に一度かかっており、療法食(ヒルズのc/d)しか与えていません。 猫は家につくというので、いざ引き渡そうとした時に大騒ぎになりそうで、相手の人にも迷惑がかかりそうです。

  • 一人(一匹?)で遊べるおもちゃ、教えてくれませんか?

    どうも。前回http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1953266で質問させてもらった者です。 友達と猫も元いた家に帰りました。去勢も済ませたみたいです。マンションの7階(ペット可、しかし6畳orz)なので完全室内飼いです。 質問なんですが、友達、この春から看護師になります。それで看護師ってやっぱ大変じゃないですか?それで猫と遊んであげられる時間減る、と予想してるみたいです(特に始め1ヶ月2ヶ月)それで今度、就職祝いに僕が猫のおもちゃを買って贈ろうと思ってて。 それで留守中、猫が一人(一匹?)で遊べるおもちゃがいいな、と思いまして。けど、マンションは狭く、しかも猫の体が獣医さんにもびっくりされるくらいでかいですw(狭いんでキャットタワー買おうかと思ってたらしいんですが体でかくて合わないそうです)友達の実家は広く走り回ってたそうです。広い家からいきなり狭いところ来て大丈夫かなぁ? それも踏まえて、なんですが、何か留守中遊べるお勧めなおもちゃありませんでしょうか? それとダイエットフードともう一匹の猫と追いかけっこしてたからか1ヶ月で激痩せしたんです。デブ→標準くらい?に。急激なダイエットって何か悪い影響とかありませんか?

    • ベストアンサー
    • insilence
    • 回答数2
  • 猫の慢性口内炎

    去年の10月にスーパーの駐車場でで鳴いていた子猫を拾ってきて飼い始めました。今年に入り口を手で引っかくようなしぐさをするようになり、ご飯を食べなくなりました。病院へ連れて行くと口内炎と診断されました。検査をしたら猫エイズと猫白血病は陰性で「生まれつき虚弱体質なようなので免疫力を上げていくしかない、口内炎は治りにくいので対症治療していくしかない」と言われました。  推定生後6ヶ月なのに体重も1.3kgしかなく、普通の半分の大きさしかないそうです。  今はよだれがだらだらとずっと出ています。よだれが付いた毛を洗ってあげたら、そこの毛が抜けてピンク色の皮膚が見えるようになってしまい、驚きました。  今までに3,4回インターフェロンとステロイドを注射してもらい、今は毎週一回インターフェロンの飲み薬という物を餌に混ぜて与えています。それからレーザーにも何回か連れて行きました。  餌は食べながら口を引っかいてはいますがとても良く食べます。  このままずっとよだれが止まらないままなのでしょうか?それともしばらくよだれが続いてでなくなる時期もあるのでしょうか?どなたか猫の口内炎が良くなったという方がいたら教えて下さい。  それと、注射や薬代が結構我が家には負担なのですが止めたらまた、ご飯も食べなくなる状態に戻ると言う事なのでしょうか?  先生に聞いてもあたりまえですが「治療はした方がいい」と言われます。でも、治らないのにずっと続けても意味はあるのか、病院にだって行きたくないのに猫にとってもどうなんだろう?と毎日悩んでいます。何かをして症状が良くなったという方がいたら教えて下さい    

    • ベストアンサー
    • kanacat
    • 回答数6
  • 猫の避妊手術後・・

    今年の一月にメス猫の避妊手術を終えました。今日ふと開腹したあたりのお腹を触ってみました。そしたら皮膚の中側が少しコリコリした感じがしました。これは肉芽というものでしょうか? これは多少なりのこっていくものなんでしょうか?

  • 忠誠心の高い猫

    我が家では去勢済みの2歳くらいの猫を飼っています。もともと迷い猫ですごく人懐っこいので飼う事になったのですがなんかものすごく忠誠心が高いというか甘えんぼというか(^^;; 私が外から帰ってくるといつも玄関まで出迎えに来てくれておかえりーといった感じでにゃ~って鳴くんです(笑)ドアが閉まってる時はジャンプして開けてまで来てくれます。出かける時もお見送りに来たり、しまいには私がお風呂やトイレに入ってる時はバスマットやトイレの入り口にちょこんと座ってお風呂などは30分とか40分とかなのにず~っと待ってるんです!キッチンで料理してる時も足元でうろうろしてしゃがみこんでずーっとこっちを見てるし寝る時もすぐ布団の中に入ってきてもうほんとにいつもべったり状態です(笑) 私は今まで猫を飼った事がなく、正直あまり猫が好きじゃありませんでした。なんか目つき悪いし無愛想だし自分勝手で可愛げが無いと思ってたんですけどこの子を飼って今までの考えのギャップにか~~なりビックリしました。友達の家などでも猫を飼っている所が全然無かったので今まで飼い猫と接した事が無いのですが飼い猫ってこんなにも飼い主に対して忠誠心の高いものなのでしょうか?? 犬などはよく飼い主が帰ってくると一目散に玄関にお出迎えに行ってしっぽフリフリしたり飛びついたりとかよく聞くし犬はそんなものだという認識はあったんですけど猫は…(笑)猫を飼ってる方などのご意見お聞きしたいです(^▽^)/

  • 亡き猫を剥製化するかどうか悩んでいます。

    愛猫が息を引き取りました。 夜帰宅してみると元気がなくおかしいと感じ、翌朝病院に連れていき、あまりに体調が悪化していたので入院となりました。その翌朝早くに獣医さんから息をひきとったとの電話がありました。 あまりに突然だし、病院に連れて行った日の夜の電話では少し回復したとのことだったのに、あの子は死んでしまいました。まだ2歳半でほんとに元気だったのに…。 あの子がいてくれたから私は幸せでした。受け入れなくてはいけないとは思いますが、できません。 動物霊園で埋葬してもらうべきか、専門の業者に剥製化してもらおうか悩んでいます。あの子の姿がないと私は死んでしまいそうです。でも剥製化されてあの子は幸せなのかわからなくて…。 どうかアドバイスください。

    • ベストアンサー
    • tora0905
    • 回答数18
  • 飼い主に襲いかかる猫

    私は独身♀一人暮らしです。現在5歳になるアビシニアンの猫♀がいます。3年前、急に私に襲いかかりました。その光景は、野生の王国のようで、凶変し叩き落しても私が動く限り何度でも飛び掛ってきます。目が怖いらしく、格闘6時間、結局かごに入れ終結。全身40箇所ほど怪我をし、部屋中血だらけでした。猫を病院へ連れて行きましたが、安楽死を勧められ、先生は、「こんな状態(暴れまくっている)じゃ、餌あげられないでしょ、貴方だって震えてるんだから」と言われましたが、私も精神的におかしくなってしまいただ泣いているだけで、とりあえずゲージで飼うことになりました。その後色んな病院へ行きましたが、安楽死の話をされました。 10ヶ月ほど経ち、私の事が分かるようになりゴロゴロ言うようになりました。そしてたまに抱っこできるようになりました。その間2回ほど襲われましたが、先生からアドバイスを受け、どうにか生活してきました。 しかし、今日今朝また襲われました。頭から血が出て、あとまぶたやらがはれ上がっています。すぐ猫はゲージの中のかごに入れていて、今カーテンをゲージにかけました。それでもちょっと体を動かすと、音が聞こえるらしく「シャー!!」と言っています。話しかけると「ギャー!」とすごい声で鳴いています。 今回安楽死を考えています。血だらけの自分を見て思いました。やっぱり知人の中では反対する人もいます。しかし、いつもですがもうちょっとで失明しそうでした。首とかやられたら終わりだと思います。全員に「しょうがなかったよね」と言う答えを求めるのは難しいんでしょうか。 私は今猫がトイレ行きたいんじゃないかとか気になるんですが、怖くてもうかごから出せません。 アドバイスお願いします。

    • 締切済み
    • 55hana
    • 回答数38
  • 飼い主に襲いかかる猫

    私は独身♀一人暮らしです。現在5歳になるアビシニアンの猫♀がいます。3年前、急に私に襲いかかりました。その光景は、野生の王国のようで、凶変し叩き落しても私が動く限り何度でも飛び掛ってきます。目が怖いらしく、格闘6時間、結局かごに入れ終結。全身40箇所ほど怪我をし、部屋中血だらけでした。猫を病院へ連れて行きましたが、安楽死を勧められ、先生は、「こんな状態(暴れまくっている)じゃ、餌あげられないでしょ、貴方だって震えてるんだから」と言われましたが、私も精神的におかしくなってしまいただ泣いているだけで、とりあえずゲージで飼うことになりました。その後色んな病院へ行きましたが、安楽死の話をされました。 10ヶ月ほど経ち、私の事が分かるようになりゴロゴロ言うようになりました。そしてたまに抱っこできるようになりました。その間2回ほど襲われましたが、先生からアドバイスを受け、どうにか生活してきました。 しかし、今日今朝また襲われました。頭から血が出て、あとまぶたやらがはれ上がっています。すぐ猫はゲージの中のかごに入れていて、今カーテンをゲージにかけました。それでもちょっと体を動かすと、音が聞こえるらしく「シャー!!」と言っています。話しかけると「ギャー!」とすごい声で鳴いています。 今回安楽死を考えています。血だらけの自分を見て思いました。やっぱり知人の中では反対する人もいます。しかし、いつもですがもうちょっとで失明しそうでした。首とかやられたら終わりだと思います。全員に「しょうがなかったよね」と言う答えを求めるのは難しいんでしょうか。 私は今猫がトイレ行きたいんじゃないかとか気になるんですが、怖くてもうかごから出せません。 アドバイスお願いします。

    • 締切済み
    • 55hana
    • 回答数38
  • 猫の去勢後のマーキングについて

    こんばんわ! 昨日我が家の猫(オス・8ヶ月・室内飼)の去勢手術を行いました。 サカリ真っ只中の手術だったのですが、術後マーキングや遠吠えのような夜鳴きはすぐに止むものなのでしょうか?それとも手術をしてしばらくしてから徐々におさまるのでしょうか? うちの子はまだマーキングや遠吠えを止めようとしません。獣医さんから2割くらいの子は残ってしまうといわれたので、うちの子がその2割に該当するのかと心配になってしまいました。 どうぞアドバイスお願いいたします。

  • 猫の去勢手術。費用はどれくらい?

    最近、捨て猫(♀)を飼いはじめました。 今は外で飼っているのですが、早めに室内へ入れるつもりです。(事故とか病気を拾ってこられたら困るので;) それで、繁殖をさせないために去勢手術をさせようと思っているのですが、費用が心配です。 ♀の仔の場合、費用はどのくらいなのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#124262
    • 回答数9
  • 雄猫の単体飼い(完全室内飼い)の方へ質問です

    4月で1歳になる雄猫を室内外で飼っています。 未去勢です。 雄猫は雌猫の発情を察知して発情するといいますが室内飼いで他の猫との接触がまったく無くてもなる(発情する)ものですか? 他に貰われて行った兄弟猫が先日発情し今週手術するのですがうちの子は病院に連れて行って他の猫が鳴いていてもまったく無関心なのでこのまま発情がこないのかも?とも思って・・・。 そんなことありえますか? ※先生と話し合って発情が来たら手術するつもりです あと、うちの子は3ヵ月からフェレット(2匹)と一緒に暮らしてるので自分を猫だと思っていないかもしれないんですがそんな思い違いもありえますかねぇ?(苦笑)

    • ベストアンサー
    • i_am
    • 回答数4
  • 成猫去勢

    5才になる雄猫で未去勢です。今は放し飼い状態になっています。ケンカによる怪我が絶えない為、去勢を考えているのですが、成猫を去勢して放し飼いをした事がある方いらっしゃいますか? 猫砂を置いてもそこで全くトイレをしようとしません。動物病院で、家の中でトイレが出来ないなら今まで通り放し飼いにしても構わないと言われましたが不安です。良いアドバイスがあればお願い致します。

    • 締切済み
    • eco-06
    • 回答数2
  • ネコエイズ

    初めてネコを飼っているんですが、生後1ヶ月ぐらいの捨て猫が3日間、車に引かれそうだったのでかわいそうで私が連れて来て飼っているのですが、今では家族の一員です。 それで、1年ぐらいたって3日ぐらい風邪で熱が下がらなかったので、病院に連れて行ったらエイズと診断されました。その時は4日間の入院でなんとか回復しましたが、それ以来半年間元気なんですが、これもエイズと関係しているのか?最近、なんとなく元気が無い様な気がすることと、人間で言う円形脱毛症の様に4箇所、目の上、ひざの裏、尻尾のつけね辺りの毛が抜てけます。(尻尾のつけねのはげた部分の一部は10円玉ぐらいで、その一部小さいですが皮がはげて擦り傷みたいになってます) でもエサは良く食べます。 周りの人にネコを飼っている人がいないし、私もは初めて飼っているので、どうしていいのかわからないのでアドバイス宜しくお願いします。それと、体はみなさんどれくらいのペースで洗ってあげてますか?

    • ベストアンサー
    • oiyukio
    • 回答数6
  • 猫の習性?

    飼い猫2匹いますが、2匹ともですがしぐさと言うか習性とでも言うか 麦踏みたいに前足を交互に動かす動作をします、とくに体をなでてやると布団など柔らかいもの上でします、どういう意味でしょうか?

    • ベストアンサー
    • bure
    • 回答数7
  • 猫エイズ・・この先が怖いです・・

    みなさんの中で猫エイズ(未発症)の猫を飼っている方みえますか? 我が家の猫はオスで現在10才です(去勢済み)。年齢的なこと、あと去勢をしていることが一番の原因だとだと思いますが一日の殆どを寝てすごしています。食欲もあります。ただよだれはかなり出ています。あと鼻がつまった感じです。昨日、(獣医師いわく)インターフェロンが入っている薬を鼻にしてもらいました。 全体的にはそこそこの体調といった感じです。しかし少しでも元気が無いとすごく心配になります。免疫力が落ちていき様々な病気になるのでは・・といつもびくびくしている毎日です。 猫エイズを調べてみると、壮絶な亡くなりかたをした猫の話をよくみます。もし自分の猫がそんな苦しい亡くなり方をしたら・・ 最後は安楽死しかないのか・・など色々考えてしまいます。 みなさんの猫はどんな感じですか?