aatyan の回答履歴

全75件中41~60件表示
  • 外猫>> 病気や術後時のケージやトイレの用意

    こんばんは。 いつもお世話になってます。 室内飼いが良いのは重々承知してますので、 外飼いについての非難は ご遠慮下さい…。 ---- 外飼い(野良)のメス(推定4ヶ月すぎ)で、 他のオス猫がマーキングに通ってきているため 2度目のワクチン接種後 定着した9月中旬以降には 不妊手術する予定です。 術後や病気で安静が必要な時だけ、 ケージで過ごさせたいのですが、最小で どの位の ケージが良いでしょうか?? トイレと 水が置けて、寝れる場所も取りたいです。 市販されてる猫トイレって結構大きいのばかり ですが、他のもので代用できませんか?? B5(ノート)程度の車で使うシューズトレイの ような浅いトレイに シリカゲル砂、では狭い でしょうか?? 現在の排泄は 外にあるウチのゴミ置き場だと 思われるので、事前に猫トイレの躾もするべき ですよね? 試してみて良かったものetc 体験談を教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#198624
    • 回答数3
  • 外飼いメス猫の不妊手術後

    室内飼いが良いのは重々承知してますので、 外飼いについての非難etcはお断りします。 ----- 現在4ヶ月すぎのメスで、先週 4種ワクチンを接種 し、今月末に2度目を接種予定です。 体調的に問題がなければ9月中旬には不妊手術したい のですが、術後どのくらいの安静が必要ですか?? =どのくらいで外に出しても大丈夫ですか?? 通っている獣医さんには詳しく聞いてないのですが、 一般的に1泊で帰宅になるのでしょうか?? 一時的にケージか居場所を確保できたとしても、 留守中が心配ですし、病院に連れてく状況の見極め も自信がないので病院で預かってもらったほうが 安心なんですが(連れてく度に暴れるし…)、 だいたい一泊いくらくらいしますか?? 旅行etcの都合で預けるのと、術後や病気で預ける時の 料金に差はあるのでしょうか?? 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#198624
    • 回答数5
  • 猫がゴキを……(ショック)!!!

    夕べから、窓のそばから離れないなあとは思っていたんです。でも涼しくて気持ちいいのかなくらいに思ってたんですが。 今朝、よくよく見てみたら、床に羽のかけらと脚が一本…… そしてサッシの隙間にバラバラになったアレの破片が……!! 私がゴキ大っっっっっきらいなので、コンバットの類いをたくさん置いて出ないようにしていただけに超ショックです!!! 追いかけていた様子はなかったので、弱っていたのを食べたのか??? その足で私に乗ってきてたのか……と考えると、夏なのに鳥肌です。 これってよくあることですか?一度は通る道?? 猫がゴキに狂喜する、というのはここで見て知っていたんですが、食べた後ってどうしたらいいですか?手とかアルコールで消毒した方がいいでしょうか??それともほうっておく??すでに自分でぺろぺろなめちゃってるとは思うんですけど…… なにせ初めての経験なもので、アドバイスお願いします! ちなみに猫は普段と同じく元気です。

    • ベストアンサー
    • momojiro05
    • 回答数15
  • 捨てねこのが妊娠しているかどうか?

    近所の公園に成ネコ(首輪付き)がキャリーごと捨てられています。うちで引き取ろうかどうか迷っているのですが、見た目太っているのでそのネコが妊娠しているのではないかと不安に思っています。ただその判断が素人では、妊娠初期の場合できないので、何か見分ける方法はないものでしょうか? 病院に連れて行けばすぐ分かる事なのですが、それをしてしますともし妊娠していた場合でも、再び元の場所に戻す事はできないので、やはり慎重に対応したいと考えています。どうぞ宜しくお願いします。

    • 締切済み
    • ingmal
    • 回答数5
  • ノラ猫と近所付き合い

    以前、http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2284061で質問させていただいた者です。 うちに来る猫達は近所の草むらをトイレにしているんですが、私の家のそばにトイレを作って管理しようと考えています。 100均ショップの水切りカゴに猫砂を入れていたら、教えなくても自然にそこでしますか? コツがあれば教えて下さい。 それと、向かいのオバさんが直接は何も言ってこないんですが、聞こえよがしに 「餌をやるから猫が増える」←もちろん手術しており、以前からいた子猫達は手術の時期待ちです。なわばりがあるのか、新顔はありません。 「たくさんノミに刺された 」←私は全く刺されてませんし、駆除してます。 「この路地は幼児がいるのに汚い」←糞尿被害はありません。近所の人が掃除に協力して下さっています。 など言い、猫を追い払い、猫除けにクレゾールを撒くんですが、濃度が濃いのか、臭いでクラクラします。 幅約2.5mの路地で、猫がくつろぐのが気に入らないようです。(餌やりは夜なので、食後の1~2時間うにゃうにゃします。都会の下町なので車は来ません。) このまま放っておいて大丈夫でしょうか。隣に7ヶ月くらいの人間の赤ちゃんがいるので、影響がないか心配です。 このあたりでも有名な、動物嫌い&悪口大好き&権力に媚び弱者は見下す、という人です。たいがいの人は相手にしていませんが、以前ついカッとなって言い合いしてしまったことがあります。 長くなりましたが、どうぞよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • onsenfuji
    • 回答数14
  • 猫の暑さ対策

    猫を飼いだして1年になるんですが初めての夏に戸惑っています。室温は日中35度前後(というか35度以上)になってしまっています。私の家にはエアコンも無くまた使うことができそうに無いです。そこで質問なんですが猫にとっての適温とは何度ぐらいなのでしょう?(できるだけ具体的な温度か実践されている温度でお願いします。) あと、その気温に保つためにはどのような努力をされていますか? どうかよろしくお願いします。

  • 猫の室内飼い

    4ヶ月になるオスの猫を飼っています。 室内飼いにしようと思っているのですが、家にくる前に、母猫と一緒に外へ出ていたせいか とても外に出たがります。 あまりにも外へ出たがるので一度、猫をだっこをした状態で外に出てしまったのも悪かったかもしれまん。 この前はついに、ドアを開けた瞬間に猛ダッシュし脱走しようとしました。 去勢手術もまだだし、危険もいっぱいなので外に出すのはイヤなのですが、「外へ行きたい!」とニャーニャーかなりうるさく、ストレスを与えてるのではないかと心配しています。 このような、外に出たがる猫を完全室内飼いにするのは難しいでしょうか? また、室内飼いでも猫にストレスを与えない方法などありましたらアドバイスお願い致します。

    • ベストアンサー
    • pon6
    • 回答数16
  • 子猫が血のつながっていないオス猫(3歳)のおっぱいを吸います。

    うちには3歳になる猫がいます。 6月に子猫を保護し一緒に暮らしています。 とても仲がよくていつも寄り添って寝ていたりするのですが、最近子猫(4ヶ月オス)が血のつながっていないオス猫(3歳)のおっぱいを吸います。 かなり力強いみたいで真っ赤にはれています。。。 最初はあまり嫌がらなかったのですが、最近少し3歳の猫は嫌がるようになりました。 痛いんだと思います。 何か解決方法がありますでしょうか。 他に代わりの哺乳瓶のようなものを吸わすとか? その場合どのような物がいいか教えてください。

    • ベストアンサー
    • milmilp
    • 回答数3
  • どうしたらよいか・・ノラちゃんを拾いました。検査の結果、猫エイズ

    でした。部屋はワンルーム。先日、拾った猫もいて・・。今は、お風呂場で飼ってます。口内炎もひどくて・・。でも、ご飯は食べます。同じようにキャリア猫と元気猫を飼っている方、ワンルームでの飼い方をアドバイスください。お願いいたします。毎日、気をつかい少しクタクタです・・。

    • ベストアンサー
    • takapi30
    • 回答数10
  • 一時的に猫を預けたいと考えているのですが・・・

    理由から申しますと、ペット不可の住まいで猫を飼っている事が見つかってしまい 猫を手放さなければならなくなりました。 別れることはしたくないのでペット可の住まいに引っ越すまでの間、 一時的に預かってくださる方を募集したいと思いました。 (猫は2匹です。詳細は必要ならば載せます。) 里親募集などのHPなどを利用したりしているのですが、 中々見つからず困っています。 こういう場合、どのような方法を用いれば 預かってくださる方を見つけることが出来るでしょうか。 どなたかご経験がある方や方法をご存知の方がいればお知恵を貸していただきたいと思います。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • kaede_76
    • 回答数9
  • ノラ猫の餌やり

    ノラ猫を捕獲して去勢(避妊)し、元の場所へリリースするという事をやっています。自宅の玄関に餌を置き、ある程度なついた子を順に手術しています。(手術代の都合で、1ヶ月に2匹までです。) まわりの人はだいたいが理解してくれています。が、向かいの家のおばさんが動物嫌いで、嫌がっているようです。 私が見てないときに猫を追いやったり、餌をよそに持っていったり。 動物嫌いな人にとっては嫌な事だと思うので、まわりは汚さないよう極力気をつけています。 餌をやらなくても猫はいなくならないし、ハングリーだと余計に繁殖力が高まるし、見て見ぬ振りでは何も改善できないと思うんです。 そのおばさんに対して、私はどういう態度でいたらいいでしょうか。 私が悪いんであれば考えを改めようと思います。(よかれと思っているのは自分だけ、って状況は嫌なので。) 堂々としてていいんでしょうか。 以前に、身に覚えのない事でいちゃもんをつけられ大モメしたことがあり、それ以来お互い無視状態です。 すいませんが、よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • onsenfuji
    • 回答数10
  • 一ヶ月の光熱費 を 教えて下さい

    大人二人1歳一人ですが電気代平均15000円 水道代2ヶ月平均15800円 ガス(プロパン)平均20000円です 光熱費だけで5万円って私にはありえません  節電していますが旦那はつけっぱなしの出しっぱなしなので、注意してよく喧嘩になってしまいます お風呂では入って直ぐシャワーをずーと出しっぱなしで体頭顔を洗います はみがきも出しっぱなし・・電気はトイレでも部屋でも玄関でもつけっぱなし 私が付いて回って消しています 他の方の平均光熱費を書いて張っておこうかと思っています どうか教えて下さい

  • 野良猫と仲良くしたいがなつきません

    猫と仲良くしたいと思って餌やったりしてもなつきません。どうやったらなついて抱っこまで出来ますか?

    • ベストアンサー
    • key2006
    • 回答数23
  • 家にダニが多いと思ったら家周辺で野良猫がいっぱいいた・・。

    家の周り(建物の周り、つまり塀の中、敷地内という意味)で野良猫が発生しています。 ですので、家族が家の周りを歩く~ダニが飛んで衣類に付着~洗濯するOR家の中であるいてばらまく~ 家でダニが発生というわけです。 そこでその対処に、猫が近寄らないものを買ってきたのですが、問題は現時点のダニです。 すでに家の周りに大量のダニが居るはずです。でも 自宅の外でバルサンたくわけにいきませんし、 なにかいいものがないかともっています。 そこで質問ですが、屋外のダニを退治するいいものはないですか?

    • ベストアンサー
    • akira909
    • 回答数4
  • 猫カビ(真菌)の経験者さま

    うちのスコがカビになってしまいました・・ 生まれてもうすぐ2ヶ月です。 まだ治療を始めたばかりで、今は粉薬をエサに混ぜてます。(主に顔に出来ていて目の周りが特にハゲ。塗り薬は目に入ったら大変なので、とりあえず粉薬ということでした) ですが人間にも伝染るとの事。 経験者の皆様、掃除、消毒、どんな事に気をつけていましたか? ハイターを薄めたやつで拭き掃除すると良いと書いてあるサイトもありましたが、どれくらい薄めればいいかも分かりません・・ 早く治してあげたいので、経験のある飼い主さま よろしくお願いします

    • 締切済み
    • ahoko
    • 回答数5
  • 猫が怪我をしました

    昨夜、飼っている猫が怪我をして帰ってきました。 ケンカの傷ではなく、どこかに登ろうとして爪を立てたものの、ずり落ちてしまった感じです。 手足のすべての爪がボロボロで、特に足の爪からは血が出ていました。 いちおう傷口は洗ってあげましたが、自分では歩こうとしません。 水も飲まず、ご飯も食べずに、じっと布団の中にいます。 トイレは連れて行ってあげるとちゃんとしました。 このまま何日も水もご飯も口にしなかったら・・・と思うと、とても心配です。 それほどひどい傷ではないように見えますが、病院へ連れて行くべきでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#18180
    • 回答数5
  • 猫のトイレについて

    生後1年半ほどになる猫を飼っているのですが、たびたびトイレを失敗します。布団でおしっこしたり、こたつでおしっこしたり・・・。昔はうまくできていたのですが。原因は何なのでしょうか?

  • 仔猫が真菌にかかってしまいました!

    2ヶ月半強の仔猫を飼っています。 先日、耳に禿げができてお医者さんに行ったところ、 「真菌」と診断されました。 塗り薬と飲み薬で現在治療中で、少しずつ毛が 生えてきて安心してはいるのですが、可能であれば シャンプーもしてあげたいな、と考えています。 (よく、効果的だと聞くので…) お医者さんに行った時は、まだ寒い日がたまにあったので 特に専用の薬湯などは処方されず、「風邪を引いてしまったら 免疫力が下がるので今は止めておきましょう」と言われました。 (また、特にそのお医者さんではシャンプーは取り扱って いないようです。) しかし、効果的だとよく聞くし、なにより他の部分に 感染していたら…と心配なので、暖かい日に一度 試してみたいと思っています。 その際に使用するシャンプーは、どのようなものが 効果的でしょうか? また、家では完全に自由にさせていますが どの位の頻度で掃除をすべきなのでしょうか? 今は毎日の床掃除+3~4日に一回の布類のお洗濯を しています。

    • ベストアンサー
    • cocomaru12
    • 回答数3
  • 猫のトイレのしつけ

    去年の11月頃、ウチで生まれた猫なんですが、トイレを一定の場所でしてくれなくて困っています。 トイレの場所は覚えたようで、別の場所でしそうな時に「コラ!!」と怒るとトイレまで走って行ったりするのですが、気付かないと布団の上や玄関でしてしまいます… 場所を覚えているのに別の所でしてしまうのは、どうしたらいいんでしょうか? 親猫2人はすんなり覚えてくれたので、対処法がよく分かりません…よろしくお願いしますm(_ _)m

    • ベストアンサー
    • g6669
    • 回答数5
  • ペット禁止マンションでペット(猫)を飼っていて引越しを考えてます

    去年の2月に今の住居に引っ越してきました。 そして去年の7月に猫を飼うことになりました。 はじめは「猫を1ヶ月程預かる」ということだったんですが、 その人は行方不明(音信不通)になってしまい今でも飼っています。 来月で1歳になるスコティッシュの猫ちゃんです。 もう10ヶ月も私の家にいてなついてくれて今では良き家族です。 それで今「猫の為」に引越しを考えています。 このまま今の家で飼っていくといずれはバレると思うんです。 某有名賃貸不動産が管理しているアパートだから大家さんはいません。 近隣の人などからもまだ苦情はないです。 まだ小さい声ですが鳴くことはあります。 追い出されるより、猫を他の人に授けるよりは、 私がペット可の家に引越しをするのが1番だと思うんです。 甘い考えかもしれませんが猫の為を思っています。 すぐに引越しというのは正直無理です。 ボーナスもでないし、月の給料も25万ぐらいで貯金も全然です。 知り合いに壁紙の修理は頼もうと思っています。 (猫が壁に爪とぎをしてしまいボロボロになってしまいました) 今恋人と同居中で一緒に引っ越すので恋人のボーナスなどを考えて引越しの予定は年末です。 最近いろいろ物件を探しているんですが、 2人住居可・ペット可などで探しても中々見つかりません。 ペット禁止の住まいで飼っていてペット可の住まいに引越しした方いたらアドバイスを頂きたいです。 引っ越すときの対処や、ペット可の物件をどこで見つけたなど… 引越しの費用もペット可だと結構かかるみたいなのでどれぐらいの費用がかかったなども教えて頂きたいです。 はじめは軽い気持ちで預かったものの今となると猫ちゃんは良き家族であり子供みたいです。 なので真剣に引越しの事を考えています。 厳しい意見でも構いません。 よろしくお願い致します。