maxlimit の回答履歴

全885件中161~180件表示
  • インフィールドフライ 打点

    検索しましたが理想の回答が得られなかったので質問させてもらいます ノーアウトランナー満塁で、内野手定位置にフライが上がり、 インフィールドフライが宣告されました この時、グラウンド上空に強い風が吹き、それに流されたボールが落下しました これによってランナーが生還した場合打点は付くのでしょうか? <以下補足です> ・あくまで仮定ですがインフィールドフライが宣告されなかった時 間違いなくランナーは全員が進塁できます(要はヒット) ・インフィールドフライは『内野手が普通の守備で捕れるもの』というのが前提ですが、 今回のフライは、結果論的に風の影響で『普通の守備で捕れなかったもの』とします

  • 少年軟式バットの選び方

    小4(4月から5年生)の息子のバット選びについて、ご意見をうかがせてください。 現在使用しているバットは、知り合いから譲り受けたもので、息子には長く、かつ重いようです。 コーチにもバットを変えたほうがよいと言われ、本人ももう少し軽いものが欲しいと言うようになったので、誕生日プレゼントもかねて購入を検討しています。 そこで、質問です。 息子は小学4年生で、身長130cm&体重25kg位と、かなり細身で小柄です。 当然あまりパワーはありません。 現在使用中のバットは、SSKナインオンナイン金属製で、78cm560g位のもので、これより軽くて短いもの(重さは510g前後で考えています。本人がそれ以上になると重いというので・・・)を考えています。 本人は、「鋭いセンター返しが打てるバッターになりたい」と言っていますが、こんな息子にはどんなバットがいいのでしょうか。 (1)長さは74cmと76cm(もしくは78cm)だったらどちらがよいか。 (2)トップバランスとミドルバランスのどちらがいいのか。 (3)親としては、あと2年使えるように、長めのものを買いたいと思っているが、軽いものであれば少々長くても大丈夫なのか。 それとも、やはりいくら軽くても長すぎるのはだめなのか。 以上3点について、ご意見をうかがわせてください。 また、この条件でおすすめのバットがありましたら、そちらも教えていただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • ホームスチール

     我が地方ではTVで”巨人の星 花形満編”を放送してます。 状況は花形が大リーグボール2号をホームランした所まで 来ています。  この試合 第三打席でホームランするわけですが、過去二打席で 色々試しています。土煙りが”消える魔球”の重要な要素と見抜いた 花形は、第一打席2アウト3塁で3塁ランナー田淵にホームスチールを させて、田淵の体で土煙りを阻止し、見事に打ち返しました。  ご存知の方はご承知の通り、消える魔球はモーションが大きいので それこそ星がまだボールを握っている時に田淵はヘッドスライディング している様なラクラクホームインな状況ですが、田淵はホームベースに タッチせずベース前の土煙りを阻止するために横たわっている状態 です。  アニメでは10cmほど右手を横に動かせばホームインの描写ですが アナウンサーも田淵がホームベースを触っていないと実況しています。  花形はホームラン性のレフトフライで結果、無得点なのですが、 この状況で田淵がホームインしていれば得点はどうなるのでしょうか。  巨人の星や消える魔球などマニアックになってますが、要はバッターが 打つ前の明らかなホームスチール成功がバッターの打撃結果とかかわって くるのかという質問です。  

  • ホームスチール

     我が地方ではTVで”巨人の星 花形満編”を放送してます。 状況は花形が大リーグボール2号をホームランした所まで 来ています。  この試合 第三打席でホームランするわけですが、過去二打席で 色々試しています。土煙りが”消える魔球”の重要な要素と見抜いた 花形は、第一打席2アウト3塁で3塁ランナー田淵にホームスチールを させて、田淵の体で土煙りを阻止し、見事に打ち返しました。  ご存知の方はご承知の通り、消える魔球はモーションが大きいので それこそ星がまだボールを握っている時に田淵はヘッドスライディング している様なラクラクホームインな状況ですが、田淵はホームベースに タッチせずベース前の土煙りを阻止するために横たわっている状態 です。  アニメでは10cmほど右手を横に動かせばホームインの描写ですが アナウンサーも田淵がホームベースを触っていないと実況しています。  花形はホームラン性のレフトフライで結果、無得点なのですが、 この状況で田淵がホームインしていれば得点はどうなるのでしょうか。  巨人の星や消える魔球などマニアックになってますが、要はバッターが 打つ前の明らかなホームスチール成功がバッターの打撃結果とかかわって くるのかという質問です。  

  • ホームスチール

     我が地方ではTVで”巨人の星 花形満編”を放送してます。 状況は花形が大リーグボール2号をホームランした所まで 来ています。  この試合 第三打席でホームランするわけですが、過去二打席で 色々試しています。土煙りが”消える魔球”の重要な要素と見抜いた 花形は、第一打席2アウト3塁で3塁ランナー田淵にホームスチールを させて、田淵の体で土煙りを阻止し、見事に打ち返しました。  ご存知の方はご承知の通り、消える魔球はモーションが大きいので それこそ星がまだボールを握っている時に田淵はヘッドスライディング している様なラクラクホームインな状況ですが、田淵はホームベースに タッチせずベース前の土煙りを阻止するために横たわっている状態 です。  アニメでは10cmほど右手を横に動かせばホームインの描写ですが アナウンサーも田淵がホームベースを触っていないと実況しています。  花形はホームラン性のレフトフライで結果、無得点なのですが、 この状況で田淵がホームインしていれば得点はどうなるのでしょうか。  巨人の星や消える魔球などマニアックになってますが、要はバッターが 打つ前の明らかなホームスチール成功がバッターの打撃結果とかかわって くるのかという質問です。  

  • ホームスチール

     我が地方ではTVで”巨人の星 花形満編”を放送してます。 状況は花形が大リーグボール2号をホームランした所まで 来ています。  この試合 第三打席でホームランするわけですが、過去二打席で 色々試しています。土煙りが”消える魔球”の重要な要素と見抜いた 花形は、第一打席2アウト3塁で3塁ランナー田淵にホームスチールを させて、田淵の体で土煙りを阻止し、見事に打ち返しました。  ご存知の方はご承知の通り、消える魔球はモーションが大きいので それこそ星がまだボールを握っている時に田淵はヘッドスライディング している様なラクラクホームインな状況ですが、田淵はホームベースに タッチせずベース前の土煙りを阻止するために横たわっている状態 です。  アニメでは10cmほど右手を横に動かせばホームインの描写ですが アナウンサーも田淵がホームベースを触っていないと実況しています。  花形はホームラン性のレフトフライで結果、無得点なのですが、 この状況で田淵がホームインしていれば得点はどうなるのでしょうか。  巨人の星や消える魔球などマニアックになってますが、要はバッターが 打つ前の明らかなホームスチール成功がバッターの打撃結果とかかわって くるのかという質問です。  

  • 高校野球の試合成立が7回である理由

    公認野球規則では、9回を終了せずとも、5回表裏を完了すればその後打ち切りになっても正式試合として認められるとなっています。実際プロ野球でも、5回降雨コールドゲームなどは特に珍しいものでもないと思います。 ところが高校野球においては、トーナメント決勝を除いて、正式試合の成立は5回ではなく7回と規定されています。 わざわざ特別規則を設けてまで7回としているのはなぜなのか、調べても明確な理由には行き着きませんでした。詳しい方、教えてください。

    • ベストアンサー
    • naandna
    • 野球
    • 回答数4
  • 高校野球の試合成立が7回である理由

    公認野球規則では、9回を終了せずとも、5回表裏を完了すればその後打ち切りになっても正式試合として認められるとなっています。実際プロ野球でも、5回降雨コールドゲームなどは特に珍しいものでもないと思います。 ところが高校野球においては、トーナメント決勝を除いて、正式試合の成立は5回ではなく7回と規定されています。 わざわざ特別規則を設けてまで7回としているのはなぜなのか、調べても明確な理由には行き着きませんでした。詳しい方、教えてください。

    • ベストアンサー
    • naandna
    • 野球
    • 回答数4
  • 高校野球の試合成立が7回である理由

    公認野球規則では、9回を終了せずとも、5回表裏を完了すればその後打ち切りになっても正式試合として認められるとなっています。実際プロ野球でも、5回降雨コールドゲームなどは特に珍しいものでもないと思います。 ところが高校野球においては、トーナメント決勝を除いて、正式試合の成立は5回ではなく7回と規定されています。 わざわざ特別規則を設けてまで7回としているのはなぜなのか、調べても明確な理由には行き着きませんでした。詳しい方、教えてください。

    • ベストアンサー
    • naandna
    • 野球
    • 回答数4
  • 少年(軟式)野球用 お下がりのバット

    現在小4の息子が、チーム入部当初に買ったバットが短くなり買い替えを考えていた頃、知り合いからご子息のお下がりのバットをいただきました。 本人も気に入ってしばらくそのバットを使っていたのですが、息子の身長に対して長すぎるようで、もう少し短いバットに変えたほうがよいとコーチに言われました。 ただ、本人がそのバットをとても気に入っているので、「これと同じバットで短いのが欲しい」と言っているのですが、なにしろかなり以前のモデルなので、ネットで型番を調べてもヒットせず、それがどんなものなのか、野球に詳しくない私には全くわかりません。 そのバットはSSKのNNNC0195F 78cmで、カーボンファイバーと書いてあります。 これはどんなバットですか?また、今現在流通しているバットで、これと同じようなバットはどれになるでしょうか? ちなみに、息子の身長が130cm位なので、74cm位のバットに買い替えを考えています。 おわかりになるかたいらっしゃいましたら、教えてください。

  • WBCの行方

    メジャー組が召集出来ず、WBCがどうなるか心配です。日本は3連覇できると思いますか?

  • 小4の息子のバット

    (小2から始め)現在、小4の息子が少年軟式野球をやっておりますが、 今まで、ローリングスの軽量のカーボン(ミドルバランス)を使用していましたが、そのバットが短くな り、このオフ、新しいバットの購入を検討しておるのですが、うち息子的には、「ルイスビルスラッガー のカタリスト」が気になるらしく、(私、父親的には中学では使用できない「ビヨンド」よりは、いいので すが・・)実際このバットは来期の小5から使いこなせるものでしょうか?ちなみにうちの息子は、 身長は平均ですが、体型はがっちりしており、小5以下のチームでは一応クリーンナップを勤めて おります。 抽象的な質問ですが、アドバイスをいただければ幸いです。宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • TK0503
    • 野球
    • 回答数5
  • 少年野球の死球のマナーについて

    中学1年の息子が、クラブチームで、少年野球(硬式)をしてます。 先日の練習試合での最初の打席で、投手の投球が、自分の方に向いてきたので、 後方へのけ反りながら、避け、主審の問いに、「当たっていない」と言い、 バッターボックスに着きました。 その時、ベンチの監督より、「どうして! せっかくのチャンスを!」と、怒鳴られ、 その後、内野ゴロで、アウトになりました。 次の打者は、出塁して、その後、ホームインして、点数になっていますので、 結果として、追加点のチャンスを、逃した状態です。 その後のミーティングでも、「死球で、出塁すべき」と、指導されたみたいです。 その後、本人と話すと、 「自分では、ボールが、カラダに当たった感触は、なかった。」 「これからは、無理して避けない。主審に問われたら、わからなくても、当たったと言う」と、 言っています。 私には、野球経験が少なく、息子への指導に悩んでいます。 適切な御意見がありましたら、御教え頂けまよう、御願い致します。

  • 小4の息子のバット

    (小2から始め)現在、小4の息子が少年軟式野球をやっておりますが、 今まで、ローリングスの軽量のカーボン(ミドルバランス)を使用していましたが、そのバットが短くな り、このオフ、新しいバットの購入を検討しておるのですが、うち息子的には、「ルイスビルスラッガー のカタリスト」が気になるらしく、(私、父親的には中学では使用できない「ビヨンド」よりは、いいので すが・・)実際このバットは来期の小5から使いこなせるものでしょうか?ちなみにうちの息子は、 身長は平均ですが、体型はがっちりしており、小5以下のチームでは一応クリーンナップを勤めて おります。 抽象的な質問ですが、アドバイスをいただければ幸いです。宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • TK0503
    • 野球
    • 回答数5
  • 小4の息子のバット

    (小2から始め)現在、小4の息子が少年軟式野球をやっておりますが、 今まで、ローリングスの軽量のカーボン(ミドルバランス)を使用していましたが、そのバットが短くな り、このオフ、新しいバットの購入を検討しておるのですが、うち息子的には、「ルイスビルスラッガー のカタリスト」が気になるらしく、(私、父親的には中学では使用できない「ビヨンド」よりは、いいので すが・・)実際このバットは来期の小5から使いこなせるものでしょうか?ちなみにうちの息子は、 身長は平均ですが、体型はがっちりしており、小5以下のチームでは一応クリーンナップを勤めて おります。 抽象的な質問ですが、アドバイスをいただければ幸いです。宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • TK0503
    • 野球
    • 回答数5
  • 少年野球これってありですか?

    少年野球で2アウト満塁でフォアボール3塁ランナーがホームに来るとき、 (ベースはまだ踏んでいない) 打者と3塁ランナーがぶつかり、3塁ランナー生還。 これは、アピールすればアウトなんですか? ルールに詳しい人誰か回答よろしくお願いします。

  • おすすめしてください。

    阪神の金本選手が引退したので、記念品が欲しくて探しています。おすすめはありますか? ローソンのサイトは見たので、これ以外もあったら知りたいです。http://www.hmv.co.jp/news/article/1210260096/

  • 骨折しながらホームランを打った選手って?

    何と! 中田が骨折していました!!! 澤村投手の内角高めシュートを左手の甲に死球・・・、その後も試合に出続けていた日本ハム中田翔内野手。 札幌に戻ってからの詳しい検査で、左手第5中手骨の骨折と診断されました。 骨折していてもホームランが打てるんですね~? 今までに骨折しながら試合に出場し、ホームランを打った選手って何人くらい居るのでしょう??? いつの日か中田も「鉄人」と呼ばれる日がくるのかな(^_^)

  • 少年野球これってありですか?

    少年野球で2アウト満塁でフォアボール3塁ランナーがホームに来るとき、 (ベースはまだ踏んでいない) 打者と3塁ランナーがぶつかり、3塁ランナー生還。 これは、アピールすればアウトなんですか? ルールに詳しい人誰か回答よろしくお願いします。

  • 柳田審判は救われましたか?

    世紀の誤審があり、1日空けての日本シリーズ第6戦。 4-3でジャイアンツが優勝しました。 ジャイアンツ並びにファンの皆様、優勝おめでとうございます。 テレビやネットで騒がれた「誤審騒動」・・・。 日ハムが今日勝つ事が柳田審判を救う一番の方法だったかも知れませんが、結果として今ひとつ力が及ばずジャイアンツの勝利と成りました。 原監督の優勝スピーチで日本ハムを賞賛する言葉もあり、勝負の世界では一先ず一段落の方向へと進んでいるようです。 判定に抗議した栗山監督も「話が大きく成ってしまったのは私のせい・・・」、また鶴岡捕手も「もう気にしていませんし引きずっていません、審判も人間ですから・・・」とフォローしています。 今後に向けて、誤審審判と非難されている柳田球審を救う良い方法は有りますか?