yshiine の回答履歴

全408件中61~80件表示
  • 東芝VARDIAのDVDレコーダーに詳しい方

    東芝VARDIAのDVDレコーダーに詳しい方 今日テレビ(アクオス)とDVDレコーダー(東芝RD-E304K)が届きました。 説明書を読んでいるのですが単純すぎる事なのか困っている内容の説明が見当たりません。 テレビとレコーダーのメーカーが違うので 「入力切替でHDD」→「スタートメニュー」→・・・「地デジチャンネル設定」 で自動的にチャンネルを設定できました。 それで一応数字のボタンでチャンネルは変えられるのですが、それは入力切替が「HDD」のときだけで「テレビ」のときだと数字のボタンやスタートボタン等は効きません。これは普通の事なのでしょうか? 入力切替が「テレビ」のときに数字ボタンやスタートメニューが効く事は出来るのでしょうか? 初歩的な事で申し訳ないですが教えてくださいませ。

  • DVDレコーダーのリモコンが機能しなくなることはよくあることなのでしょうか?

    パイオニアのDVR-510HというDVDレコーダーを使ってるのですが、 編集する際に早送りと巻き戻しをよく使っていたのですが、 購入後1年ぐらいで、だんだん力を込めてボタンを押さないと機能しなくなり、 ついには全く機能しなくなりました。 その後もよく使うボタンから機能しなくなっていきました。 今までいろんなリモコンを使ってきましたが、 機能しにくくなった際はだいたい電池切れで 完全に機能しなくなるリモコンはありませんでした。 しかもいきなり壊れるのではなく あるボタンを使えば使うほど機能しなくなっていくのです。 とりあえず故障だと思うのでリモコンは買い換えますが、 初めてこのようなリモコンに当たってしまい、驚いてます。 しかも、6年前のものでそこまで古くはありません。 10年以上前のテレビやビデオレコーダーのリモコンは 普通に使えてます。 このような経験をお持ちの方はいますか? 私が初めてだったので、よくあることなのかどうか気になりました。

  • 東芝VARDIAのDVDレコーダーに詳しい方

    東芝VARDIAのDVDレコーダーに詳しい方 今日テレビ(アクオス)とDVDレコーダー(東芝RD-E304K)が届きました。 説明書を読んでいるのですが単純すぎる事なのか困っている内容の説明が見当たりません。 テレビとレコーダーのメーカーが違うので 「入力切替でHDD」→「スタートメニュー」→・・・「地デジチャンネル設定」 で自動的にチャンネルを設定できました。 それで一応数字のボタンでチャンネルは変えられるのですが、それは入力切替が「HDD」のときだけで「テレビ」のときだと数字のボタンやスタートボタン等は効きません。これは普通の事なのでしょうか? 入力切替が「テレビ」のときに数字ボタンやスタートメニューが効く事は出来るのでしょうか? 初歩的な事で申し訳ないですが教えてくださいませ。

  • RD-XS34からコピー

    お世話になります。 現在東芝のDVDレコーダ RD-XS34を使用しています。 この機種は近い機種間でデータのコピーが出来るということは知っているのですが、 最近の地上デジタル対応レコーダ(ブルーレイ機種含む)にもデータ移譲できるのでしょうか。 地デジ対応レコーダならブルーレイでなくてもかまいません。 よろしくお願いいたします。

  • HDD→DVDへのダビング

    HDDに録画した映画をDVDにダビングしようとしましたが、時間オーバーで録画できませんという表示が出ました。 (使用機器はパナソニックDMR-BW750です) 録画時間はCMも含めて2時間10分なので、CMをカットしてダビングしたいのですが、方法がわかりません。 説明書のダビングのページにはCMカットという項目はありませんでした。 ご存知の方、教えてください。

  • カートゥーンのダビング10対応について

    現在スカパー光のカートゥーンネットワークの番組を、古いHDDレコーダー(コピーワンス?)に録画しています。 言い換えるとコピーワンスとして録画される? ダビング10対応のレコーダーに買い換えれば10回ダイビングできるのでしょうか? レコーダーによってコピーワンスかダビング10になるのでしょうか? レコーダーが古いせいか、ダビングに失敗し元も消えてDVD-RAMにも入ってないと言うことがおき仕組みを勉強しようと思いました。 よろしくお願いします。

  • ADAMS

    番組データの取得をiNETに設定してあっても操作中にADAMSが番組データ取得してますと出て困るのですが、設定でオフできません? RD-1004Kで設定してたらCHの登録が初期化されてしまって、いじれないのですが。 どこなんだろうか、設定方法。

  • 違うメーカーのレコーダーから1枚のブルーレイへ書き込みは可能?

    1枚のBD-Rに異なるメーカーのレコーダーから録画することは可能でしょうか? たとえばシャープのレコーダーで録画したBD-Rの空き容量にソニーのレコーダーで追記録画して見る事はできますか?

  • 東芝DVDレコーダの設定について

    東芝VARDIAのRD-E300に関して質問です。 ・巻き戻し早送りチャプター区切りなどの表示がでなくなりました。チャプターが区切られてるのかも、タイムバーを更新しないとわからないです。どこをいじってしまったのでしょうか。 ・又チャプターを区切りまくって、それをリセットしたいときはなにか方法がありますか。

  • スカパーからDVDへの接続方法

    スカパーの接続その他で困っています。 素人ですので、分かりやすくご指導いただけますと助かります。 機器構成 ・SONY BRAVIA KDL-40V5 ・SONY ブルーレイ DVDレコーダー BDZ-T75 ・スカパー!光CSデジタルチューナー SP-SR100H ・一戸建て やりたいことは ・スカパーを見たい ・レコーダーでスカパーを録画したい ・BSやBShiを見たい ・出来るだけ綺麗な映像で見たい ・この次はWiiを繋げたい これまでの接続はTVとDVDのみ、下記の通りでした 壁面端子 |:同軸ケーブル DVDレコーダー |:同軸 |:映像(3色のケーブル) TV 試しにスカパー説明書に習い、下記のようにTVと接続したところ、 チャンネル設定・受信状態確認なども出来、プロモも見ることができました。 壁面端子 |:同軸 スカパーチューナー |:映像(3色のケーブル) TV ここから、スカパーをDVDで録画できるように接続したいと思い、 下記のように接続しました。 壁面端子 |:同軸 2分岐  -同軸2 DVDレコーダー |:同軸1 スカパーチューナー |:映像(3色のケーブル) DVDレコーダー(同軸2 の接続先と同機) |:同軸 |:映像(3色のケーブル) TV TVとDVDは今までのように映像が出るのですが DVD→外部接続1(スカパー)と画面を切り替えると、 スカパーの設定画面は出るのですが、チャンネル設定や、 受信状態確認が出来ず、プロモも見ることが出来ません。 疑問点 ・これは分岐が壊れているということでしょうか。  それとも接続が根本から間違っているのでしょうか。 ・もっと綺麗な映像で接続できそう(?)なのですが、  どのようなケーブルが必要で接続はどうなるのでしょうか。 ・DVDに接続するとスカパーのチャンネルで視聴できなくなるものがあると聞いたのですが、  それを回避する接続方法があればお教えください。(録画できないものは見るだけにする、録画できるものは録画する…といったイメージです) ・BS(デジタル・アナログ)やBShiなどを見るには何が必要でしょうか。 ・今後Wiiの接続予定なのですが、気をつけることはありますでしょうか。 とあるページで接続方法を調べていたところ「3分岐」や「HDMI」「S端子」という単語が出てきたのですが、これが必要なのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 東芝DVDレコーダの設定について

    東芝VARDIAのRD-E300に関して質問です。 ・巻き戻し早送りチャプター区切りなどの表示がでなくなりました。チャプターが区切られてるのかも、タイムバーを更新しないとわからないです。どこをいじってしまったのでしょうか。 ・又チャプターを区切りまくって、それをリセットしたいときはなにか方法がありますか。

  • ノートPCの購入

    はじめまして。 現在、自宅(1戸建て)2階にNTT光配線をし、富士通のデスクトップPC(2003年製)を使用しています。 が、壊れてしまい、(全く立ち上がらなくなった。) 新しくノートPCの購入を検討していますが、知識も無く、店に行っても店員の言いなりになりそうなので教えてください。 まず、使用目的は、インターネットとテレビ鑑賞&録画(ディスクへの保存)がメイン。 2階に光を配線したが、今は1階で使用がしたいが為に、無線ランが必要かと思います。 予算は安いにこしたことはありません。 あまりにも幼稚な質問で申し訳ありませんが、お勧めのメーカーや機種、購入方法等ありましたらご教授ください。

  • ノートPCの購入

    はじめまして。 現在、自宅(1戸建て)2階にNTT光配線をし、富士通のデスクトップPC(2003年製)を使用しています。 が、壊れてしまい、(全く立ち上がらなくなった。) 新しくノートPCの購入を検討していますが、知識も無く、店に行っても店員の言いなりになりそうなので教えてください。 まず、使用目的は、インターネットとテレビ鑑賞&録画(ディスクへの保存)がメイン。 2階に光を配線したが、今は1階で使用がしたいが為に、無線ランが必要かと思います。 予算は安いにこしたことはありません。 あまりにも幼稚な質問で申し訳ありませんが、お勧めのメーカーや機種、購入方法等ありましたらご教授ください。

  • 羽田空港から東京国際フォーラムまで

    こんにちは,お世話になっております. 来週東京国際フォーラムに行くことになったのですが,羽田空港からそこまでの行き方がさっぱりで,大変困っております. どなたか無知な私に道のりやかかる時間等をお教えいただけないでしょうか? よろしくお願いいたします. また,近くの銀座キャピタルホテルに一泊する予定ですが,そこから国際フォーラムまで徒歩で行けますよね?

  • サンライズ出雲

    今週末、サンライズ出雲に乗って、 東京から島根に行きます。 30代前半夫婦で、部屋はシングルツインです。 寝台特急は北斗星(デュエット)以来2回目で サンライズ出雲は初めて乗ります。 5時前に函館下車した北斗星と違い、 起きてからの時間も車内で過ごせるので楽しみにしています。 そこで質問ですが サンライズ出雲に乗るときに注意してほうがいいことなどを 教えてください。 一応夜ご飯は食べ、入浴も済ませていこうかと思っています。 シングルツインのベッドは、主人が上に寝ます(本人希望) よろしくお願いします。

  • BSアンテナの設置

    東芝VARDIAのRD-S503 という、 DVDデッキを最近購入しました。 テレビは地デジ対応テレビですが、 BSのチャンネルはなく、 DVDデッキを通して、BS・BSハイビジョンも見られるとの事で、 同時に、テレビとDVDデッキを購入しました。 が、アンテナの購入の説明を受けなかったため、 購入をしそびれており、 この度、BSアンテナを購入して、家族で設置を試みましたが、 今のところ、チャンネル受信が出来ない状態です。 まず、お聞きしたいのは、BSアンテナから、DVDデッキの、 『入力』(アンテナから)にだけ、コードをつないでいますが、 これでは、ダメなのでしょうか? 『出力』(テレビへ)にも、何か線をつながなければならないでしょうか? 素人でもつなぐ事ができると聞いていましたが、 やはり、無理なのでしょうか? どうか、アドバイスをお願い致します。

  • スカパーの設定について

    昨日からスカパーを利用している者です。 2階のベランダにマルチアンテナを設置して分配機で1階と2階に分けています。1階では「スカパー」、2階では「スカパーe2」を見ています。 突然2階のBS、CSが映らなくなり「放送が受信できません。アンテナの接続状況や調整をご確認ください」と出ました。 1階もダメかと思い、試しに1階のテレビの電源を入れると2階も連動するかのように映りましたが、消すと2階も映らなくなりました・・・・・たまたまなのかもしれませんが・・・・。 そこで2階のテレビ(アクオス LC-42DS3)のアンテナ設定の「電源・受信強度表示」の「アンテナに電源を供給するための設定」を見ると受信強度がゼロになっていました。「電源連動」、「入」、「切」の3つあるうちの「切」になっていました(「切」は共聴アンテナに接続してる場合に選ぶと説明書の書いてありました)。 そこで「入」に設定すると無事映りました。 設置、設定はすべて電気屋さんにお願いしました。映っってはいるものの「アンテナに電源を供給するための設定」を勝手に「入」にしてしまったので正しい設定か自信がありません。これでいいのかアドバイス宜しくお願い致します。

  • 録画したCS放送のムーブが出来ません

    録画したCS放送のムーブが出来ません HDDに録画してある番組をDVD-Rにムーブしようとすると 『 コピープロテクション情報を検出しました。』 という表示が出て、ムーブが出来ません やり方を教えて下さい よろしくお願いします チューナー:Panasonic製 TZ-DCH820(CATV経由) 録画機器:東芝製 RD-XS38 DVDディスク:maxell DVD-R(CPRM)VRフォーマット

  • ウイルスソフトが重い!

    イーPCを使っているのですが、ウイルスバスターをインストールしたら、それだけでほとんどのメモリーを使ってしまい、使いものになりません。 おもにインターネット閲覧と文字の書類作成に使っているのですが、やはりウイルスソフトを入れないと危険ですよね? ウイルスバスター以外の方法など、ウイルスの危険を回避してイーPCをスムーズに使いこなす方法があれば教えてください。

  • TVとHDDレコーダとのアンテナ線接続

    現在、地デジ対応TVで地デジとBS/CSを視聴しています。 これからHDDレコーダを購入して設置するつもりですが、TVとHDDレコーダを接続する際のアンテナ線はどのようにつなぐのが最も低損失なつなぎ方なのでしょうか? 壁にはアンテナコンセントが1つあります。 TVとHDDレコーダでは共に地デジ、BS/CSを視聴します。 いくつか方法があると思いますが、以下の方法ではどれが最適でしょう。また、他にもっといい方法があったら教えてください。 必要な機器(分配機やアンテナ同軸)はつなぐ方法を決めてから購入するつもりです。 【方法1-1】  壁→4分配器→TV(地デジとBS/CS)        →HDDレコーダ(地デジとBS/CS) 【方法1-2】  壁→4分波器(2VU、2BS/CS)→TV(地デジ)                →TV(BS/CS)                →HDDレコーダ(地デジ)                →HDDレコーダ(BS/CS) 【方法2】  壁→2分配器→HDDレコーダ(地デジ)→TV(地デジ)        →HDDレコーダ(BS/CS)→TV(BS/CS) 【方法2】  壁→2分波器→HDDレコーダ(地デジ)→TV(地デジ)        →HDDレコーダ(BS/CS)→TV(BS/CS) 分波器や分配器を使うのと、HDDレコーダなどの機器からTVに分配するのはどちらが低損失なんでしょうか? ちなみに住まいは川崎市内の戸建てでUVアンテナ、BS/CSアンテナを屋根上に設置しています。地デジやBS/CSのアンテナレベルは割と高めだと思います。 よろしくお願いします。