bumbumbum85 の回答履歴

全14件中1~14件表示
  • 幼馴染とは・・・長文で申し訳ないです

    こんばんははじめまして。 ここのところ恋愛に関して期間が空いており 考えが鈍くなってきているのでみなさんの意見を 参考にしたいと思い投稿しました。 あいては小さい頃の幼馴染です。 幼馴染といっても小学校くらいの時までの付き合いで 最近は全く会ったことがありませんでした。 ところが親同士の関係で最近機会があり連絡をひさしぶりに携帯で取り合うようになりました。 ずいぶん長いこと付き合っている彼氏がいるとのことで私も遠慮していたのですが この前夕飯を一緒に食べに行きました。 やはり幼馴染ということで恋愛感情などなかったのですが 幼馴染とはいえずいぶん会ってないとまるで他人のようでした そして最近彼女の相談などに乗っているとどうしても気になって仕方ありません。 彼氏とは遠距離でもう3ヶ月以上会っていないそうで 今年末にこっちに帰ってくるそうです。 話を聞く限り不満ばかりでいつ別れてもおかしくないような状態みたいです。 その愚痴のキャッチボールとして私は、あと4ヶ月くらいがんばって 彼氏のこと信じてみれば? と受け答えしましたが、正直内心のどこかでは 「そんな彼氏とは別れて俺と付き合ってくれ」 と思ってる自分もいました。 そして今日、彼女からメールがあり、ある男に 「今の彼氏と別れて俺と付き合ってくれ」 と告白された!どうしよう? との相談のメールが・・・ 私は自分なりに相談に受け答えた上、最終的には お前が幸せなほうを選んだらいい。 とアドバイスしました。 でも彼女に自分もいるということを伝えていいものなのかどうか 迷っています。 また、女性の方、幼馴染で年下の男というのはどういうものでしょう? やはり恋愛対象にはなりませんか?

  • 政治の勉強をしたいが

    最近政治のニュースが多く流れていますよね。9/11に選挙があるとか…。 実は政治に関して全くの無知なのですが、選挙に行かなければならない年齢になったので 「分からない」では済まされないし、今更ながら一から勉強しようと思っています。 しかし今まで政治に何の関心も持たずに生きてきましたので本当に何も分からず一体何から勉強すればいいのか… 例えば衆議院・参議院など言葉は知っていますがこれが何なのか、何をする所なのか等、 小学生でも分かるような事が恥ずかしながら全く分からないのです。 最近になってようやく自分の無知さが恥ずかしくなり政治のニュースを見るようにしています。 しかし基本の基本が分かっていないのでサッパリなのです。 小さい子供でも分かるような政治の本やサイトがありましたら是非教えて頂きたいと思い、思い切ってこちらに質問してみました。 別の質問になりますが、選挙には絶対行かなくてはならないのでしょうか。 周りは「誰でもいいから入れればいい」と言いますが、私のような無知な人間が適当に投票してしまうのは無責任すぎるような気がします。 それなら最初から行かない方がいいのではと思うのですがどうでしょう。 バカなのは重々承知です。本気で勉強し直したいのでどうか教えてください。お願いいたします。

  • 生きるということの意義

    最近、なぜ生きるのがということを考えその答えがわからない状態が続いています。それを考える前は日常生活において、何らかの楽しみがあったのであまり深く考えずに生活をしてきました。 しかし、今は今まで楽しみにしていたものが楽しいと感じたなくなっりして、人生や人類などについて考えるようになりました。 今の状態が、一時的精神的に不安定なのが、憂鬱なのかわかりませんか、心の中では常に疲れている状態です。生きるということの意義の答えはどのようにしたら、わかるのでしょうか?些細なことでも良いのでお知恵をかして下さい。

  • 身内の職業や経歴って気になったことありますか?

    よく「医師は医師の子供でしか成る事できない (そうでないケースも多いですが)」と言われているのを 聞きます. 私は医療機関で仕事をしているのですが、親子で 医師をされている方,かなり多く目にします. 私は親が自営業だったので,小さい頃から 「お父さんが専門職だったら いろいろ学術的な 会話が出来たのに」って思います. (ちなみに私の父は高卒で 自営業です) ある程度,自分の人生は自分で切り開く必要があると 思うのですが, 極論ですが,トラック運転手の子供と弁護士の子供では 受ける教育内容も全然違うと思うのです. 私は進学校に通いたく,高校は進学校でした. 学校の名簿に親の職業が掲載されるのですが, 周りは公務員や専門職のご両親ばかりで 自分の親が恥ずかしかった事を覚えています. そこで、質問です. 身内の職業や経歴が気になった事がありますか? それで その現状をどう思いますか? ここはアンケートのカテゴリーなので, 「職業によって人を判断している」的な 批判回答はご遠慮ください.

  • あなたはどちらですか?(結婚において)

    ある本の言葉です。 (1)「この人と知り合ったとき、先が見えない未知を感じた」 (2)「この人とならどんな生活が築けるか、すぐ想像ができた」 あなたなどちらの考えですか? 結婚されている方、そうでない方色々な意見を聞いてみたいです。

    • ベストアンサー
    • noname#15331
    • アンケート
    • 回答数6
  • 郵政民営化アンケート! 9/11まで!

    シンプルに行きます。 郵政民営化は、賛成ですか?反対ですか?

  • レジの店員さんの「1000円からで、よろしかったですか?」

    いつの頃からか、こんな風に言う様になりましたよね? 私は言いませんが。 私が学生時代アルバイトしてたときは 「1000円のお預かりでよろしいですか?」 「1000円お預かりします」 などと言ってました。 なんで「から」「よろしかった」と、言う様になったんでしょう また、この言葉に 違和感を感じつつも使っていると言う方を含め、 「日本語が変じゃないか?」とを感じている方の 年代と性別、意見を知りたいです。 わたしは32歳、女です

  • 霊を信じない人は、深夜墓場に平気で行けますか?

    こんにちは。 私は霊の存在を信じているので、夜中に墓場には行けません。 行く用事があれば行きますが、非常に怖いです。 霊の存在などを信じない人は、恐怖心なしに墓場に行けるのでしょうか? 不審者の存在に怯えることはあるでしょうが、一瞬たりとも霊の存在に怯えることはないですか? 回答よろしくお願いいたします。

  • 郵政民営化アンケート! 9/11まで!

    シンプルに行きます。 郵政民営化は、賛成ですか?反対ですか?

  • 郵政民営化アンケート! 9/11まで!

    シンプルに行きます。 郵政民営化は、賛成ですか?反対ですか?

  • 高3【初心者】進路について

    こんにちは。私は今高校3年です。 そろそろ進路の最終決定をしなければならないのですが、 この時期になっても迷って決められずにいます。 小さい頃から絵が好きで、将来はイラストレーターなど絵に携わる仕事ができれば、と思っています。 ですが、私はデッサンも描けず、美術についての知識も全くといっていい程ありません。 高校は私立の普通科で美術の授業もなく、ここ数年まともに絵を描くことさえありませんでした。 進学うんぬん~というよりは、ただ漠然と絵の勉強がしたい!という気持ちが強い気がします。 「こんなことなら美術系の高校に進学すれば良かった…」 と今更ながら後悔しました。 初心者の私なら一から学べる専門へ行ったほうがいいのかもしれませんが、できれば大学へ行きたいです。 大学受験を考えれば、浪人覚悟で予備校に行くのが一番だと調べているうちに思いました。 そして気付くのが遅かったぶん、今すぐにでも行動を起こそう! と意気込んではみたものの、私の住んでいるところは凄く田舎で、普通の予備校すらほとんどないんです(汗 やっと見つけたアトリエ等も通うには難しい距離で、、、 今は学校の美術の先生に指導をお願いし、話を聞いて頂いたり相談をしています。 最近は色々考えているうちに、親に経済的負担をかけてまで このまま進んでもよいのだろうか?と不安になってしまいます。 何を聞きたいのかはっきりしない文章になってしまいました;; すみません。 こんな中途半端な私ですが、今からでも美術の勉強は間に合うでしょうか? またどのような進み方がありますか? 何かご意見がありましたら、教えて頂けますと幸いです。 アドバイスよろしくお願い致します。

    • 締切済み
    • a_sa
    • 美術
    • 回答数8
  • 大学進路について/高1です(長文)。

    私はピアノ教室でピアノを習っています。 ピアノの先生が、前々から先生自身の母校である、 私立の大学をすすめてくれているんです。 そこの音楽科のあるコースをすすめられていて、 話を聞くと、行きたいと思います。 ピアノの先生も、そこに行くのだったら今からそろそろ 大学受験にむけてのピアノのレッスンもしなくてはならないし、 大学の先生に教えてもらいに行ったりしないといけないというのです。 私には今いくつかそのことに関することで悩んでいて、 ひとつめはそこの大学でいいのかということ。 調べる時間が少ないのもあり、どこの大学にどんな学科があるとか、 比べる対象がないので、決めかねています。 ふたつめは、金銭について。 我が家は今年姉が大学受験で、いつもの年よりお金がたくさんかかります。 私がその私大に行く前提で話をすると、 レッスン代や大学の先生のもとへ通う交通費、教材費などが沢山かかるのです。 仮に私がその私大にいくとして、そういうことにお金をかけても、 気変わりして違う大学にかえたりするとしたら、 そのレッスン代などが無駄になりそうです。 しかも私大なので、国公立などよりも余計にお金がかかります。 ピアノの先生からは、早いうちに親と話がしたいとおっしゃっております。 私の意志が固まってないのに話をすることはできません。 悩みすぎて考える力がないので、どうか助言をお願いします。

  • じーんと泣ける漫画を教えてください

    こんばんは。 よくある質問だと思いますが、宜しくお願いします。 最近感動することが少なくなったような気がしていますので、心から感動してじーんと泣ける漫画が読みたいなあと思っています。悲しくて・・というよりは感動して泣きたいです。 少年、少女漫画は問いません。オカルトやエグい内容のものは苦手です・・・。 絵もあまりにリアルすぎるものは苦手です。 好きな漫画は連載中のものであれば 「探偵学園Q」「PLUTO」「ツバサ」「犬夜叉」「名探偵コナン」「妖精国の騎士」とか・・ あと読んで面白かったものは 「11人いる!」「ガラスの仮面(の途中まで)」「僕の地球を守って」「BASARA」「竜の眠る星」「彼方から」「めぞん一刻」「金田一少年の事件簿」「ブレーメンII」「カードキャプターさくら」「私を月まで連れてって」「スラムダンク」「ジャングルの王者たーちゃん」「ブラックジャック」「パズルゲーム・はいすくーる」「王国の鍵」等々・・ なんだか節操が無いですね(^^;) 今は「ONE PIECE」を初めから読んでみようかと思っています。 宜しくお願いいたします。

  • 自民党員は同じ考えを持たないといけないの?

    郵政法案に反対した元議員に対して、自民党が公認を与えないとしたことが批判されております。 批判云々よりも、自民党員は総理(または党)の考えに絶対服従しなくてはいけないのでしょうか? 党としての政策ですから、一致団結する必要はあると思いますが、ナチスや新興宗教じゃあるまいし、違った考えをもってはいけないというのは憲法違反では? 憲法まで持ち出さなくとも、人が集まれば色々な意見があり、同じグループ(政党)内であっても違った意見があるのが当然で、むしろそれが健全であると思いますが、いかがでしょうか?