s5a5k0u6r9a の回答履歴

全14件中1~14件表示
  • 吊りボルトをカットするには

    吊りボルトが長いため少し切りたいのですが、ねじ山をこわさずに切るにはどのように切ればいいでしょうか?

  • 立水栓について教えてください

    庭に立水栓をつえようと思っています。以前、自分で作れるか聞いたのですが、まだ理解できてないことがあって・・・。 まずメーカーは7万円の見積もりがきてるのですが、高いのでなんとか安くあげたいと思っております。既製品をネットなどで買った場合、その取り付けは自分でできるものなのでしょうか?メーカーに施主支給という形で頼むほうがよいのでしょうか? また自分でつくる場合も、そこまで水がきてるとすれば、接続?は簡単にできるものですか? よろしくお願い致します。

  • 雨樋のパイプ径変更について

    ステンレスの雨樋を付けよう思います。 既製品で外形は114.3(板厚0.8t)パイです。 ですが、最後に既存の雨樋に差しこまなければいけないのですが既存品は外径100パイなのです。 100パイという既製品雨樋の規格は無く、一般的なパイプを使用していたようです。 なので114.3パイを100パイの中に差しこむ何か良い方法ありませんでしょうか? パイプに山型に溝を付け外径を小さくするような道具があればベストです。

  • 室内点検の日程が合わなかったらどうするのか?

    素朴な疑問です。 分譲マンションに住んでますが、年に数回、電気点検や水道点検やガス点検があって、室内に上がって点検する為、在宅を強制されます。 そこで疑問なのですが、必ず日程は平日なのですが、働いてる人はどう対応してるのでしょうか? 単身者、共働きだとどうしようもないですよね。いくら自分が住んでるマンションの点検の為とはいえ、点検の為に休んだり、半休するなんて聞いたこともないですし。 だいたいの業者は日曜とかやって貰えるんですか?土曜も休めない人とかどうなるんでしょうか? もし点検受けられないとなると、マンション理事会からも迷惑がられると思うのですが。 親に聞いてもわからなかったので質問しました。

  • 室内点検の日程が合わなかったらどうするのか?

    素朴な疑問です。 分譲マンションに住んでますが、年に数回、電気点検や水道点検やガス点検があって、室内に上がって点検する為、在宅を強制されます。 そこで疑問なのですが、必ず日程は平日なのですが、働いてる人はどう対応してるのでしょうか? 単身者、共働きだとどうしようもないですよね。いくら自分が住んでるマンションの点検の為とはいえ、点検の為に休んだり、半休するなんて聞いたこともないですし。 だいたいの業者は日曜とかやって貰えるんですか?土曜も休めない人とかどうなるんでしょうか? もし点検受けられないとなると、マンション理事会からも迷惑がられると思うのですが。 親に聞いてもわからなかったので質問しました。

  • 浴槽の排水穴の金具をはずすには?

    お世話になります。 ノーリツ製浴槽(1994年頃の製品)の排水穴の金具を 外すにはどうすればよいのでしょうか。 浴槽は金属ではなく、ごく一般的な石のような プラスチックのような材質です。 排水穴の金具の周囲にはゴムパッキンが見えています。 排水穴のミゾに棒を引っかけて左に回していますが、 大きな力をかければ少しずつ回るのですが、 このまま回して浴槽を破壊してもまずいと思い 質問させて頂きました。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 家の購入に関して

     現在家の購入(新築で土地・家共に購入を考えている)を考えています。伯父が建設関係の仕事をしていて、購入に関して少しアドバイスを頂いたんですが・・・ 私自身ここ最近少しずつ展示場に行ったりチラシをチェックしたり散歩して探してみたりHPで調べたりといったカンジでほとんど知識がなく勉強し始めたカンジです。 で、悩んでいるのは伯父の話によると、ハウス系の所での購入というのは、会社が大きくなりすぎた部分もあってどうしても値段が上乗せされ高く付いていることや、工場で一旦作った物を組み立てていることもあって、基礎工事がなっていなかったり手抜き作業が出てきたりがあるとか・・・ 結論からするといいとは言えないようです。 伯父は一級設計建築事務所?で依頼することを勧めていて、でも私からしたら中々どういいのか、どう悪い部分があるのかとかがよくわからず・・・。 何か参考になるようなHPとか、アドバイスがあれば教えて下さい。  

  • ベントキャップの固定とコーキング材

    先日、家の外壁を掃除しましたところ、浴室換気扇からのベントキャップにコーキングされていないのを発見しました。 しかもそのベントキャップは簡単に手で外せてしまいます(爪はありますが全く効いていません)。 これを固定してコーキングしたいのですが、どういう種類のコーキング材が適するでしょうか? ホームセンターに行っても種類が多くて判りませんでした。 またコーキング材だけで固定も可能でしょうか? 爪を何かで起こすと固定できるでしょうか? 若しくは別に接着剤のようなもので固定した方が良いでしょうか? ちなみに外壁はタイルでベントキャップは雨が直接掛かります(庇がありません)。

  • 住宅の貯水タンク

    お解りになる方がいらっしゃったら教えて下さい。 現在、中古戸建ての購入を検討しているのですが、その検討中の戸建ての庭に貯水タンクが設置してあります。大きさは幅、奥行きが通常の風呂釜を一回り小さくした程度。高さは1m程度です。仲介業者の方に確認しましたところ、水圧が低いわけでは無いと思うので利便性を考慮して設置しているのでは?との事でした。この戸建ては非常に設備が充実しており至れり尽くせりの感があります。余計な物にまでにお金をかけているといっても大げさでは無い程です。素人的にはその余計な物にお金をかける部類に入るのかな、と納得してしまいそうになるのですが・・・貯水タンクを設置する利便性はあるのでしょうか?又、維持に関する費用は発生するのでしょうか? ちなみにその戸建ては道路に面する所が車庫になっており、その上に家が建っています。道路と建物の高低差は約3m程あります。

  • 異なる塩化ビニール管の接着

    異なる塩化ビニル管、つまり、硬質塩化ビニル管と耐衝撃性硬質塩化ビニル管などの接着は基本的に出来るのでしょうか? 初歩的な質問で大変申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

  • キッチンのシングルレバー水栓の交換

    キッチンの水栓をワンホールタイプの物に替えたいのですが、オークション等で購入して自分で取り替える事は可能でしょうか?? 検討してるのはINAXのJF-2450SXです。 特殊な工具等が必要で業者等に頼まないといけないでしょうか?? 可能な限り自分でやってみようと思ってるのですが・・・。

  • 輸入洗面台求む

    1Fの洗面所がスペースが無く、ボールのようなタイプのものしか付けられそうにありません。 奥行き50cmくらいのものでおしゃれなものを使おうと思っているのですが、お勧めの輸入洗面を扱っているお店ありますでしょうか。 あるいはショールームがあればうれしいです。 ご存知の方、よろしくお願いします。

  • こんな場所にあると便利なコンセント

    現在家を計画中で、コンセントの場所を考えています。 少し高めの場所に、お願いしておこうと思っていますが、実際どんな場所が便利でしょうか?(どこに何を置くと決めているものの、今後家族構成が変わる可能性もあり、万人向けにしておきたいと思っています。 今考えているのは、一部屋に三箇所。居住部分にはテレビ配線+クーラーのコンセントです。電話付近は、パソコンをおく予定なので、その付近には、コンセントを多めに用意したい。また食卓テーブルは壁付近に置けないので、コンセントを床?他に良い方法はある?と思案中です。部屋なども物を極力置かない予定ではいますが、変わる可能性もあり、ここなら絶対平気よって場所にしたいと、思いますが、じゃどこ? 玄関付近も欲しい、階段もと考えていますが、皆さんはどんな場所につけていますか?

  • 下水道の工事費について

    キッチンの下水が詰まりかけていて、下水からの水漏れもあったので、下水管の掃除?をしてもらいました。キッチンから15メートルくらいの配管を掃除してもらったのですが、その請求額が16万4千円とのことです。この金額は妥当なのでしょうか? 相場がどのくらいなのかわならないので、教えていただけたら助かります。 よろしくお願いします。