endless-q の回答履歴

全10件中1~10件表示
  • 病院からの紹介状。

    病院の先生が退社されるので、病院を移って欲しいと、頼まれました。 しょうがないと思い、いざ精算時に料金を見ると、 ちゃっかり紹介状の値段が取られていました。 腹がたったので、紹介状はいらないと言い お金を返してもらいましたが、この場合、病院側の都合で 移転の要求なのに紹介状の金額請求は妥当なのでしょうか? 先生曰く、皆さん貰っていますのでとか、 病院が潰れても紹介状の料金は要りますとか、 何か事務的で腹が立ちましたので 専門の方、経験がある人意見を聞かせてください。

  • ジェイゾロフト

    最近うつ病傾向で今日病院で 「ジェイゾロフト50mg」という薬を処方してもらいました。 1日錠ということで夕飯後に服用しました。 服用してから、2、3時間ぐらいから 体中がビクビクし始めました。 先生には下痢や嘔吐の副作用はあると聞いていましたが このような症状がでるとは伺っていません。 この薬はこのような症状がでるものですか? 自分に薬が合っていないのかな?思いました。 薬を飲み続けてこの症状が出るようだったら 仕事に差し支えるので悩んでします。 このお薬を詳しい方がいらっしゃったら ご返答お待ちしています。 宜しくお願いします。

  • 一包化調剤料の算定例

    調剤薬局で扱う、一包化調剤料の詳しい算定例、及び定義を教えて下さい!!

    • 締切済み
    • noname#30075
    • 医療
    • 回答数1
  • 親知らずを抜く…(本当は抜きたくないのですが)

    左下奥歯が痛むため歯科医院へ行ったところ、虫歯ではなく、親知らずだと判明しました。 歯茎に埋まっている状態で、横向きに奥歯を押しながら生えているため痛むとのこと。 「歯茎をえぐって抜くため痛いですが、手術自体は30分程度で終わります。手術中は麻酔が効いてるからそれほど痛みはないですが、ひどければ10日間くらいは痛いかも」と言われ、相当びびっています…(悲)。 そこで、以下の点について教えてください。 ・やっぱり抜かないとダメでしょうか。抜かずに痛さが収まるということはもうないでしょうか。 今は鎮痛剤(バファリン)を飲まないとツライ状態です。 ・「痛みさえ我慢できれば必ずしも抜く必要はない。ただ、妊娠するとホルモンのバランスが崩れて急激に痛くなる可能性がある。妊娠中は手術ができないので、若い女性の場合は抜くように勧めている」と言われました。本当でしょうか? ・手術後の痛み、腫れはどれくらい続きますか? たぶん、抜かないとダメなんだろうなぁと覚悟していますが、あと一歩を踏み出すためにもご意見お願いしますm(_ _)m

  • 歯医者の断り方

    虫歯の治療が終わってこれから3ヶ月ごとに検診すると言われました。しばらく検診はいいと思うのですが、ズバッと「検診いらないです」と言うのも気が引けるので何かうまい断り方ないでしょうか

  • 自家製剤加算

    アロシトール 0.5T 分1 朝食後 という処方で自家製剤加算は算定できますか? よろしくお願いします。

  • 自家製剤加算

    アロシトール 0.5T 分1 朝食後 という処方で自家製剤加算は算定できますか? よろしくお願いします。

  • 結婚する場合の口座名義等について

    はじめまして、結婚を視野に入れている社会人の女性のものです。 あまりにも家計のマネーについて知らないことが多すぎているため、少し、勉強中です。大変素人な質問で恐縮ですが、よろしくお願いいたします。 今回お伺いしたいのは、貯金やクレジットカードの名義のことです。 私も、彼も、総合職で同じ会社で働いております。結婚しても、仕事は当分続けるつもりでおります。その場合、結婚したときの、銀行口座の名義などはどうしたら良いのでしょうか?また、貯蓄などはどちらの名義で行ったらよいのでしょうか? もちろん、給与振込みなどは、それぞれの名前にしないと、おかしくなってしまいますので、きちんと分けると必要があるかと思いますが。 例えば、出産に備えて、とか、住宅購入に備えて私の収入があるうち、一緒に月10万ずつ貯めようかということで夫の名義の口座に貯金をした場合とかはどうなのでしょう。それとも、別々に貯金しておいて、とやると贈与税などがかかってしまうとも考えられます。貯金とか…日々の生活費とかそういったものはどのように貯めて言ったら良いのかイマイチよくわかりません。 また、クレジットカードの名義も、収入がそれぞれあるうちは別の名義で、それぞれの口座で引き落としたほうが良いとは思うのですが、不安です。 税金との兼ね合い等があると思うので、その辺がイマイチ理解が不足しております。こういった疑問を解決できる良い書物や、サイトがありましたらあわせて教えてください。 また、これはまだ先の話ですが、私が出産を機会に仕事をやめ、専業主婦になった場合は、私には収入がないわけですから、全て夫の名義にしたほうがいいんですよね? 大変素人で申し訳ありませんが、皆様、お忙しい中申し訳ありませんがお願いいたします。

  • 小柄な女性の薬の服用

    私は身長が150cmなく、体重が37kgしかありません。 内服薬というのは、血中濃度が十分になるように適量が決められているのだと思うのですが、一般に、市販の薬には「大人○錠」としか書いてませんよね。病院で処方される薬も、小柄だからといって量を減らした処方になっている気配はないです。 私くらいの体重の女性だと、総血液量は大柄の男性の半分くらいしかないように思うのですが、なぜ同じ量の薬が必要なのでしょうか? ずっと疑問に思っているので、どなたか教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#21841
    • 医療
    • 回答数4
  • アレルギーの息子のポララミン服用について

    3歳9ヶ月の息子ですが、最近風邪が治らないので耳鼻科に行ったら、アレルギー性鼻炎です。と言われ、 ポララミンシロップを一日2回6ml飲む、インタール(点鼻薬)を一日6回、 これから先ずーっと大人になってもするようにと言われ疑問を感じています。 ポララミンは抗ヒスタミン剤ですよね、最近のニュースでドライマウスの原因にアレルギーを抑える抗ヒスタミンが考えられる。と知りさらに不安です。 息子は食物アレルギーがあり、湿疹が出た時にポララミンを1週間飲むことがたまにありました。 アレルギー科の先生にポララミンは飲みすぎると効かなくなると言われたことがあります。先生によって考えに違いがあるのでしょうか?