solidnoiseのプロフィール

@solidnoise solidnoise
ありがとう数53
質問数11
回答数6
ベストアンサー数
3
ベストアンサー率
60%
お礼率
73%

  • 登録日2005/05/31
  • 「キューピー」福山雅治氏「コングラチュレーション」

    こんにちは。質問は、上記のコマーシャルについて、「台詞の英語の間違いが何故指摘されないのでしょう?」ということです。素朴な疑問としてお受け止めください。誹謗・中傷の意図はありません。 たまたま観た日本のドラマ番組の録画ビデオで「キューピー」のTVコマーシャルがあり、その中の台詞が「Congratulations and Good Luck」という意味の「コングラチュレーション、アンドグッドラック」と発音されています。「コングラチュレーションズ」と「s」をつけるのが英語の慣用なので、発音以前の段階で、このコマーシャルの台詞は英語としては間違いですが、この点を指摘している記事や書込みをネット上で一切みかけることができませんでした。私はNY在住なので、日本の巷の意見を直接聞くことができません。 日本人どうしで日本語での会話をする際、「サンキュー」などと、カタカナで書けるような日本人独特の発音で英語表現を用いることはよくあると思います。福山雅治さんのライブDVDを観る機会があり、その中でも「サンキュー、大阪」(会場が大阪ドーム)を連発されていました。このような使い方での日本語としての「サンキュー」に特に抵抗感はありません。英語を話す相手には、「Thank you」と発音するであろう、という期待がその一方ではありますけど。 「Congratulations」が外来語(?)として日本語の中でどれほど定着しているかわかりませんが、まさか日本で日常よくつかわれている言葉だとは思っていません。であれば、わざわざ間違いの英語を使う必要がどこにあったのか、疑問に思います。このコマーシャルを通して、なぜ誰も苦言や助言、疑問などを呈して、「正しい英語」が何かという認識や理解へたどり着けるような配慮や努力が、誰からもなされていないのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#195872
    • 英語
    • 回答数2
  • phpMyAdminが表示されない

    下記のサイトを参考して下記のファイルをダウンロードして、インストールしました。 phpMyAdmin-3.4.3-all-languages.tar.gz http://blogs.yahoo.co.jp/yah_hirano/31239876.html ブラウザで表示してみると下記のエラーが出力されました。 Forbidden You don't have permission to access /phpMyAdmin/ on this server. アクセス権限がないという事らしいので下記のコマンドを実行しました。 chmod -R 755 /var/www/html/phpMyAdmin/ chmod -R 777 /var/www/html/phpMyAdmin/ 結果は同じでした。 参考にしたサイトの「phpmyadmin.conf」の記述が間違えていた。 <Directory /phpMyAdmin>  Order allow,deny  Allow from all </Directory> 上記の内容を下記の内容に変更しても結果は同じでした。 Alias /phpMyAdmin /var/www/html/phpMyAdmin <Directory /var/www/html/phpMyAdmin>  Order allow,deny  Allow from all </Directory> ネットで検索しても解決する事ができませんでした。 どうか皆さんもお力をお貸しください。 環境は以下の通りです。 CentOSのバージョンは5.6です。 Apacheのバージョンは2.2.17です。 宜しくお願いします。

  • Turbo C++2006でGDI+を

    Turbo C++2006でGDI+を使用するにはどうしたらいいでしょうか? PNGを読み込みたくて調べていたのですが、 GDI+を使えみたいに書いてある所もあり 他のHPを見ながら色々試したのですが上手く行きません。 もし知っている方が居られましたら 宜しくお願いいたします。

  • C++では構造体がメンバ関数をもてることについて

    仕事ではC言語を使っています。7年ぶりくらいにC++を勉強しなおす気になりました。勉強し始めて疑問に思ったことがあります。 C++では構造体もメンバ関数やコンストラクタ、デストラクタをもてるようですが、なぜそのような仕様になったのでしょうか?クラスでできることをわざわざ構造体(や共用体)でも出来る必要性を感じません。(きらいなら使わなければいいだけのことですが。) 学生時代にC++を勉強したとき使っていた本(※)にそのような記述が無かったような気がします。 ※柴田望洋著:プログラミング講義C++、ソフトバンクブックス、1997 なぜそのような仕様になっているのか、経緯や必要性について教えてください。

  • スパイウェアとウィルスの違い

    スパイウェアとウィルスの違いを簡単で良いので、教えて下さい。