gn2 の回答履歴

全33件中21~33件表示
  • 薬剤性肝障害

    先日血液検査の結果GOT、GPTが130、170とやや高かったそうで、 心療内科で処方されている薬の副作用との事でした。 原因と思われる薬をやめ、心療内科で肝臓のお薬を処方してもらっていますが、 背中の痛みと、ひどい倦怠感に悩まされています。 少し動いただけで、ものすごく疲れます。 値的にはさほど心配する程ではないでしょうか? お医者さんからは特になにも言われなかったのですが 食事など気をつける点はないですか?(飲酒等) 教えてください。

  • リンパ腺が痛い

    一昨日くらいから耳の下から顎にかけ、パンパンに腫れて痛くなりました。 今までに親不知が痛み左右1回ずつ歯医者に行き、今回で3回目です。 今回は親不知は炎症を起こしておらず、リンパ腺が腫れているだけのようです。 今後親不知が痛くなるかもとのことで炎症止めと抗生剤・痛み止めをいただいて飲んでいます。 食事をすると痛くて痛くて仕方ありません。 前回歯医者で抜いてもらおうかと思ったのですが、虫歯になっているわけでもないので今回は様子をみても良いんじゃない?と言われました。 今回は親不知自体が痛いわけではないので、これで上下を抜くのもなぁ・・・と思っています。 一番の心配は親不知を抜けばもうリンパ腺が腫れないのかと言うことです。 また痛くなるのであればわざわざ抜きたくありません。 親不知のせいであれば頻繁に痛い思いをするのは嫌なので抜きたいです。 歯はまっすぐ生えていて、下の親不知を抜いた時は本当にすっぽり抜けました。 上の親不知2本は他の歯より5mmほど飛び出しているようです。 抜いたほうが良いでしょうか。 抜く場合、親不知は3本生えていますが全部抜くべきですよね。。。 アドバイスをいただき参考にさせていただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • メイクってどうしたらいいですか?

    私は高2です。高校生の間はメイクはまだいいかな?とも思うのですが、何も知らないって言うのもどうかと思って…。 けれど何もわからないのでどうしたらいいのか困ってしまいました。 道具は何がいるのか、大体いくらくらいなのか…。本当に何もわかりません。 眉はちょこちょこ手入れしているのですが。 とりあえず軽いメイクの仕方だけでもいいので知りたいと思っています。 母に聞く、と言う手もあるのですが滅多にメイクをしない人なので…。 どなたかこんな私にメイクのことを教えていただけませんか? よろしくお願いします。

  • 軟膏の使用期限

    一度あけた軟膏は、いつまで使っても平気なんでしょうか・・・。 使用期限が明記されている場合、その頃まで使っても大丈夫でしょうか。 具体的には、2年前に使っているアンダーム軟膏を使いたいと思っているのですが 詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 子宮癌検診について

    こんにちは。 今度子宮癌検診をすることになっているのですが、痛みは伴いますか? あと、実は現在妊娠中、臨月です。そんな体でも検査に問題はないのでしょうか? (なぜ妊娠中に??と思われるかもしれませんので、補足致します。里帰り出産のため、転院したのですが、その転院先の病院の方針で、どの患者さんにも子宮癌検診を勧めているとのことでした。なので、他の妊婦さんは多分妊娠初期にしているんだと思います。) どのような検査方法なのか、妊婦に問題はないか、ご存知の方、アドバイスいただきたいです。

    • ベストアンサー
    • haru617
    • 病気
    • 回答数4
  • 妊娠について・・

    妊娠についてご質問させてください。 私は妊娠希望の者です。今月、排卵日3日前くらいに仲良くしました。 その後3日後くらい(排卵日と思われる)に卵巣あたりに微妙に痛みがあり、排卵したのかな?? と思っていましたが、その後、白濁したおりものがでました。 これは妊娠していないと言うことなのでしょうか?? それから(排卵日と思われる日)今5日くらいたつのですが、他のご質問で見るような『妊娠初期症状』は無い様子です。 まだ検査薬もできない日付なので、ご質問させていただきました。 宜しくお願いします。

  • 子宮癌検診について

    こんにちは。 今度子宮癌検診をすることになっているのですが、痛みは伴いますか? あと、実は現在妊娠中、臨月です。そんな体でも検査に問題はないのでしょうか? (なぜ妊娠中に??と思われるかもしれませんので、補足致します。里帰り出産のため、転院したのですが、その転院先の病院の方針で、どの患者さんにも子宮癌検診を勧めているとのことでした。なので、他の妊婦さんは多分妊娠初期にしているんだと思います。) どのような検査方法なのか、妊婦に問題はないか、ご存知の方、アドバイスいただきたいです。

    • ベストアンサー
    • haru617
    • 病気
    • 回答数4
  • 脇の下にしこりのようなものがあります・・・

    今日気づいたのですがわきの下のしこりのようなものがあり 触ると痛いのですがなにか問題でしょうか? 今まで特に気にしていなかったのでもしかしたら前からあったものかもしれません。 右の方が左よりも痛いです。 触るとコリコリしています。 なにか病気なんでしょうか? その場合何科に行くべきでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • いったい何科に行けばよいのでしょうか?

    こんにちは。 私は約1ヶ月前から顎の下(リンパ?)が左右両方腫れています。 特に痛みもなく熱などもありません。 内科、耳鼻科、に行きましたが、とりあえず・・のようなカゼ薬などをだされるだけで、まったく腫れはひきません。 それと、顔が寝起きのようにむくんでいて、ずっとむくみがとれない状態です。 それになんだか最近頭がめまいがするぐらい痛くなったり、胃がムカムカしたりします。 どうもいろいろ調子が悪いです。 生理不順で産婦人科に通い、ホルモン注射を打っているのですが、その影響も考えられるのでしょうか? 病院に行っても痛み止めや風邪の時のくすりをだされて、頭痛などは治るものの、顎下の腫れは治りません。たまに腫れがひどくなり、見た目にもあきらかにわかるぐらい腫れることもあります。 なんなのでしょうか? いったい何科に行けば良いのでしょうか? アドバイスお願いいたします。

  • 祖母の脳血栓後の胃ろうについて

    いつもお世話になります。文字制限があるので簡潔に書きます。 このたびの相談は、90才になる祖母の事です。 先月、脳血栓になり、左半身麻痺と嚥下障害と言語障害が残りました。 峠は越えたのですが、脳血栓後の2週間後からペースト状のものも一切食べなくなり、アイスクリームや水分も、無理に食べさせると食後、鼻から吸飲しないと痰で むせて 可哀想な状態にあります。 今は点滴で生命維持をしています。その時に、担当医から 胃ろうをすすめられました。 家族で話し合った結果「このまま、老衰という形でなくなるのが本人にとって、一番苦しくないだろう、胃ろうはしないでおこう」と結論がでました。 また、祖母の子供達(私たち夫婦には叔父叔母にあたります)にも相談したところ「胃ろうは本人が望んでいないだろうし、このまま老衰というかたちで」と結論がでました。 両親が揃って、担当医に伝えたところ「今は、病気というわけではなので(ですが、脳血栓以前から寝たきりでした)、このまま胃ろうをほどこさないのは、家族として見捨てるという事ですよ」と言われて、悩んでいます。 家族としては祖母が50代60代なら、胃ろうという道もあったかもしれないと思うのですが、いかんせん祖母は90才です。 胃ろうに耐えられる体力が残っているのか、また、胃ろうをしても結局は、床ずれや ほかの病気で高熱に苦しむのかと思うと 「胃ろうをしないことが 見捨てる」とは、どうしても思えません。 皆様のなかで、ご家族が胃ろうを経験なさったかた、また、医療従事者の かたで、胃ろうを経験なさったかた、 また、家族に胃ろうをすすめられたが、胃ろうを選択しなかった方ご意見をお聞かせくださいますよう、お願いいたします。

  • HIV感染 発疹?? 

    私は風俗関係の人と2回関係をもちました。 全部スキン付きです。(オーロラ(だっけ??)から付けてます) それが2ヶ月前と4ヶ月前です。 今になって、身体に発疹が出てきたためこわくなってきてしまいました。(発疹は顔以外で、そんなにたくさんあるわけではない) ちゃんと、スキン付けたのにHIVに移る可能性というのはどのくらいなんでしょうか? 0%じゃないから、調べて来いという意見もあるでしょうが、結果が出るまでがこわいので教えて欲しいのです。(当然、検査にいきます) また、HIVに感染して発疹が出る人っていますか?風邪に似た症状が出るときがあるみたいですが、それも1週間くらいで・・・。私の場合2ヶ月たってます。 ちょっと、論点ずれますが、2週間前くらいから栄養補助食品(錠剤)飲み始めたんで、それのせいで発疹出た可能性ってありますか?(むしろ、そっちのほうが可能性高いと思いますが・・・) 回答お願いします。 スキン付きでの感染確率を中心にお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#18089
    • 病気
    • 回答数4
  • C型肝炎のインターフェロン治療について。(特に医師の方お願いします!)

    宜しくお願いします。 知人がC型肝炎を10年程前から患っております。 5~6年ほど前にインターフェロン(単独で)の治療をしたそうですが、ウイルスは消滅しなかったそうです。 そこで、最近インターフェロンとリバビリンを併用するといった治療が効果を上げているという事で、その治療を受けているそうです。 インターフェロンの注射は週1回打っており、薬は朝・昼・晩の1日3回を毎日飲んでいるそうです。 しかし、飲んでいる薬を見せてもらうと、「リバビリン」ではなく、「シンメトレル50mg」という名前の薬でした。 「リバビリンン」と「シンメトレル」は同じ作用ですか?それとも「シンメトレル」を使用する意味が他にあると思われますか?インターネットを使って、C型肝炎の治療をした方の色んな情報を見ていますが、「シンメトレル」を使用している人がいらっしゃらなかったので、質問させていただきました。宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • tetep
    • 病気
    • 回答数3
  • なぜ女性は床屋で髪を切れないのでしょう?

    少し髪を切りそろえたいだけだったので、近くの床屋に行きましたが、「女性の方は顔そりならできますが、髪を切ることはできません」と言われました。 また、昔、別の場所では「女性だと男性の料金より1000円アップになります」と言われました。 男性で美容室を利用している人もいるのに、なぜ逆の女性では床屋が利用できないのですか? 髪を切るという行為は同じだし、そろえるだけなら難しい技術ではないと思うのですが・・どうなんでしょう?