smaile99 の回答履歴

全296件中221~240件表示
  • 悲しみに・・・

    今私は ちょうど妊娠五ヶ月に入った所です。安定期に入ったのはいいのですが 期待と不安を抱えながら今日、先生からお腹の赤ちゃんの性別を教えてくれました。。が 希望の性別ではなかったので 落ち込んでいます・・出来る前から名前をあたためるほど私は女の子がほしかったのです。。 ピンクゼリーを使って産み分けもトライしました  どこか間違ってたんでしょうか?生理前(排卵日2日前)を確認して 妊娠出来たのですが。。 「男の子」と性別がわかってショックです・・・ 男の子と聞いて女の子が生まれた方いますか?

  • 淡路島でNuby フリップイットボトル

    カテ違いかもしれませんが、ママだったら分かるかと思いましたのでよろしくお願いします。 淡路島でNuby フリップイットボトル を売っている所を教えてください!!! または、神戸でも結構です。

  • こどもちゃれんじbaby 受講しようか迷ってます

    今4ヶ月のベビーがいますが、タイトル通り「こどもちゃれんじbaby」を受講しようか迷っています。6ヶ月からスタートのようですが、興味を示してくれるかどうか…おもちゃや絵本はあるし、無駄になるんじゃもったいないかなーと。それか、もう少し待って1歳くらいから始めたほうがいいのかなとも考えてしまいます。

  • こどもちゃれんじBabyについて

    もうすぐ5ヶ月の子供がいます。 6ヶ月から始められる、こどもちゃれんじBabyってどうですか? 何気に、資料請求をしてみたところ意外によさそうでした。 月齢に応じたおもちゃ、それに口にいれても安全なものでできていたり、普通にお店で買うよりいいかなーと思っています。 値段も安いし、それで毎月これだけのものがきたらいいかなーと。 でも、まだ迷っているので、実際にとられていたかた、取られている方、いかがですか?ご意見を聞かせてください。

  • 麻疹風疹混合ワクチンについて

    こんにちは。 これまで麻疹と風疹それぞれ単体ワクチンを1回ずつ接種する制度(?)でしたが これからは混合ワクチンを2回接種するようになりましたよね。 なぜそういう制度になったのですか? 具体的な理由を知りたいのですが、 どこか詳しく解説しているサイトが ありましたら教えてください。

  • 2歳児の乗る自転車について

     娘(2歳半・身長89cm)の自転車を探しています。 14インチ、シンプルで乗りやすいものを・・・と、自分で調べてみましたがなかなかありません。  おすすめのものなどありましたら、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 保育園児の好きなキャラクターについて

    1歳の男女の双子を7月から保育園に通わせようと思っているのですが、入園の際に必要なバッグ類を作るのに、どんなキャラクターにしようか悩んでいます。 まだ1歳で特に好きなキャラクターも無いので、みなさんはどんなキャラクターで作っているのか気になって質問してみました。 今はどんなものが流行っていますか? また、キャラクターではないもので作っている方いらっしゃいますか? よろしくお願いします。

  • BCGの跡が・・・

    お世話になります。もうすぐ4歳になる娘なのですが、BCGの接種跡が消えて、まったく残っていません。 4年前のことで、私自身の記憶もはっきりしないのですが・・・確かに接種しましたし、接種後2~3日は、少し赤くなり跡が残っていたように思うのです。しかし、その後赤く腫れたり・・・というのは記憶になく、次第に薄くなりいつの間にか消えてなくなってしまいました。多分2歳ごろには、すでに消えていたと思います。 ・・・いまさら・・・ですが、ちゃんと接種できているか心配で。 ちなみに、最近娘は風邪ばかりひいていて、熱も何度を出しています。咳や鼻水もかなり長い期間出ています(TT) BCG接種となにか関係あったりして・・・と思うとちょっと不安になってきました。 BCG接種について何かご存知の方、回答宜しくお願いします。

  • 七田チャイルドアカデミーにお子さんを通わせている・通わせていた方

    お聞きしたいのですが、お教室を決める時、何校で体験を受けて決めましたか? ネットで拝見すると、複数校を見て決められる方が結構いらっしゃるように見受けました。 今検討中の教室が4箇所あります。 1つは、以前から評判の教室ですが、七田に通っている方の中では、評判が落ちてきている。 2つ目は新しく出来たばかりで、雰囲気は良いがフラッシュがあまり上手ではない。 あとの2つは詳しい情報がありません。 実際に見て決めようとは思うのですが、大体皆さんはどれぐらい見ているのか、参考までにお聞かせ願えればと思います。 また、息子は1歳4ヶ月なのですが、とにかく落ち着きがありません。 家では、絵本やカード遊びの時、とても集中して、もっともっとという感じなのですが、親子広場のように他のお子さんがいて環境が変わると、ものすごく動き回り、抑えるとかんしゃくを起こします。 もちろん、慣れもあるとは思いますが、七田は、子どもが集中できるように親も細心の注意を払っているという事なので、不安になってしまいました。 同じようなお子さんで、大丈夫だった、もしくは無理そうだったなど何でも良いので、教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 一時保育を辞めるか迷っています

    タイトル通りなんですが、現在子ども(もうすぐ2歳の男の子)を週1回、1日4Hほど一時保育に預けています。 その間、病院に行ったり(現在妊娠中です)普段できないことをしたりしています。4月から通い始めたんですが、最近はお別れの時に大泣きするようになりました。 私が見えなくなると、先生やお友達をいっしょに遊び始めいろんな経験をしているようです。お昼までですが、昼食も出てよく食べてくれているようです。 ただ、別れる時の大泣きを見ていると預けることに罪悪感を感じてしまうというか・・・時期が早いんだろうかと自己嫌悪になったりしています。 元々、リフレッシュもかねて預け始めたんですが、泣かれることがかえって気にかかり、リフレッシュにもなっていない気が・・・。 特に子育てに疲れてるということでもなく、子どものためにも集団でいろいろ経験するのはいいかな?という思いだったんですが、最近とても迷っています。 一時保育を利用されてる方、同じくらいのお子さんの様子などどうですか!?わざわざ預けずいた方がいいんでしょうか?1人で悶々としています。ご意見お願いします。

  • 人が持っている物を何でも欲しがる2歳の娘(泣きたくなります!)

    2歳4ヶ月の娘がいます。物(おもちゃなど)が介入しないとお友達と平和に遊んでいます。が、お友達が何か持っているとそれを取り上げてしまうのです。お友達がうちの娘の取ったものを諦めて別のおもちゃを取るとまたそれを奪います。要は何でもいいんです。人が持っている物を取りたがる。 昨日も予防接種で行った病院で絵本の奪い合い。私が娘をその場から引き離すとものすごい声で泣いて平和だった病院の待合室が修羅場と化してしまい(小さい子たちまでその声にびっくりして泣き出して)、もうその場にいるのが辛くて。 謝罪すると他のお母さん達からは「そういう時期だから」とか「みんなそうだから気にしないで」と慰められますがそんな子は周りにいないし、そういう時期と言われてももう一年以上です。言い聞かせも全く効き目なしな状態が続いています。 うちの娘はとても積極的なほうで言葉も達者です。やられる方の子がおとなしい場合、こちらに言い返すことも出来ず、涙をためている様子を見ていると本当に泣きたくなり、娘の事が憎らしく感じるほどです。 こんな経験をされた先輩ママはいらっしゃいますか?最近は人の集まる所に行くのが怖くて(絶対に泣き喚き大騒ぎになるので)人のいない場所ばかりを選んで遊ばせています。

  • 子供を連れての産み分け

    いま8ヶ月の男の子がいるのですが、2人目に女の子がほしくて 産み分け指導している病院に行こうかと思ってるんですが、 子供を連れて診察は無理なのでしょうか。 産み分け指導のときの診察は、どんなことするのでしょうか。 やっぱり超音波とかで見るなら、連れていった子供はその間どうしとけばいいのでしょうか。預けられる知り合いもいないので、おいていくわけにもいかないし。 それと、そこは不妊治療も一緒にしてるところなんですけど、やはり 子供を連れていくのは治療されてる方に対して失礼なのかとも悩んでます。

  • 腕にアザが・・・。

    7ヶ月の女の子です。 さっき気が付いたのですが 腕に直径2センチぐらいの すっごく薄いですが アザを見つけてしまいました。 火傷などはしていませんし ずっと長袖なので日焼けでもありません。 このまま濃いアザになっていくのでしょうか? 明日、皮膚科などに行った方がいいのでしょうか? 同じようなご経験された方いらっしゃいましたら 教えてください。 お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#86531
    • 妊娠
    • 回答数4
  • 赤ちゃんのパジャマって・・・

    夏に出産予定で色々と準備を進めています。 外出はしばらく出来ないとわかっていながら、検診の時に!友人が来た時に!などの服は用意しました。 が、ふと「夜ってパジャマ?」と思いました。 夜って皆さんどのような服で寝かせていますか? お出かけ用の服しか買っていないので、パジャマっぽい生地の服を用意 した方が良いでしょうか? 経験談を教えて下さい!

  • 犬の散歩用の安いTシャツを探しています

    犬を飼ってるのですが、毎日散歩するのに汚れを気にしなくてもすむジャブジャブ洗える服を探しています。 1枚高くても1000円位のTシャツをがあれば助かるのですが、、 ちなみにMダックスを飼っています 宜しくお願い致します

    • ベストアンサー
    • noriapu
    • 回答数7
  • ガーゼの使い方と靴下について

    こんちちは。現在10ヶ月の子供がいます。 6ヶ月ぐらいからヨダレの量が大量で、一日3枚はスタイを取り替えないと服までびしょ濡れになる程でした。 離乳食が進んで、現在は落ち着いてきましたが。。 ところで、周りのママさんは、スタイよりガーゼを良く使うと聞きましたが、実は私はガーゼはほとんど使ったことがありません。 子供が肌が丈夫でヨダレでもアゴが荒れたりはせず、頭に汗を沢山かくこともなかった為、ガーゼを使わず、口元やアゴのヨダレも付けている(着せている)スタイでササッと拭く程度で、むしろスタイを頻繁に交換していました。 これは間違っていますか??何だかふと不安になりました。ヨダレが出たらスタイではなくガーゼで拭いてあげるべきだったでしょうか。 他にガーゼの使い方がイマイチ分かっていません。皆さんは何に使われますか?1歳以降も使いますか? もう一つ靴下ですが、今まで外出の寒い時以外は、靴下を履かせず、ハダシで過ごさせていましたが、1ヶ月前から急にハイハイとつたい歩きをし出しました。 家の中は毎日掃除してあるので、ハダシでいこうと思いますが、これから外出する際、暖かい日でも靴下を履かせた方が良いでしょうか?例えば、公園のベンチでつたい歩きさせたり、子育て広場に出向く際には、何か踏んだり足の裏が傷つかないように、危険防止の意味で常に靴下が必要ですか?個人的には、危険でさえなければ、ハダシで過ごさせてあげたいのですが。 基本的なことでお恥ずかしいですが、宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • taramon
    • 妊娠
    • 回答数3
  • ベビーベッドに結ぶ(又は引っ掛けて)布製の収納を探しています。

    ベビーベッドに結んだり引っ掛けたりして収納する布製の収納ホルダー?を探しているのですがぜんぜん見つかりません(><;) 正式名称があるのでしょうか・・? おむつやお尻ふきなどちょっとしたものを収納したいのですが。。イメージとしてはちょっと違いますが、つながっているトイレットペーパーのカバーのような・・・。 別に赤ちゃん用じゃなくてもいいんですが本当にないんです。。 収納BOXなどを置くスペースがない方はどうしていますか?ベッドの足元付近にカゴを置くことも考えましたが赤ちゃんにとっては邪魔かなぁと思って・・。 おすすめのサイトなどあれば教えてください(><;)

    • ベストアンサー
    • noname#20074
    • 妊娠
    • 回答数2
  • 赤ちゃんの誕生を題材とした映画やドラマは?

    これから初めてママ・パパになる夫婦です。 赤ちゃんが生まれてくるというのは、これ以上ない人間ドラマだと思いますが、赤ちゃんの誕生を題材とした映画やドラマはありますか? とりあえず、「できちゃった結婚」(フジ系)は見ました。(うちはできちゃった結婚ではありませんが…。)他にもお勧めのものがあれば教えてください。

  • しまじろう「ぷち」のトイレトレーニングってどうでしょうか?

    こんにちは。もうすぐ1歳4ヶ月になる子がいます。0歳のときに2ヶ月だけ「こどもちゃれんじBaby」をとっていた関係で、ベネッセから時々DMが届きます。(Babyをすぐにやめた理由は、毎月小さいオモチャが溜まってゴチャゴチャするのがイヤだったからです・・・。) 「今ならトイレトレーニング開始号に間に合う!」というDMが届いて気になっているのですが、しまじろうのトイレトレって役に立ちますか?うちの子は早生まれですし、この夏にオムツをとってしまおうというつもりはないのですが、私や主人がトイレに行くところを見せたり、絵本で教えたり、補助便座に座らせてみたりぐらいはしようかなと思っています。 「ぷち」の教材を実際に使用された方の感想などお伺いできると幸いです。また、「ぷち」以外でトイレトレに使える絵本などあれば教えてください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ohagi6
    • 妊娠
    • 回答数4
  • 2歳の甥の行動

    実家が近所なのでよく行くのですが、そこには甥がいます(私の妹の子・2歳半 妹が跡取りで実家に住んでます)。 その甥が最近娘(2歳ちょうど)に手を出して困っています。 今まではケンカしながらも仲がよく、常にじゃれあっている感じでほほえましかったのですが、最近あまりに娘に対して手が出すぎているのです。 例えば、娘が歩いているだけで押し倒して噛み付く、ブロックのケースを娘の頭にふりかざす(止めました)、頭をたたくのはしょっちゅう。 娘は腕や背中を噛まれ、血がにじみかわいそうです。 しばらく実家へ行くのはやめようかと思っています。 こうした甥の行動は抑制できないんでしょうか・・・・ 思い当たる原因の1つが妹の育児にあるような気がするのです。 1対1で遊んであげるのをほとんどみたことがなく、言うことを聞かないとすぐに「外に放り出すよ!」怒鳴ったり。 また同居している母と妹が折り合いが悪く、大喧嘩するのをしょっちゅう横で見ている甥はやっぱり何か影響があるのでしょうか・・(その時は子どもながらに何かを感じているのか大人しく横でいるそうです)