tokytime の回答履歴

全263件中81~100件表示
  • 国家演奏家資格について

    国家演奏家資格っていうのは、どこの国で必要で、どんな風にすればとれるんですか ? 教えてください

  • 男性で 女性の名前のような方いらっしゃいますか?

    だんなの強い希望で名づけた息子の名前が まったく女の子の名前です。 漢字はどう見ても男子ですが、漢字を見る機会より呼ぶほうがおおいので、病院などでも 名前を呼ばれて出て行くと え?といわれます。必ずちゃんづけで呼ばれます。 だんながどうしてもというので わたしは止めることができず。。 慣れてみると違和感も少なくなり、名づけましたが、たまに ふと大きくったり幼稚園に入ったらイジメられたり笑われたりしないか心配で眠れなくなることがあります。どうしてもっと強くとめておかなかったのかと 後悔するときがあります。 けれど、それ以外では珍しくて子供に合ってるなとか、かっこいい名前だと思っています。というか 思うようにしているかもしれません。 改名も考えましたがだんなが断固として反対しています。 長くなりましたが、子供さんや本人さんで 男性なのに女性の名前の方に質問です。 名前についてどう思われますか? プラス面とマイナス面をおしえてください。 もしよろしければ どんなお名前なのかもお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 思考は文字を媒介するのでしょうか?(長文でスミマセン)

     自分の頭の中で考えるとき、文字を使用していますよね。頭の中で自分の声が響いている=聞いているのは自分だけ、といった風に。分かりやすい例を言えば、恋心を告白しようと思う異性がいて、最初のデートに臨むときに、相手がこう言ったら自分はこう言おう、と何度となくシュミレーションをしたりします。そのときは明らかに言葉のやりとりをします。思考は言葉を媒介にします。  さて、このサイトを閲覧している読者諸賢に(これは皮肉な表現ではありません。為念)お聞きしたいのは、「文字を媒介にしない思考はあるでしょうか?」ということです。  どうも私はそういうことがあるような気がします。書かれた文字を読むようなゆっくりしたスピードではなく、速読の達人のように、一瞬にして考えをまとめることがあるようなときがあります。そういうとき、思考の入り口と出口が短絡するのではなく、途中のプロセスをきちんと辿りながら、まるで条件反射のように結論に辿り着く。殆どが未知の問題への反応ではなく、日常生活のルーティンでの対応だと思いますが、文字を読むような思考ではなく、ある種に「感じ」(文字では言い表せません)を媒介にした「思考」ではないかと思います。  皆さんはそういう経験はおありでしょうか?おありでしたらその内容を表現していただければ幸いです。  ただし、今回は「失語症患者の思考」や「言葉を覚える前の赤ん坊の思考」、「言葉を持たない人種の思考」といったものを前提にしておりません。あくまで日本語を日常言語として使用している高校生以上の方で、拙文の意味を理解された方の「思考」を対象としています。  また、以上の問題意識に応えている書籍がありましたらご紹介いただければ有難いです。

  • 思考は文字を媒介するのでしょうか?(長文でスミマセン)

     自分の頭の中で考えるとき、文字を使用していますよね。頭の中で自分の声が響いている=聞いているのは自分だけ、といった風に。分かりやすい例を言えば、恋心を告白しようと思う異性がいて、最初のデートに臨むときに、相手がこう言ったら自分はこう言おう、と何度となくシュミレーションをしたりします。そのときは明らかに言葉のやりとりをします。思考は言葉を媒介にします。  さて、このサイトを閲覧している読者諸賢に(これは皮肉な表現ではありません。為念)お聞きしたいのは、「文字を媒介にしない思考はあるでしょうか?」ということです。  どうも私はそういうことがあるような気がします。書かれた文字を読むようなゆっくりしたスピードではなく、速読の達人のように、一瞬にして考えをまとめることがあるようなときがあります。そういうとき、思考の入り口と出口が短絡するのではなく、途中のプロセスをきちんと辿りながら、まるで条件反射のように結論に辿り着く。殆どが未知の問題への反応ではなく、日常生活のルーティンでの対応だと思いますが、文字を読むような思考ではなく、ある種に「感じ」(文字では言い表せません)を媒介にした「思考」ではないかと思います。  皆さんはそういう経験はおありでしょうか?おありでしたらその内容を表現していただければ幸いです。  ただし、今回は「失語症患者の思考」や「言葉を覚える前の赤ん坊の思考」、「言葉を持たない人種の思考」といったものを前提にしておりません。あくまで日本語を日常言語として使用している高校生以上の方で、拙文の意味を理解された方の「思考」を対象としています。  また、以上の問題意識に応えている書籍がありましたらご紹介いただければ有難いです。

  • 宗教に入信せず、哲学書などの読書だけで心の持ちようを変えれた人いますか?コツがあったら教えてください。

    宗教に入信せず、哲学書などの読書だけで心の持ちようを変えた人いますか?コツがあったら教えてください。宗教に入った人は、よく一般的に信じられないことや、めんどくさいことでも正しいと思って行動できると思います。 宗教に入信することはものすごくデメリットが多いので ぜひ読書で、自分は老子の思想に染まりたいなと思っているのですが、何かコツあります?思想で今までの性格を変えれた人いらっしゃいましたら教えてください。

  • チャクラを開くには?

    チャクラを開くと人生が変化しますか? どうすればチャクラを開くことができますか? やさしく教えてください。

  • チャクラを開くには?

    チャクラを開くと人生が変化しますか? どうすればチャクラを開くことができますか? やさしく教えてください。

  • チャクラを開くには?

    チャクラを開くと人生が変化しますか? どうすればチャクラを開くことができますか? やさしく教えてください。

  • チャクラを開くには?

    チャクラを開くと人生が変化しますか? どうすればチャクラを開くことができますか? やさしく教えてください。

  • チャクラを開くには?

    チャクラを開くと人生が変化しますか? どうすればチャクラを開くことができますか? やさしく教えてください。

  • チャクラを開くには?

    チャクラを開くと人生が変化しますか? どうすればチャクラを開くことができますか? やさしく教えてください。

  • チャクラを開くには?

    チャクラを開くと人生が変化しますか? どうすればチャクラを開くことができますか? やさしく教えてください。

  • 現象学としての幽霊

         以前生物カテゴリーで質問をしています      (プロフィール参照)が      幅広い見解が欲しいので      哲学カテゴリーでも質問してみます。 (1)幽霊や霊魂は生命体ですか?      人により視力や違う感受性はありますが、      霊魂や幽霊が人間の生命体であるなら      同じ受信機をもつ人間に見えるはずなのに、      無機物の機械であるカメラやビデオだと      誰でも見えるように姿を現す      というのは矛盾しませんか? (2)誰にでも見えて カメラには映らない幽霊がどうしていませんか?      人間にはイメージを作り出す能力があるので      同一人物がダイエットしたり表情を変えても      似た容姿の別人であっても      顔を判別することが出来ます。      機械には経験のないことから      検索したり(人間だと直感)      概して想像力がありません。      だからカメラに映らない幽霊が居た方が      納得いくのですが。      幽霊さんは過去に肉体を持って生きていた人で      その存在が成長しないまま、      同一で魂だけは時間軸上でも      連続した存在ということになります。      もし魂が生命体の物質であるとして      時間軸上でも幅のある存在なら      空間軸と時間軸が独立したものでなく      交差した空間があって (3)幽霊さんは、 星の光のようなえらく遠いところ(霊界?)から 霊感のある人に魂を発信?しているのでしょうか?      霊感があっても理論で理解しうるものでも      ないでしょうね。      霊感がなくても居て欲しいなと思う。 (4)つまり幽霊さんはまだ生きているのか 既に亡くなっているのかという疑問です。

  • 現象学としての幽霊

         以前生物カテゴリーで質問をしています      (プロフィール参照)が      幅広い見解が欲しいので      哲学カテゴリーでも質問してみます。 (1)幽霊や霊魂は生命体ですか?      人により視力や違う感受性はありますが、      霊魂や幽霊が人間の生命体であるなら      同じ受信機をもつ人間に見えるはずなのに、      無機物の機械であるカメラやビデオだと      誰でも見えるように姿を現す      というのは矛盾しませんか? (2)誰にでも見えて カメラには映らない幽霊がどうしていませんか?      人間にはイメージを作り出す能力があるので      同一人物がダイエットしたり表情を変えても      似た容姿の別人であっても      顔を判別することが出来ます。      機械には経験のないことから      検索したり(人間だと直感)      概して想像力がありません。      だからカメラに映らない幽霊が居た方が      納得いくのですが。      幽霊さんは過去に肉体を持って生きていた人で      その存在が成長しないまま、      同一で魂だけは時間軸上でも      連続した存在ということになります。      もし魂が生命体の物質であるとして      時間軸上でも幅のある存在なら      空間軸と時間軸が独立したものでなく      交差した空間があって (3)幽霊さんは、 星の光のようなえらく遠いところ(霊界?)から 霊感のある人に魂を発信?しているのでしょうか?      霊感があっても理論で理解しうるものでも      ないでしょうね。      霊感がなくても居て欲しいなと思う。 (4)つまり幽霊さんはまだ生きているのか 既に亡くなっているのかという疑問です。

  • 何の為に生きてるのだろう?

    小さい時にオヤジが死んで母子家庭です いたって普通に生きていたつもりなのに なぜか周囲の雰囲気がおかしいかった気がします 小学生の頃からいじめられてました 中学生では徹底無視されました、まるで空気みたいな存在でした 高校では初めて友人が出来ました、いや出来たと思ってました でも、その友人人気取りの為に誰にでも接してると後でしりました 自分もその他大勢の一人だった訳ですね 高校卒業後、家が貧乏なので就職しました 鉄を加工する仕事です キツイ仕事でしたが唯一救いがありました 事務で働いてる女性でした、 毎日その笑顔を見れるだけで幸せでした が、突然退職してしまいました 途方に暮れてる中で噂で聞いた事ですが 同僚が乱暴したらしいです 誰かは解りませんが、殺してやりたいと思いました しかし、そこまででした現在も真意は分かりません ある日上司から「お前この仕事向いてないよ」 毎日言われる様になりました 鈍感な自分でもリストラってヤツだと感じました 仕事を辞め職探しの毎日です 先日、母が倒れました 過労との事でした お医者さんの話を聞くと固まってしまいました 現在末期の癌だと知らされました もう助からないそうです 今日病室で手を握り世間話をしてきました 訳も分からず号泣しました 「ごめんなさいね」と言われましたが 泣いてたのでよく聞き取れてませんでした でも、最後が近いのは悟ってるみたいです 家に帰っても涙が止まりません なんか希望って言葉が笑えてしまうのですが どうすればいいのでしょうか?

  • これからの生活について(長文です)

    昨年2人目(男の子)が産まれ毎日の成長を楽しんでいたのですが、今年の4月に原因不明の死を遂げました。 病院で原因がわからないこともあって司法解剖までされました。(それでも原因はわからず、乳幼児突然死症候群の部類に入るのかもしれないと言われました) まだ上の子供もいるので普通の生活に戻っていますが、下の子が死んでしまったのは自分のせいだと毎日考えています。 何故なら夫を巻き込んでオンラインゲームをしていた事で不規則な生活になりがちだった事があるからです。 司法解剖の結果待ちの時にそれを知っていた私の父親からこんな事を言われました。 「お前らが○○を殺したんだぞ。旦那にはこんな事言えないが、お前だから言うんだ」 自分もずっとそう思っていた事もあり、父親からそう言われた瞬間に吹っ切れて、気付いたら道路に向かって走っていました。(夫に止められて気付きました) それから何を言われても「自分が殺したんだ」と言う事が頭から離れず、原因不明だと両親も知って「お前のせいじゃないんだよ」と言いますが、どんな事を言われてももう考えが変わりません。毎日こんな事を考えているのも嫌で、家出して誰にも知られず一人で過ごそうかと考えた事もありました。(上の子供がいるのでそれは思い留まりました) カウンセラーでも受けたらどうかと夫に言われた事もあるのですが、もう人と接する事も身内でもない人に細かく事情を説明するのも嫌なのです。(単なる我儘でしかないのかもしれませんが) 今後自分はどのように生活していけばいいのか悩んでしまい、少しでもいい方法があればとこちらに投稿させていただきました。 ※最初に子供を見つけた時点で夫に「お前がちゃんとベビーベットに寝せておかなかったからだ!」と言われた事、夫に「自分が殺したと思ってるんでしょ?」と言っても否定もされず黙られてしまう事なども考えが変わらない原因でもあります。

  • 釈尊と哲学

    「哲学せよ。哲学の限界まで哲学せよ。」と釈尊がおっしゃった、というのは事実でしょうか。そういう内容は、何という経典にあるのでしょうか。実際にはどういう言葉ですか。

  • 金魚鉢の金魚はなぜ怒るのか?

     たとえば「宗教」や「神」をめぐる論争をしていて  相手が「目に見える世界」だけしか相手にせず、したがって「形而上のこと」を理解しない場合に、  「まあ、あなたが言っているのは、金魚鉢の中の金魚が外の世界を理解できないようなものなんですよ。  宗教はその外側に広がっている世界ですからね。理解できないのもしょうがないですね」  と言ったとします。(この比ゆは mmky さんのを勝手ながら使わせていただいています。ありがとうございます)  そうすると、猛然と怒る人間がいます。これはなぜでしょうか?  たとえば、私は下手ながら将棋をします。アマ名人クラスの年下の友人がいて時々指導してくれるのですが  「あなたの将棋はまあ、初段の手前をうろうろするぐらいですね。  2段以上になるためには、「位」が分からないといけない。  3段以上になるためには、「厚み」が分からないといけないんですが、そこまでは現世では無理みたいですね。」  と言われます。そう言われても  「そんなもんかなあ。」と思うだけで腹は立ちません。  いまだに「位」も「厚み」も分かりませんが、それが「分かる」「見える」という達人同士の世界は  他のことからの類推によって「想像する」ことは出来ます。  それがなぜ「宗教」や「神」の話になると  これだけ「いこじ」になる人が多いのでしょうか?  反論も大歓迎です。よろしくお願いします。

  • 「悟り」とは何か。

    悟りの状態とはどのような状態になることでしょうか? また悟りとは何か? 哲学はもちろん、生物的や物理的など、また個人的な体験(主観や直感、確信的)様々な分野、観点から、お聞かせくださいると幸いです。

  • この世とは

    すごく不謹慎に思われるものかもしれません、お詫び申し上げます。 皆さんは「この世」をどう思っているでしょうか。そのひとつとして人生を私は「ゲーム」だとおもっています。死=ゲームオーバー、来世だの幽霊だのありますが脳停止=五感停止=何もわかりません 無論その先は非現実的なことがないともいいきれませんが。今現在見ているもの、聞いてるもの、触ってるものなど すべて体そして脳が受容しています。そのストックは1、それが0になるときその先に何があるのか。闇があるという人もおられます。光がない=闇。では光がないときに現れる闇というのはなんなのでしょうか。これは幽霊だのそんなことよりも一番不思議に思えます。すべての基準は闇=黒にあるのではないでしょうか。すなわち全てが基準に戻る=ゲームオーバーするとまたスタート画面に戻ります。そう、繰り返しなのです。生々しいことをいってますがやはり来世はなくもないかと自分は思っています。あくまで個人的な意見ですので不快に思われたり意味もなく憤慨されたりされた場合は即刻消去いたしますので考慮お願いします。 たくさん話したいことはあるんですが制限に達するので・・・皆さんの濃い意見を聞かせていただきたいです。