thetaII の回答履歴

全35件中21~35件表示
  • 2台のパソコンを・・・

    パソコン素人なので宜しくお願いします。 実は、パソコン購入を考えております。そこで考えたのですがパソコン本体だけ購入してモニターは現在の物を使いたいのですができますかね?(予算の関係で・・・) パソコン本体だけですと経済的ですし・・・ そして2台の本体を一緒に使う方法とかありますかね? もちろんインターネットとかメールとか一緒にです。そして旧PCの中身を呼び出せる方法などありますかね。 データーの入れ替えをしないとダメなのは十分承知です。 ですが旧パソコンも使えるので使いたいのが理由です。 宜しくお願い致します。

  • 関数の「RANK」について(Excel)

     小売業で働いており、皆の売上の順位を出すことになりました。「RANK」という関数を使ってみようと思い、30名のうちの1人目に計算式を入れてうまくいきました。次に、後の29名分も書式をコピーして(ドラッグ)して簡単に出そうとしたところ、1列ずつ計算式に入れた「範囲」がずれて、正しいデータが出せません。結局、1列ずつそのつど「RANK」の計算式を入れて順位を出しました。どなたか範囲がずれないやり方をご存知の方、教えてください。

  • 分離ファイルのインストール法

    Windows98SEマシンにプリンターのドライバーをインストールするために、Macへネット上から分離ファイルをダウンロードし、フロッピーにコピーしては移動をくり返し、すべてコピーし終わったのですが、いざドライバーをインストールしようとするとどうしていいのか分かりません。このサイトにも書いてあるところがみつかりませんでした。 分離ファイルのインストールは、以前に2度程やったことがあるのですが、どうやるんでしたっけ?「^^ Windowsの場合は、Macと違って複雑なんですか? それから、分離ファイルではない通常の形でインストールする必要もあるためにMacで圧縮したファイルをWindowsで解凍する技術も必要なのですが、sit形式を解凍できるフロッピーに入る容量のユーティリテーはありますか?もちろん解凍する必要のないものです。^^ 御推察の通りこのWindowsマシンには、フロッピーとUSBしかなく、フラッシュメモリようのドライバは、圧縮しなければ、フロッピーに入りません。;; 問題をまとめますと 1.分離ファイルのインストール法 2.Mac→Windowsのファイルの圧縮と解凍 と言うことになります。 御回答よろしくお願いします。m(_`_)m

  • mpgファイルの編集で・・・

    osがwinXPのFUJITSUノートPCにcanopusMTU2400FをつけてPCに録画しています。 ファイル形式はm2p(mpeg2と同等の画質らしい…)で保存しています。 ところがこの方法ですと1時間番組のファイルサイズが3Gを越えてしまいます。 テレビを録画すると、どのソフトもこんなにもサイズが大きくなるもんなんでしょうか??? 出来ることなら、これをCMなど余計な部分を削除して、なるべく画質を落とさないでファイルサイズを小さく出来る手頃なソフトをお教えいただけないでしょうか。 加えて任意のコマ画像を連続してjpg(あるいはBMP)に切り取れれば言うことはないのですが・・・ どうかよろしくお願いします。

  • ORTA

    ORTAをダウンロードしたんですが NET Framework Initialization Error C:WINDOWS¥Microsoft.NET¥Framework¥1.1.4322¥mscorwks.dll could not be loaded  とエラーが出ます どうすれば良いでしょうか? 連絡お待ちしています 以上 よろしくお願いします

  • インストール済のフォルダ

    質問ですが、プリンターのドライバや、メーカーのディスプレなどをダウンロードしてあるんですが、それぞれをフォルダにしてディスクトップにおいてあります。インストールも完了してるのですが、これらを削除してはまずいですか?削除してしまったら機能も以前の機能にもどってしまうのでしょうか?  あと、1つ1つフォルダにしてしまってるのですが、1つのフォルダにまとめたいのですがそれにはどうすればいいのですか?おしえてください。

  • 無線LANについて

    このたびYAHOOBBのADSL50M 無線LANパックを申し込みました。「お客様で 無線LANカードを1枚用意してください」と ホームページに書いてありました。しかし、なんとかに対応したインターフェースが標準装備してあればいらない、とのことです。でUSBスティックがひとつ つく、とありました。私のパソコンはNECのLAVIE LL350ADなのですが、結局何を自前で買わなければならないのでしょうか?ちなみにいくらぐらいのものでしょうか?素人ですのですいません。

  • ファンクションが間違ってます????

    CD-Rに記録して記録そのものは異常なく完了したのに後で開こうとすると他のCD-Rでは問題なく開くのに時々 アクセスできません ファンクションが間違ってますと警告表示が出て開かないケースがあります これはどうしてでしょうか CD-Rが壊れてるってことですかね CD-Rは無印の安いの使ってるので・・・・ 教えてください

  • これって物理的な故障なのかなぁ

    先日パソコンを使っていたら 急に色んなサイトを勝手に開きだしたので ヤバイと思いシステム復元をしたまま寝ました。 (夜中で結構時間かかりそうだった為) 起きて見てみると画面が真っ黒のまま変化しなかったので、急ぎの用もあり電源ボタン長押しで電源落としました。 そして帰ってから起動させてみたら Winが立ち上がりません。みたいな感じのメッセージと下にセーフモード等の選択肢が出てました。 焦って説明書を読んで進めていったのですが セーフモードの画面になって色々ボタン押しても 反応が無かった為、再セットアップDVDでセットアップし直したら 最初のユーザー登録の画面は行ったのですが 登録を完了して、いつものデスク画面になるはずなのに画面真っ黒のまま動きませんでした。 分かり難い説明だとは思いますが これってどこかの部品の故障なんですかね・・・ もしくはウィルスとかなのかなぁ・・・ 分かるor似た経験あるって方居ましたら 是非解決策を教えて下さい。

  • 起動直後固まる

    winXPを入れておりまして、windows起動後、固まります。 タスクマネージャーを開いて、「explorer」を一回削除し、新しいタスクにて、「explorer」を実行すると、 普通に動き出し、いつものxpに戻ります。 毎回この作業をするのがメンドクサイです。 この現象の原因と解決法知ってる方 ご教授お願い致します。

  • パワーポイントのスライドショーで一時停止

    パワーポイントでスライドショーを作成しました。質問などが出た場合、その時の画面で一時停止し、再開する方法が分かりません。よろしくお願いします。

  • エクセルで二つのファイルで情報を共有

    いつもお世話になります。以前にも同じ質問をしましたが、どうしても上手くいきません。ですので、改めてご指導の程、宜しくお願い致します。 内容は以下の通りです。(前回の質問時と同様) エクセルのあるファイルで入力した内容を、別のファイルのシートに反映させたいのです。(主に関数の結果) 例として… 「A]という名のファイルSheet1内のセルに適当な数字を入れた際、その数字が「B」という名のファイルSheet1内のセルに反映 やり方としては、「='ドライブ名:\フォルダ名\[ブック名]シート名'!セル座標」で間違いないと思うのですが、私のパソコンでは問題ないのに、他人のパソコンで同じように行うと何故か上手くいかない場合があるのです。両者のパソコンはXP、エクセル2002を使用した場合です。 形はどうあれ、あるファイルの関数を別のファイルに反映させたいのです。 宜しくお願い致します。 

  • エクセルで二つのファイルで情報を共有

    いつもお世話になります。以前にも同じ質問をしましたが、どうしても上手くいきません。ですので、改めてご指導の程、宜しくお願い致します。 内容は以下の通りです。(前回の質問時と同様) エクセルのあるファイルで入力した内容を、別のファイルのシートに反映させたいのです。(主に関数の結果) 例として… 「A]という名のファイルSheet1内のセルに適当な数字を入れた際、その数字が「B」という名のファイルSheet1内のセルに反映 やり方としては、「='ドライブ名:\フォルダ名\[ブック名]シート名'!セル座標」で間違いないと思うのですが、私のパソコンでは問題ないのに、他人のパソコンで同じように行うと何故か上手くいかない場合があるのです。両者のパソコンはXP、エクセル2002を使用した場合です。 形はどうあれ、あるファイルの関数を別のファイルに反映させたいのです。 宜しくお願い致します。 

  • 中国の資料

    昔の中国の服や王宮、後宮の制度が分かりやすく詳しく書かれている本を探しています。 イラスト調だとなおよいのですが知っている方がいましたらお願い致します。 今までで一番理想に近かったのは「中国帝王図」(田中芳樹/皇なつき)←初版豪華版)でしょうか

  • エクセルで印刷の方法

     エクセルで印刷をする方法を教えてください。  ネットでWEBの履歴書で印刷を使用としています。  市販の履歴書はA3用紙で左側が名前や学歴を明記して、右側は資格、その他を書く様式になっています。  WEB履歴書もそうなんですが、印刷をする時作成者の人の設定でA4二枚(一枚が、学歴名前、もう一枚が資格)で印刷がされてしまいます。  WEB履歴書はエクセルで作られています。  A3の用紙で市販のような履歴書で印刷をしたいのですが方法を教えてください。  (製作者側は質問を受け付けないらしいので)