pooh_666 の回答履歴

全66件中61~66件表示
  • 相続放棄・車の取り扱い等について

    先月、父が死亡しまして、生前の話しから 負債が大分ある事だけがわかっておりまして、 相続放棄をしようと思っております。 そこで、ご質問なのですが 1・負債の内容が全くわからないのですが、どのようにして調べたらよいでしょうか? (借用書も何もありません。どこにいくら借りてるか全くわからない状態です。) 2・父の名義で車を所有しているのですが、使用者は私で私名義で保険にも入っております。 相続放棄をすると車を持っていかれると思うのですが、 その間の維持はどうしたらよいのでしょうか? 相続放棄した後に車を裁判所が預かる訳では無いと言われたのですが、車を保管しておくのに駐車場代とかは、 私が負担していなければいけないのでしょうか? 3・車の税金関係は全て父に請求が行き、支払いを私がしておりましたが、去年の車両税は父が行方不明だった為に支払い書が届かず、不払いのままです。 この税金は、どうしたらよいのでしょうか? また、今年かかる車両税もどうしたらよいでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 行方不明者への連絡の約束

    彼が行方不明になりました。彼には奥さんと子供が居ますが別居状態で私と同棲していました。私には彼の子供がおり、子供は認知してもらっています。彼の両親は健在で両親と奥さんは私の存在を知っています。私は彼と同棲をするまで彼が結婚していることは知りませんでした。私には彼の所在は分かりませんが、いずれ実家に戻ることも考えられます。(今は勘当中)彼の御両親や奥さんにとっては私は不倫相手です。訴えられないだけマシだと思うしかないのかもしれませんが・・・彼が例えば何年後かに実家や奥さんの所に戻った場合、子供(私と彼の)の親として必ず連絡するように書類などで約束を取り付ける事はできるのでしょうか?また、法律的に何かできることはあるでしょうか?宜しくお願い致します。

  • 物損事故の挙証責任と損害保険会社の監督官庁について

    物損事故にあいました。相手の会社はJ○共済です。車両保険の保険金を支払ったからという理由で、保険代位で請求してきたのですが、明細を教えてほしいと言っても、個人のプライバシーだからと言って、教えてくれません。こちらは、任意保険に入っていなかったため、個人対J○共済になっています。 そこで、質問です。 1、物損事故の場合、損害の挙証責任は、加害者側にあると思っていたのですが、どうでしょうか? 2、もし、物損事故の挙証責任が加害者側にあるとすれば、J○共済は、請求額の根拠を示す義務があると思うのですが、どうでしょう? 3、そうだとすれば、根拠も示さず損害請求をしてくるJ○共済は、不当なことをしているのではないですか?このような不適正な業務執行について、行政処分のようなものは、ないのでしょうか? 4、J○共済の監督官庁を教えて下さい。苦情処理の窓口も教えていただければ、ありがたいです。 5、このような保険会社とのトラブルに無料あるいは低価格で間に入ってくれるような公的機関はありませんでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • 自己破産について

    個人事業を営む主人は経営状態が安定せず、借入だけが膨らみ、もうどう考えても事業の続行は難しくなってきました。借入の連帯保証人になっている私も主人が廃業(自己破産)すれば、当然破産することになります。 弁護士事務所に足を運んだり、知人等より情報収集をしているところです。 でも弁護士探しは容易くはないです。 お金に困っている人を本当に助けるのではなく、あくまでも自分達の利益優先で、ひどい先生だと、最後の骨の隋までしぼりとるという話はよく聞きます。 相談をした弁護士事務所も良い所ではなかったです。 あまりにも自己破産は簡単にできるという説明や、主人が個人事業主であることから、破産申請後2~3ヶ月の売上を自分達の利益にまわせる・・・ということにも目が輝いたのを見逃しませんでした。 そこで弁護士の先生は知人つながり等から信頼のおける先生を探すつもりですが、自分の知識も高めておいた方がいいと思って、自己破産した方、もしくは、詳しい方にお聞きしたいのですが・・・。 主人は消費者金融にも借金があります。 自己破産をすると、そういった消費者金融はもっと率の高い悪徳金融業者に債権を売り、自己破産が認められたとしても、逃げ切れないという話を聞きましたが本当なのでしょうか? 連帯保証人になったいる私ですが、借入はなく、車のローンがあるぐらいです。 私は派遣社員としてお給料をもらっている立場ですが、お給料の差し押さえがあるのでしょうか? 自己破産後も今の仕事を続けられるのでしょうか? 是非、ご存知の方、教えてください。

  • 昨日展示会で注文したものをキャンセルしたいのですが、可能でしょうか?

    よろしくお願いします。 昨日マンション集会場で防犯グッズ展示会があり、注文をしました。(数日後取り付けと支払い予定)ネットで調べると、最新のものが出ており、注文したものは型が古いものとわかり、色々な種類があることも知りました。すぐにキャンセルをしようと電話をしているのですが、通じません。一応留守電とfaXで通知をしたのですが、注文書に書いてしまったものをキャンセルすることはできるのでしょうか?このまま連絡できずに、工事に人が来たら困るので心配になりました。 よろしくお願いします。

  • 破産宣告後の借金って?

    こんにちは。 私の知り合いが、各方面で多額の借金をしました。最後に行き着いたところは、やっぱり高い金利で貸してくれる悪徳業者でした。 家に押しかけたり会社にいやがらせに来たりと、どんどん増えてきたので、市の無料法律相談に行き、そこで会った弁護士さんを介して自己破産宣告をする事になりました。 自己破産宣告をする際、弁護士さんに「これ以上は借金はないですね?」と何度も聞かれたにもかかわらず、実は隠していた借金があることがわかりました。 本人曰く、「言うなと脅されて・・・」という事でしたが、弁護士さんに相談したところ、「隠していたのならどうにもできない」と言われてしまったそうです。 この借金は免責されないのでしょうか?ちなみにこの借金を借りたところはやくざ?のようなところで、1週間に1割という高い金利が付くそうなのです・・・。 周りも法律は全くわからない者ばかりなので、どうしていいかわかりません。 そういった経験がある方、少しでも何かお分かりな方は教えてください。