tunokuniya の回答履歴

全29件中21~29件表示
  • 会社の電話での雑談

    みなさんの会社では、会社の電話で の雑談は(どのくらいまで)許されてますか??

  • 電話での同じ会社の人の名前の聞き方

    私の会社は1階がクリエイターで、2階に総務・営業の方がいます。 私はクリエイターで1階で仕事をしているですが、 そこには事務の女の子がいて、基本的に彼女が電話対応をしています。 彼女がいないときは新人なのでとるようにしているのですが、 自分の会社の営業の人からかかってくる電話が聞き取れません。 正直電話が怖いです。 「○○ですけど、■■さんいる?」っていう感じで 電話をかけてくるのですが、○○のところが聞き取れません。 一応同じ会社ですが、ほとんど接することがないので 誰が誰だかよくわからないんです。 「すいません。どなたですか?」や「名前が聞き取れなかったのですが」などというと、■■さんのほうの 名前だと思い、必ずそっちを繰り返します。 「そうじゃなくて、ご本人のお名前を・・。」「電話をかけている方のお名前・・・」などなど 私は電話をかけている本人の名前を聞いているのに、 何度言ってもわかってもらえなくて、 いったいどうやって電話している本人の名前を聞き出せばいいのでしょうか? 私の言い方がよくないんだと思うんですが。 お客様に対応するように「お電話が遠いようなんですけど・・・」と言ってもダメなんです。 自分のことだと思わない人が多くて。 困っています。 教えて下さい。

  • 有給を減らす為に残業を割り当てること

    1ヶ月間の変形労働時間を採用している会社で約5年勤めてます。 (1)古い体質なのか、シフト制の影響か事故や高熱、ヘルニアの場合でも休みをもらえず、なおかつ有給を取ろうとするとシフト制で変わりがいないから、周りに迷惑がかかるからなどど粘り強く説得され、有給を許可されません。 (2)少し前に同僚が病気でで3日間休みになった時、残業を休みにあてて、余った分を有給にされたそうです。 これは2点は法律的に許されることなのでしょうか? こういった会社からスムーズに有給を取得する為にはどうしたら良いでしょうか? よろしくお願い致します。

  • OLなんですが、制服・制靴って必要ですか?

    派遣で職探しをするときに私は会社の制服というものが嫌いなので制服なしを条件に今までやっていた経理の仕事で探してもらうことにしたのですが、いざ決まってみれば制服どころか制靴はあるし、経理の仕事よりも応接の仕事の方が多いしで…。 面接の時にも制服ありとは言われず、いざ採用されて言ってみるといきなりサイズを聞かれて制服と制靴(パンプス)を用意されて着替えろと。 制服なしと聞いていたというと知らないと言われ、派遣会社に言うと制服程度で辞められては困ると。 仕方なく、着替えて働いていますが不満たくさんです。 経理の仕事と言うわりにほとんど応接ですよ? しかも、制服があるのは経理兼応接の人(私ともう1人)だけで経理だけの人は私服です。 昼過ぎには銀行周りに行かなければならず、それも制服で。周りの人の目が恥ずかしいです。 制靴は半年に1足なので汚れるし臭いし。制服着用時は制靴とストッキング着用が規定なので足の臭いのがかなり気になります。 どうしてOLには制服なんてあるのだろうかという疑問にまでなります。 みなさんどう思われますか? あと、他にも制靴がある会社なんてありますか?

  • どのようなアドバイスをすればいいでしょうか?

    友人から相談を受けてます。 私には、32歳で、アメリカでMBA(HRコース:人的資源のコース)を取得し、とある会社でMBAとまったく関係ない仕事をしている友人がおります。 その友人が転職をしたがっており、どうしても「人事の仕事をしたい、アメリカで学んだ事を仕事に活かしたい!」と考えていて、いろんな転職エージェントに相談をしているそうなんですが、まったく今のところいい結果が得られないのです。希望しているのは、外資系の会社オンリーです。ちなみにその友人は、実際には人事職の経験はないです。(普通の日本の会社で、事務職などの社会経験しかありません。トータルで3年半くらい。既に3回くらい転職してます。) そんな彼の希望がかなうにはどのようなアドバイスをしてあげればいいでしょうか?私も人事職などの経験が全くなく、それに私自身正社員でもないので、全然アドバイスらしいことができず悩んでおります。何かヒントでもいいので教えてください。m(__)m

  • もうダメ?

    仕事で、仕事が向上しなくて第1段階で終わって、第2段階に進まず(私が覚えようとしない為・また、仕事がとても大変な為)後輩にどんどん抜かれてるんですが、、 この仕事はもうダメですかね・・?

  • これって女性特有の心理?

    女性のことがわかりません。 私はかつてIT関連職という仕事柄、数多くのクライアントに半年~1年単位で常駐して仕事をすることが多かったのです。 全部の職場がそうではありませんでしたが、「女性特有?」と言わずにははおれない、 ある傾向を感じました。 ・新しく着任してくる者に対して異様に冷たい 仮にその新任の社員が心底「イヤな奴」だとしても、イヤな奴だと認識するまでには ある程度共に仕事をしないとわからないわけで、それまでは「冷たくしようがない」 と考えるのが通常だと思います。 でも、どういうわけか女性の輪というのは初っ端から「新参=敵」と決め付けているのか、 会話も交わさないうちから悪口が開始されることが少なくないようなのです。 振り返ると学生時代の部活動でも、そんな傾向があったような気がします。 これってどういう心理が働いているのでしょうか? また、女性特有の心理なのでしょうか? 彼女たちのポジションは決して「蹴落とすか蹴落とされるか」という競争の中にあるものではありません。 だから見るなり敵視する理由もないと思います。 にもかかわらず新任の挨拶の気に食わない言葉ひとつを捕まえて、延々と罵詈雑言続ける彼女たちを、 私は異常な連中にしか見えなかったのです。 概ねどこの企業もそんなもんなのでしょうか? もっともそうでない女性が集まった職場もあるにはありましたが、だからこそわからないのです。 どういった会社の風習がこういう傾向を生むのかがわかりません。 また、新参者を敵視することによる業務上の考えられるメリットも併せてご教示頂ければ幸いです・・・

  • 転職を考えた方が良いのでしょうか(長文です)

    25才男、電子部品工場に勤めて7年になる者です。ここ数ヶ月職場でうまく行っておりません。 私の職場にはノルマがある(生産、予算などどこでもあると思いますが)のですが、そのノルマの事での悩みです。 もちろんノルマは達成しなければならないのですが、なかなか達成できず、私が上司から説教される始末です。なぜ私が説教されるというと、私のチームは、なぜか私以外全員上司より年上なのです。(私含めてチームには8人います。ちなみに上司は32才です) 年上に説教出来ないのかもしれないのでしょうが、毎日のように私が説教されてではたまりません。何とかしようかと自分から頑張ってみるのですが、チームが全然まとまりが無く、チームのメンバーに話しをしても無視される始末です。 (私以外にもチーム内で無視しあっている事もあるようです) もう何ともならず、悩んで他の上司に相談したりしましたが、部署替え等の特例は難しい。何とか頑張ってほしいと言われました。しかし、胃痛、吐き気、食欲不振、イライラ感が出てしまい、現在内科医に紹介してもらった心療内科に通院して薬を処方してもらっています。 このところ会社の改革と銘打って経費の削減、納期のスピードアップなど厳しい状況となってきています。しかし、メンバーの協力無しでは絶対に乗り切れないのに、この様な有様です。入社してから7年、今までも苦しい時期もありました。ですが、今度ばかりは今までの苦しみとは訳が違います。体に来てしまって何ともなりません。 転職する以外良い方法はもう無いのでしょうか?皆様のご助言宜しくお願いいたします。

  • 仕事でミスをします。

    派遣で庶務業務をやっております。社会人1年目です。 勤め先は小さな10人くらいの会社で、私にいろいろ指示を与えるのはその会社の社長さんです。 私のミスとは、送り状の書き間違いやメールの添付を忘れたりするなどというケアレスミスがほとんどです。 でも、その日1日を思い返してみると、必ず1つはミスをしています。 社長さんはいい人なのですが、かなり呆れておられます。 先日は、「もうあなたに頼むことはできないね」などとはっきり言われました。 ミスをする時は、だいたい「急がなきゃ、急がなきゃ」と思っている時で、心臓がバクバク(大げさな表現ですが)している時です。 そこまでは分かっているのですが、そのバクバクを止められません。 結果、ケアレスミスを繰り返すこととなっております。 なにかアドバイス等ございましたら、よろしくお願い致します。