lab-lab の回答履歴

全82件中21~40件表示
  • チェロの音の出し方を教えてください!

    シンセサイザーのFA08を購入しました。 部活でバンドを組んでいて、チェロの音を出したいのですがやり方がわかりません。。 どなたか教えてください。 ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • Gomixerpro 急に録音だけ不可になった

    Gomixer proをAndroid10のスマホ、SHARP aquosR5G SH-51Aに接続して使ってます。 以前はGomixer proに接続したギターマルチエフェクター等の音をスマホ内の色んなアプリでちゃんと録音したり、配信したり出来ていたのですが、ある日突然、どのアプリでも録音・配信が出来なくなってしまいました。 スマホの再起動や、付属のUSBケーブルをつけ直したりしても状況は変わらず。 ただ、(接続した楽器音はもちろんのこと)スマホ内の再生音(youtube、音楽プレイヤー等)もGomixer proのMONITOR OUTから現在もちゃんと出力されているので、完全に認識してないわけではないと思うのですが・・ すみませんが、もし何が原因か分かる方がいらっしゃいましたら、何卒教えて頂きたいです。 ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • KS-10Zキーボードスタンド組み立て

    片方の足のアームとレッグが逆に付いているようです 稼働する方にアームだと思うのですがレッグが付いてます 私の組み立てが間違いでしょうか? ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • WAZA-AIRの設定についての質問です

    WAZA- air  itunesやyoutubeの音楽に合わせてギターの練習をしたいのですが、ヘッドフォンにはギター音源しか聞こえません。接続の方法を詳細に教えてください。 ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • CakewalkでJUNO-DSの音源を鳴らしたい

    CakewalkでJUNO-DS88の音源を鳴らしたいです。パラメーターガイドを見ながらやってみましたが、Cakewalk側でどのようにしてJUNO-DS内の音源を選択するのかがわかりません。つい先日DTMを始めてみようと思いましたが、パソコンや音楽に疎いので困っています。教えていただけると助かります。 ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • TD17KVXとCubaseの接続について

    【機種名】 TD17KVX 【困っていること】 Cubase Element10.5をArtist11にアップグレードしたところTD17を認識しなくなり困っています。 【使用環境】 パソコン OS: Windows 10 使用ソフト:Cubase Artist11 ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • GoLive視聴時に話せなくなる

    【機種名】 QUAD-CAPTURE UA-55 【困っていること】 DiscordのGolive視聴時に声が一切出なくなります。 Discord側に設定はありません。 また、PCを変えても同じ事象になります。 さらにはGoliveの配信時や、通常の通話では普通に話せており その設定のまま何もいじらずGoliveの視聴を始めた途端全く入力を受け付けなくなります。 【使用環境】 パソコン:自作、BTOの2台 OS: Windows 10 使用ソフト:Discord golive ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • GT-1000core使い方

    BOSS GT-1000coreにEV-30を接続してワウ及びボリュームペダルの設定を したいのですがうまくいきませんEXP1,EXP2端子どちらにつなぐのか また設定方法を教えていただけますでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • KATANA-50 BANK Bの呼び出し方

    KATANA-50をBOSS TONE STUDIOに繋いで使用していますが、BANK Bのそれぞれのチャンネル(CH1/2)に保存したエフェクトをアンプ側で実際に呼び出す方法が分からないので教えて下さい。 よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • Rubix22の電源が入らなくなった

    購入は2020年2月です 急に電源が入らなくなりました。 パソコンでは電源供給の電力が大きすぎと出ます ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • TD-8KVと互換性のある音源モジュール

    【機種名】 V-Drums TD-8KV https://www.roland.com/jp/products/td-8kv/specifications/ 【質問】 20年ほど前に購入したTD-8KVですが、パッドは活用しつつ音源(TD-8)だけ新しいものと入れ替えたいと考えています。 しかしRoland社のモジュールと音源の対応表をいろいろ見てもTD-8KVのパッド(PD-80やKD-80)が載っておらず不安です。PD-8やKD-8はあるようです。 PD-8やKD-8がOKなら大丈夫じゃないかと思いつつ、もし音が出なかったら購入したものが無駄になるのが心配です。どなたか同じような経験をお持ちの方いらっしゃいますでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • Sound Canvas VA、Nuendo 10

    大昔に作成したSC88proのmidiデータが出てきたので嬉しくなり、さきほど「Sound Canvas VA」を購入しました。Nuendo 10、Mac OS 10.15.6 Catalinaの環境で、vstプラグインとして起動できるのですが、Tone Listを開き、音色をクリックしてから、リストを閉じるために「×」をクリックするとDAWごとクラッシュし、まったく使えません。ネットで似たような症状で困っている書き込みを見つけましたが、解決策は見当たらず、サポートに連絡しても個別環境に関して案内はできないとの回答でした。どなたか解決策をご存知でしょうか? ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • GT-1000coreスイッチ同時踏みでの機能

    GT-1000core のスイッチの同時押しでチューナー及びパッチ、マニュアルモードの切り替えになる機能について、オフに設定することは可能でしょうか。教えていただきたく、宜しくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • GT-10000 COREのリバーブ設定

    初めて質問させていただきます。BOSSのマルチエフェクターGT-1000 COREでRV-6のMODULATEモードと同じ音を出したいのですが、上手くいきません。Reverbのパラメータ設定を教えていただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • Rc300 505とDr3の同期について

    【機種名】 【困っていること】Rc300 505とDr3の同期についてDr3のソングナンバーが切り替わりません。Dr3はmidiインプリメンテーション、コモンでソングセレクトのメッセージを受け付ける設定になっているけどRc300 505でのソングセレクトの情報送信の方法がわかりません。 【使用環境】 パソコン:メーカー 型番 OS: Windows 10 / macOS 使用ソフト:メーカーxxxx ソフト名xxxx Ver.xxx ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • PCR -M50について

     僕はMACのバージョン11.1を使っていてmidiキーボードのPCR -M50を使いたいのですが今のMACに対応するアプリなくて使えない状況です。電源はつくのですが音が鳴りません。何か打開策はありますか? ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • TD-17KVX USBドライバーの使い方について

    TD-17KVXとPC(Windows10)をUSB接続して音源ファイルを送受したいのですが、やり方が分かりません、USBドライバーをインストールしてPCからはTD-17なるオーディオデバイスとして認識はするものの、ファイルのコピー等はできません。TD-17に装着したSDカードへ直接読み書きできることを想定していたのですが。。。 ご教授をよろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • VR-1HDの出力映像がピンボケ

    VR-1HDの不具合についてお教えください。 ●ビデオと演者用PC画面をVR-1HD(2020年8月購入の最新Ver)にHDMI入力し、VR-1HDのUSB Streamと配信用PCのUSB3に接続した状態で、Zoom配信しています。最近、Zoomに出力される演者用PCの画面が、ピンボケ(粗い解像度)になってしまいます。購入直後の解像度が再現されません。 ●購入当初から、VR-1HDからの映像が配信用PCに出力されないことがあります。VR-1HDを電源OFFして再起動するとつながるようです。 ※なお配信用PCは、DELLのCorei7(2.4GHz、メモリー8GB)で、USB3ケーブルでVR-1HDと接続しています。 恥ずかしながら、上記症状が故障なのか、使い方の問題なのかが判断できません。どなたか原因と対策をお教えいただけないでしょうか。アドバイスをお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • TD-17 Studio One MIDI

    TD-17 をUSB接続でPCとつなぎ、STUDIO ONEにMIDIで録音しています。 MIDIデータ自体は存在するのですが インスツルメンツをtd-17に設定すると音がなりません。PRECENCERの場合はなります。 TD-17の音声がなるようにするにはどのように設定すればいいでしょうか? ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • E Bandについて

    eband 元のソングを誤って消去してしまいました。復活できますか? ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。