tnk_tk の回答履歴

全1427件中221~240件表示
  • 似たような質問がある中申し訳ありませんが、ご教授いただければ幸いと思っ

    似たような質問がある中申し訳ありませんが、ご教授いただければ幸いと思っております。 現在アメリカの大学院に在学しており、夏休みに法事があり帰国せねばならず日本に一時帰国中です。 留学を初めてからF-1VISAがアメリカ滞在中に有効期限が切れ、一年間ぐらい米国にF-1生徒として滞在しておりました。現在米国入国のために新たにVISAを取得をしたいのですが、SEVIS費用は新たに支払わなければならないのでしょうか?私は2003年にF-1VISAを取得したのでSEVIS費用は今までに支払っておりません。しかしながらSEVISナンバーは変わらないままずっとF-1ステータスを留学当初より保っております。 よろしくお願いします。

  • 来年の春にアメリカに留学するんですけど、ワシントン州立大学とコロラド大

    来年の春にアメリカに留学するんですけど、ワシントン州立大学とコロラド大学ボールダー校の二つのうちどちらの大学の方が良いですか? 治安や大学の知名度等を含め総合的に判断して教えて下さい。

  • 来年の春にアメリカに留学するんですけど、ワシントン州立大学とコロラド大

    来年の春にアメリカに留学するんですけど、ワシントン州立大学とコロラド大学ボールダー校の二つのうちどちらの大学の方が良いですか? 治安や大学の知名度等を含め総合的に判断して教えて下さい。

  • 米国大学でフルタイムスチューデントから パートタイムスチューデントにな

    米国大学でフルタイムスチューデントから パートタイムスチューデントになる場合、何か不利益や、しなくてはならない事はありますか。 寮をでなくちゃいけないとか、I-20やF-1ビザの変更とか心配です。よろしくお願いします。

  • 同じ大学の同じプログラムのundergraduateからgraduat

    同じ大学の同じプログラムのundergraduateからgraduateに進むので、大学からgraduate program用の新しいI-20をもらいました。Undergraduateのプログラムは5月末に終わり、graduateのプログラムは9月から始まります。なのですが、ちょっと謎な事があるので質問します。 SEVISの番号(ID)は以前のものと同じなのですが、なぜかsection 3のところには"Initial attendance at this school. Reprint reason: UPDATE"と書いてあります。これって本来"continued attendance at this school"と書いてあるべきものなのですよね? SEVIS番号が同じということは、きちんと上のレベルのプログラムにトランスファー(?)されていると思うのですが、initial attendanceと書いてあるので少し不安になりました。ただのミスなのでしょうか? 小さい大学で、留学生関連の人は一人しかおらず、今vacationで2週間ほどいないので、聞くに聞けません。でもどうしても気になるのでこちらで質問させていただきました。もし間違ってるならすぐに直してもらったほうが良いですよね? あと、関連した質問なのですが、冬に帰国する際、F-1ビザの更新をします。以前に支払ったSEVIS feeをI-20がちゃんとトランスファーされているなら払わなくても良いそうですが、更新に使うときのI-20にInitial attendanceと書いてあったらダメですよね?(Update~のくだりがあるので大丈夫なのでしょうか?)前のI-20も持っていって証明すればいいのでしょうか?それに以前にビザ申請したときのSEVIS feeの領収書も持ってないんですけど・・・。こういった場合更新(再申請)のためにSEVIS feeは払うものなのでしょうか?そしてどうやって以前にfee支払っていて、同じSEVIS番号を引き継いでいる事を証明するのでしょう? 2つ質問する形になってしまいましたが、どちらかでもいいのでもし分る方がいらっしゃったら、回答いただけると嬉しいです。

  • 海外大学中退で卒業証書がある場合、新卒扱いになりますか?

    海外大学中退で卒業証書がある場合、新卒扱いになりますか? いつもお世話になっております。 現在海外大学に在籍しているのですが、大学が6年制大学で今日本国内で1社受けたい企業があります。 しかし現在通っている学部と受けたい企業の業種が180度真逆の業種のため、その企業を受ける資格があるのかでご質問をさせて頂きました。 その企業の要項には「大卒以上学部不問、2011年卒業見込み」となっており、自身の現在通っている大学ではある程度成績が良ければ3年生以上での退学時に「卒業証書を得ることができる」となっており、これが日本で言う「新卒」に該当するのでしょうか? 日本とは少し仕組みが違うためアドバイス頂けたら幸いですm(_ _;)m よろしくお願いいたします。

  • 台湾留学について

    台湾留学について いつもお世話になっております。 現在中国語を勉強中の大学2年生です。 現在台湾への留学を検討中なのですが、 ここでいくつか質問させて下さい。 *台湾語と北京語では全然違う中国語なのでしょうか? (簡体字と繁体字など、違いは書いた時だけなのでしょうか?) *中国本土ではなく、台湾に留学するメリットはありますか? *現在「静宜大学」という大学を検討中なのですが、 就職活動するにあたって、留学先の学校のレベルや偏差値などは重要なのでしょうか? *留学期間を半年か1年で選択できるのですが、語学習得のためにはやはり1年は必要なのでしょうか? 長々とした質問すみません。 分かる範囲で皆さんのご意見を聞かせて頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 語学学校に通いながらコミュニティーカレッジに通いたいと思っています。

    語学学校に通いながらコミュニティーカレッジに通いたいと思っています。 今年の秋から約10ヵ月間NYの語学学校に通います。 初めは、英語が勉強したいということで語学学校に留学することに決めたのですが、 学校の先生に相談したところ、語学だけじゃなく他のことも勉強してはどうだと言われました。 そこで先生が提案してくださったのが、語学学校に通いながらコミュニティーカレッジなどに通うというものでした。 その話を聞いてから、インターネットなどで調べているのですが、短期で、ある特定の学問を勉強できるといった学校がなかなか見つかりません。(・・・私は社会言語学を勉強したいと思っています。) 実際、語学学校に通いながら他の学校に通うようなことはできるのでしょうか。 また、もし語学学校に通いながら、他の学校に言語ではなく他のことを勉強しに行っていたという方がいらっしゃいましたら、どのようにしてダブルスクールをしていたのか教えていただきたいです。 語学学校に通うと決めたのは自分自身なのですが、多くの人からお話を聞くと、本当にこれでよかったのだろうかと思うことがあります。でも、前々からしたいと思っていた留学でもありますし、両親に高いお金を払って行かせてもらうので、絶対に後悔はしたくありません。 よろしくお願いします。

  • アメリカの学生ビザが下りませんでした。

    アメリカの学生ビザが下りませんでした。 私は20代前半です。日本の高校を卒業してアメリカの短大(コミカレ)を約2年半 かけて卒業しました。アメリカに滞在していた期間は約3年です。 アメリカの短大を出た後、ワーキングホリデイで某国に約9カ月滞在しました。 そして今年の8月26日から始まる大学(ユニバーシティ)の秋のセメスターに アプライし、I-20を手に入れました。 そしてつい先日アメリカ大使館に行って学生ビザを申請したところ、降りませんでした。 あと2年あれば上の学位がとれます。しかし大使館の方は 「もう君は海外で長い間過ごしたし、アメリカに短期滞在して日本に帰ってくる のか・・・学生ビザはビザ申請の理由としては弱いよ。」 というような事を言われました。 でも、私はどうしても諦められません。短大の先生に推薦状を書いてもらい、 まだ時間があるのでそれを持ってもう一度だけ面接に行くつもりです。 その可能性は0では無いなとはわかっていましたが、正直とてもショックでした。 いろいろ調べてみましたが、一度ビザが下りないともう降りるのは難しいような 事を言われました。 どうすればいいのか・・・今混乱していて冷静に状況を判断できません。 アドバイスや経験談、有力な情報などありましたらぜひお聞かせください。お願いします。

  • OPTビザについての質問です。

    OPTビザについての質問です。 今年の5月にアメリカの大学を卒業し、まだ手元には届いていませんが、7月からのOPTビザを申請中です。 OPT期間中に9月から12月までインターンをしたら、日本での就職活動のため本帰国しようと思っているのですが、2011年5月にアメリカでの資格試験のためにもう一度アメリカに戻ってこようと思っております。 OPTは90日以上雇用がないと剥奪される とのことなので、この資格試験には観光ビザで入国したいと思っているのですが可能でしょうか? 資格試験は1日、その後の学会が4日間なので日数的には観光ビザで大丈夫だとは思うのですがどうでしょうか? 申し訳ありませんが、OPTに詳しい方、以前OPT取得後、その期間中に観光ビザで再入国なさった方などがいらっしゃればご助言いただけないでしょうか?

  • OPTビザについての質問です。

    OPTビザについての質問です。 今年の5月にアメリカの大学を卒業し、まだ手元には届いていませんが、7月からのOPTビザを申請中です。 OPT期間中に9月から12月までインターンをしたら、日本での就職活動のため本帰国しようと思っているのですが、2011年5月にアメリカでの資格試験のためにもう一度アメリカに戻ってこようと思っております。 OPTは90日以上雇用がないと剥奪される とのことなので、この資格試験には観光ビザで入国したいと思っているのですが可能でしょうか? 資格試験は1日、その後の学会が4日間なので日数的には観光ビザで大丈夫だとは思うのですがどうでしょうか? 申し訳ありませんが、OPTに詳しい方、以前OPT取得後、その期間中に観光ビザで再入国なさった方などがいらっしゃればご助言いただけないでしょうか?

  • 焦ってませす。手元のI-20に不備があり、大学に再送してもらえる時間が

    焦ってませす。手元のI-20に不備があり、大学に再送してもらえる時間がありません。 今の状況は、 面接日:明日(6月22日午前) 渡航日:7月9日 です。なので時間がほとんどありません。 そして、問題なのが、 手元に留学先大学からのI-20はあるのですが、姓(surname)と名(given name)が反対に明記されています。出願時のapplication formには正しく書いているので(返信メールで確認済み)で大学側のミスだと思います。 そして明日が面接日なので、すぐにSEVIS費用をオンラインで支払わなければなりません。このまま(姓名が逆のまま)SEVIS費を払い、明日面接に行って手続きは無事完了するのでしょうか。 至急、お願いします。

  • 高校留学を親に説得したい

    高校留学を親に説得したい わたしは現在高校留学を考えています 高校は留学しか考えておらず、中学に入った時点で「高校は留学しよう」と決め、2年と2カ月かけて調べてきました 理由は、大学で留学するよりも高校で留学したほうが、大学でめいいっぱい勉強できると思ったからです 大学で留学したら、結局最初の1年くらいは言葉がわからず、勉強に支障が出るし、しゃべれるようになったころには帰国・・・なんてことになりかねないと思いました 本人の努力次第かもしれませんが、やっぱり最初は誰だってなじめないし、言葉もわからないと思います 去年の夏短期留学をして、短期ではありますが、意志は完全に固まりました 英語は学年では1番で、高校卒業レベルですが、今まで留学のために猛勉強してきました お金がなくてTOEICは受けられなかったものの、自費で受けたTOEIC bridgeは満点でした 英検は準1を持っています 費用も高校もエージェントも決まり、あとは両親に話すだけなのですが、断られるのではないか、という恐怖で話せません 今までひとりで調べて来たのも、両親に断られるのが怖かったからです わたしは今まで高校留学しか考えてこなかったので、日本の高校に進学する、なんて考えはありませんでした ただ今になってみると、「断られたら日本の高校に行くしかないんだ・・・」という恐怖で、話を切り出せないどころか、朝方まで眠れない日々が続いています もしこれで留学できなかったら、きっとすごい喪失感でなにもできなくなると思うんです ここまで生きてきたのは、ただ高校留学のためだけでした 高校留学してやるんだ!って言い聞かせて、やっとここまで生きてきました もともとアクティブな性格で、「やると決めたことは、なにがなんでも叶えてみせる」というような性格なので、きっと唯一の夢を失ったら、もう生きる意味もなくなると思います しかし、わたしの家は普通のサラリーマン家庭で、塾や家庭教師、学費の高い私立の学校・・・などの高い教育をつけさせてきてくれましたが、けっして金持ちではありません 学習環境や費用なども考慮した結果、高校はすでに決まり、渡航費なども含め費用は150万程度ということがわかりました わたしの学校の1年間の学費は100万以上なので、塾や家庭教師、娯楽費なども含めたら、あまり大差ないのです 日本でいた場合と留学する場合の金銭的比較もし、自分には留学しかないと考えています いくら意志が固まっても、結局費用を負担するのは両親ですし、いくらあとで返すと言っても、それは両親にとって気休めにしかならないと思います どうしたら納得させられるでしょうか・・・ こればっかりは話してみないとわからないことなのはわかっています こんなことで怖気づいてるようじゃダメなのもわかっていますが、やっと見つけた生きる唯一の希望を失うのが怖いんです 長文、駄文失礼いたしました お説教でも、回答いただけると嬉しいです

  • イギリスへ1年留学を考えており、学生ビザの申請をしたいのですが、銀行の

    イギリスへ1年留学を考えており、学生ビザの申請をしたいのですが、銀行の残高証明書について、質問です。「通帳の英翻訳の件について 翻訳した会社の名前と住所の書いてあるスタンプが必要です。」というのを、ある留学情報サイトでみたのですが、銀行が発行する英文残高証明書では不十分なのでしょうか。翻訳会社の専門機関を通したものでないと受け付けてもらえないということなのでしょうか。またビザ発行には2-3週間かかると聞いてますが、実際そのくらいで取得できるのでしょうか。ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • CELT(compriation English Language T

    CELT(compriation English Language Test)について 来年アメリカに留学するのですが、留学機関のテストで、CELTというテストがあります。しかし、どのように問題が出るのかまったくわからず、(英検やトイックみたいな感じなんでしょうか???)どのようにテスト対策(勉強)をしたらよいかわかりません((+_+))どなたか教えていただけるとありがたいです泣 よろしくお願いします(:_;)

  • 中学生のカナダ留学について。

    中学生のカナダ留学について。 公立の中学です。 私はただいま中学2年生なんですが、カナダのノバスコシア州にいますぐにでも留学したいと思っています。 あと、両親にはまだ話していないのですがどのように説明すればいいでしょうか?? もし今年の9月から留学したとして来年の9月に日本に帰ってきても高校受験には間に合うでしょうか? それともカナダの中学を卒業したほうがいいのでしょうか?? 疑問だらけです。 もし、カナダかノバスコシア州に留学されている又はしていた方はご意見やご感想など教えていただけるとありがたいです。おすすめの手配会社さんなんかも教えてくださるとありがたいです。

  • 今度CAの4年生大学に編入するものです。

    今度CAの4年生大学に編入するものです。 現在はF1-visaでCAの2年生のcollegeに通っています。 このvisaの期限が切れるまで、まだまだ時間があるのですが、 visa上に記載されている学校名は現在通っている学校名のままです 編入の際は、その名前が新しい物になるよう更新するべきなのでしょうか? それとも、期限が切れるまで、このまま使って良いのでしょうか? 教えてください、よろしくお願いします。

  • 米国大学編入の必要書類について http://www.fsc.edu/

    米国大学編入の必要書類について http://www.fsc.edu/enrollsrv/documents/internationalsupplement.pdf のURLに、Financial Supportについて提出 するものが書いてあるのですが、銀行の残高証明以外に何を提出すればいいのか今ひとつはっきりわかりません。お手数ですが教えて下さい。学費は親(私です)が負担します。該当するページは、4ページ目から6ページ目です。 よろしくお願いします。

  • I-20のステータスとOptional Practical Train

    I-20のステータスとOptional Practical Training(OPT)について困っています。 私、5月末でサンフランシスコにあコミュニティーカレッジでAssociate of Scienceを取得し、これからOPTで働こうと思った矢先に起こった出来事です。 私の留学経緯は コミカレー>4大ー>同コミカレ(Associate of Science修了) となっております。 今回、コミカレへのトランスファーの際のI-20のトランスファーの手続きで、私自身の不備と4大側のミスでSEVISを4大からコミカレへとトランスファーせずに4大側のI-20をTerminateしてしまいました。 それに気付かず(これも私のミス)学期は終わり、Associate of Scienceを修了してしまいましたがコミカレ側のI-20はDeactivatedのまま。夏学期にレジスターするかわりに、新しいI-20をコミカレ側が発布してくれ、一度出国し、入国の際にSEVISも更新されるとのことでカナダ出入国を勧めてきますが、それではOPTの条件にある9ヶ月間継続で在学するという項目に反してしまいます。 4大側としては、I-20をTerminateの際に私に確認をとりましたが、私はSEVISをトランスファーした後だと勘違いし承諾したものの、SEVISをトランスファーせずにTerminateするということはミスではないでしょうか? コミカレ側としては、I-20がActivatedではない私を1学期間在学させ、その上に準学位の取得まで認めてしまうのもミスだと思います。 コミカレも4大も、I-20とSEVISの管理は留学生の義務だと強く主張しますが、今回の件に関しては100%が私だけの責任だとは思えません。このままカナダ出入国をしOPTなしのまま9ヶ月を無駄にしたくありません。 どなたかアドバイスをいただけないでしょうか。

  • 米国大学編入の必要書類について http://www.fsc.edu/

    米国大学編入の必要書類について http://www.fsc.edu/enrollsrv/documents/internationalsupplement.pdf のURLに、Financial Supportについて提出 するものが書いてあるのですが、銀行の残高証明以外に何を提出すればいいのか今ひとつはっきりわかりません。お手数ですが教えて下さい。学費は親(私です)が負担します。該当するページは、4ページ目から6ページ目です。 よろしくお願いします。