Dioabfzjs11500のプロフィール

@Dioabfzjs11500 Dioabfzjs11500
ありがとう数1
質問数0
回答数3
ベストアンサー数
0
ベストアンサー率
0%
お礼率
0%

  • 登録日2016/11/27
  • 性別女性
  • 都道府県岡山県
  • 3歳息子、1歳から登園拒否(母子分離が難しい)

    1歳の時から保育園に入園しましたが、1歳児→ほぼ1年朝泣きっぱなし、2歳児→8割朝泣く、3歳児→5割具合の割合で朝泣きます。「ママがいい」「保育園行きたくない」と言ってます。 正直3歳クラスで朝泣いてるのはうちの子だけで恥ずかしいです。 張り付いて離れないので仕事の遅刻が多く、私も仕事を辞めたくなってきました。 日中は楽しく?遊んでいて迎えに行けば「もっと遊びたい」と・・・でも朝になると「行きたくない。ママがいい」のエンドレスです。 休み明けはほぼ100%泣きます。なのでしばらく休ませたら更に登園拒否がひどくなると思うので無理やり連れてっていますが、移動中も「保育園行きたくない~!」と大声で叫んで(自転車通学)恥ずかしくて私の心が折れそうで、お金があったらシッターを雇って保育園に連れてってほしいぐらいです・・・とにかく理由を聞いても「ママがいい」の一言です。 ちなみに何か園のイベントがある時は泣かずに行きます。 他にも、習い事など母子分離するのは初回は100%泣きます。半年通えば泣かなくなりそうですが他の生徒さんに迷惑がかかるのでそれまでには辞めてしまいます。 公園も一緒じゃないと遊具で遊べません。(仲の良いお友達が一緒なら子供だけで遊べる) 3歳にして、保育園も小学校も行きたくない。家にずっといると引きこもり・ニート宣言するし、本当に登校拒否→ニートになりそうで怖いです。 また、子供なのにチャレンジ精神がなく「できないからやりたくない」と諦めてしまいます。 ゲームも負けると怒り狂うし(保育園では平静を装っていますが相当悔しいらしく以後理由をつけて参加しなかったりします)外に行けばすぐ疲れた。家に帰りたい。こういった言動も更にニート・引きこもりを連想させます。 あまりこういったタイプのお子さんをおもちの方はいらっしゃらないと思いますが、どうしたら良いか悩んでいます。 こういった本人の性格から、明るい未来が見えないのです。

  • 甘いものをやめる方法

    何か、仕事とか、一段落ついたとき、甘いものが欲しくなり、食べてしまう。 食事のあと、甘いものを食べてしまう。 例: アンパンでいったら、1日5個はいける。 医者に糖尿病の一歩手前だと言われ、、、 運動、カロリー制限と言われました。 あと、甘いものをやめる、または、制限する。 皆さんのなかで、甘いものを食べるのをやめた、 または、甘いものを食べるのをコントロールできた方の話を聞きたいです。 よろしくお願いいたします。 ちっと、歩いてきます!

  • 話を聞いてくれる人が欲しい

    中学3年生です。最近自分のなかでうまくいかないことがとても多く(テストの点数が大幅に落ちる、学校に遅刻する、家族とうまくいかないなど)、受験生なのにも関わらずこんなことをしてしまうのはすべて紛れもなく自分のせいなのですが、それを認めたつもりで認めきれておらず母親に長話をしてやつあたりしてしまいます。もともと私の家は父母がとても仲が悪く、今も同じ家にいても業務連絡程度の話しかしません。父親がその関係を直そうと夜中や明け方に泣きながら母親のもとへ話しに行ったり、1人で車にこもったりするのを小5くらいからずっと影で見てきました。自分でも情けない父親だと思います。でも母親にやつあたりする自分を見つめ直すと、父親と同じようなことをしている気がします。今までずっと親の汚い部分を見せられたり、弟の面倒を見ながら留守番させられる日が何日もあったり、家族4人で過ごして楽しい思い出が全然なかったこともあり、最近のことを母親に責められ、「どうして私ばっかり我慢しなきゃいけないの」と言ってしまいました。自分が悪いことは充分分かってるし、家族のことは自分がしたことのなかに持ち込むことではないと分かっていましたがこう言うしかできませんでした。 遅刻のこともあり、志望校に行くためになおさら勉強を頑張らないといけないという思いを持っているのですが、支えてくれる人がいないと考えると辛くて悲しいです。わたしは今なにをすればいいのでしょうか。どんな返事が返ってきたとしても、今とにかく話を聞いてくれる人が欲しいです。 話がまったくまとまっておらずすみません。