tatekenta の回答履歴

全79件中21~40件表示
  • 田舎暮らしの人、都会暮らしの人、

    自分は田舎暮らしだと思う人    田舎暮らしのメリット、デメリットはありますか。 自分は都会暮らしだと思う人    都会暮らしのメリット、デメリットはありますか。

  • WMP10で同期できなくなりました。

    WMP10で同期ができなくなりました。 エラーメッセージはファイルにアクセスできないです。 sansa c200を使用しています。 自分なりに調べてみましたが、まったくわかりません。。。 どうか助けてください。 ダウンロードした曲もCDから取り込んだ曲も同期できません。 新しく取り込んだ曲も、以前に同期できた曲も出来ませんでした。 sansa c200は安い機器なので故障してしまったのでしょうか? まだ半年も使っていませんが。 どうか、教えてください。よろしくお願い致します。

  • WMP10で同期できなくなりました。

    WMP10で同期ができなくなりました。 エラーメッセージはファイルにアクセスできないです。 sansa c200を使用しています。 自分なりに調べてみましたが、まったくわかりません。。。 どうか助けてください。 ダウンロードした曲もCDから取り込んだ曲も同期できません。 新しく取り込んだ曲も、以前に同期できた曲も出来ませんでした。 sansa c200は安い機器なので故障してしまったのでしょうか? まだ半年も使っていませんが。 どうか、教えてください。よろしくお願い致します。

  • 就職試験の英語について

    2010年に新卒で就職するものなのですがいろいろ調べたら就職するときに面接の前に適性試験や一般常識があるといいます。このときに英語の問題もなかにはあるのですが私は英語ではなく中国語に力を入れたため全く英語ができません・・・。 そこで質問なのですが試験の英語のレベルはどのようなものなのでしょうか。 SPI2の問題集などを見ると英語の問題があったりなかったりが多いのですがテストセンターやSPIでも英語の問題が出るのでしょうか。もし出るならどのくらいできなければいけないのでしょうか。 また、いまから少しでも英語ができるように文法や単語などを学ぼうと思うのですが問題集やドリルなど今からでもきちんと力のつけられるものがあれば教えていただきたいです。 自己分析や行きたい業界、企業研究も大切だと思うのですが筆記で落ちたら意味がないので・・・。よろしくお願いします。

  • いまからでも間に合いますか?

    現在、博士課程進学がきまっている修士2年です。 専攻は土木工学です。 しかし、今になって就職をしたいと考えております。 急なことなので、あまり就職活動資金はありません。 そこで、既に10月になりましたが今から2009就職を目指すか、 博士課程を1年やって2010年就職を目指すかどちらが良いと思いますか? 悩んでいます。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#81447
    • 就職・就活
    • 回答数1
  • 文系の道のリスクについて教えてください。

    現在高校3年生です。 最近になって少し将来のことについて考えるようになったのですが、考えれば考えるほど不安が増してきます。幸い高校が付属校のため大学が決まっているので、もっと明確なビジョンを描きたいと思っています。 将来のこと、と思いまず頭に浮かんだのが就職のことでした。 僕自身理系なのですがついつい文系がうらやましく見えてしまいます。おそらくそれは一般的に社会的注目の大きい社長や政治家に文系が多い、また文系の方が理系より金持ちになる可能性が高い(理系のほうが収入や就職が安定しているのはわかっているのですが。)・・・このような理由からだと思います。 正直自分の適性を考えるとおそらく文系には向いていないと思います。しかし、文系のいい面しか見えていなく、不向きと思いながらその道に進みたがっているのも事実だと思います。 そこでお尋ねしたいのですが、文系の悪い点やデメリット、また理系の良い点やメリットを教えてください。しっかりと現実を直視したいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 文系の道のリスクについて教えてください。

    現在高校3年生です。 最近になって少し将来のことについて考えるようになったのですが、考えれば考えるほど不安が増してきます。幸い高校が付属校のため大学が決まっているので、もっと明確なビジョンを描きたいと思っています。 将来のこと、と思いまず頭に浮かんだのが就職のことでした。 僕自身理系なのですがついつい文系がうらやましく見えてしまいます。おそらくそれは一般的に社会的注目の大きい社長や政治家に文系が多い、また文系の方が理系より金持ちになる可能性が高い(理系のほうが収入や就職が安定しているのはわかっているのですが。)・・・このような理由からだと思います。 正直自分の適性を考えるとおそらく文系には向いていないと思います。しかし、文系のいい面しか見えていなく、不向きと思いながらその道に進みたがっているのも事実だと思います。 そこでお尋ねしたいのですが、文系の悪い点やデメリット、また理系の良い点やメリットを教えてください。しっかりと現実を直視したいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 就職活動

    院に行く人は就職活動は早くていつ頃から始めるのですか?また、就職活動についてくわしく書かれている書籍、SITE等はありますか? 就職活動時に役に立つバイトもあったら教えていただけたらありがたいです。

  • ゲームプレイ中、systemがCPU100パーセント

    ゲームをしている時、動作が重くなる事がしばしばあるのですが、 その際タスクマネージャを開いてみると、決まってsystem(もしくはsvchost.exe)というプロセスがCPUを占めています。 systemは数秒でCPUを開放するのですが、占有の頻度が多いのでそのままゲームプレイを許容出来るレベルではないので、何か対策方法があれば教えてください。

  • ゲームプレイ中、systemがCPU100パーセント

    ゲームをしている時、動作が重くなる事がしばしばあるのですが、 その際タスクマネージャを開いてみると、決まってsystem(もしくはsvchost.exe)というプロセスがCPUを占めています。 systemは数秒でCPUを開放するのですが、占有の頻度が多いのでそのままゲームプレイを許容出来るレベルではないので、何か対策方法があれば教えてください。

  • ゲームプレイ中、systemがCPU100パーセント

    ゲームをしている時、動作が重くなる事がしばしばあるのですが、 その際タスクマネージャを開いてみると、決まってsystem(もしくはsvchost.exe)というプロセスがCPUを占めています。 systemは数秒でCPUを開放するのですが、占有の頻度が多いのでそのままゲームプレイを許容出来るレベルではないので、何か対策方法があれば教えてください。

  • プリンタ共有とノートン360

    プリンタを2台、パソコンを2台、ルータを使って共有したいのですが、2台ともにノートン360とインターネットセキュリティ2008が入っています。プリンタがつながっている方は、ノートン360です。 ノートンを切ると、プリンタ共有がうまくいくのですが、有効にすると共有できなくなってしまいます。 プリンタ共有のためのノートンの設定方法がわかりません。 詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 起動がおかしい!(前も投稿しましたが…)

    前も投稿しましたが詳細が分かったためまた書き込みます。 僕はNECのLS700/9Dを使っています。 ですが起動するときにピーって音がなり自己診断画面が出てきます。 そしてエラーメッセージが… エラー リソース競合-シリアルバスコントローラ上       バス:02.デバイス:05.機能:02 エラー リソース競合-PCIマザーボード上       バス:02.デバイス:05.機能:03 エラー リソース競合-PCIマザーボード上       バス:02.デバイス:05.機能:04 と出てきます。 さらにWindowsも起動できません。 たまに通常通りに起動は成功しますが、マウスポインタを少し動かすとフリーズしてポータブルコンピューターを閉じてまた開くとたまにフリーズから復帰していたりします。 対処方法はありますか?

  • CD-Rが起動しない (電源がしょっちゅう切れる)

    電源がしょっちゅう切れるトラブルを起こしていたのですが、先日リカバリーしてCD-Rでインストールしようとしたらoffice(エクセル。ワード)もプリンターのCD-Rもインストールできません。 マイコンピューターに表示されないんです。 初めから表示もされません。 最近普通にタイピングしているだけでいきなり電源がプチっときれたかと思えば電源が入るという事が頻繁に起こってます。 それから数ヶ月前バックライトとインバーターの取替えをしてもらいました。(オークションで落札した) SOTEC WinBook WM331です。 色々事情があり、粉のようなごみがよく落ちます。 ノートで小さいのでたまに逆さにしてゴミを落としたりしてます。 (それでも中にあるゴミもあるようです) 以前質問したときにACアダプターのトラブルと言われたのですが電源の線は常に入れっぱなしで電気が通っていれば画面も明るいのでその門だもなさそうです。 切実にどうにかしたいのですが何が考えられるでしょうか。

  • CD-Rが起動しない (電源がしょっちゅう切れる)

    電源がしょっちゅう切れるトラブルを起こしていたのですが、先日リカバリーしてCD-Rでインストールしようとしたらoffice(エクセル。ワード)もプリンターのCD-Rもインストールできません。 マイコンピューターに表示されないんです。 初めから表示もされません。 最近普通にタイピングしているだけでいきなり電源がプチっときれたかと思えば電源が入るという事が頻繁に起こってます。 それから数ヶ月前バックライトとインバーターの取替えをしてもらいました。(オークションで落札した) SOTEC WinBook WM331です。 色々事情があり、粉のようなごみがよく落ちます。 ノートで小さいのでたまに逆さにしてゴミを落としたりしてます。 (それでも中にあるゴミもあるようです) 以前質問したときにACアダプターのトラブルと言われたのですが電源の線は常に入れっぱなしで電気が通っていれば画面も明るいのでその門だもなさそうです。 切実にどうにかしたいのですが何が考えられるでしょうか。

  • CD-Rが起動しない (電源がしょっちゅう切れる)

    電源がしょっちゅう切れるトラブルを起こしていたのですが、先日リカバリーしてCD-Rでインストールしようとしたらoffice(エクセル。ワード)もプリンターのCD-Rもインストールできません。 マイコンピューターに表示されないんです。 初めから表示もされません。 最近普通にタイピングしているだけでいきなり電源がプチっときれたかと思えば電源が入るという事が頻繁に起こってます。 それから数ヶ月前バックライトとインバーターの取替えをしてもらいました。(オークションで落札した) SOTEC WinBook WM331です。 色々事情があり、粉のようなごみがよく落ちます。 ノートで小さいのでたまに逆さにしてゴミを落としたりしてます。 (それでも中にあるゴミもあるようです) 以前質問したときにACアダプターのトラブルと言われたのですが電源の線は常に入れっぱなしで電気が通っていれば画面も明るいのでその門だもなさそうです。 切実にどうにかしたいのですが何が考えられるでしょうか。

  • WindowsMediaオーディオ形式の違い

    WindowsMediaPlayer11より、リッピング後の保存形式に"Windows Media Audio Pro”が追加されましたが、従来の"Windows Media Audio"タイプと何が違うのでしょうか? "Windows Media Audio"と"Windows Media Audio Pro"で同じサンプリングレート(例えば192ビット)でリッピングした際、何か違いは出るのでしょうか? もし、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • キーボードでの音量調節

    動画を見るために音量を上げようと思い、キーボードの音量ボタンで上げようと思ったところ、きかなくなっていました。 キーボードが壊れたかと思いましたが、同じ場所にあるワンタッチでいくインターネットへのボタンなどは大丈夫のようです。 文字キーもこうして普通に打つことが出来ます。 何か操作・設定するところがあるのでしょうか? Windows XPの機種はPriusです。よろしくお願いします。

  • クリック後画面が消える。

    XPを使用していますが急にDドライブ使用時のみフォルダーを開けようダブルクリックすると一旦は画面が出るのですが、すぐに画面が消えてもとのデスクトップ画面になってしまいます。 これは一度Dドライブをリセットする他ないのでしょうか?

  • クリック後画面が消える。

    XPを使用していますが急にDドライブ使用時のみフォルダーを開けようダブルクリックすると一旦は画面が出るのですが、すぐに画面が消えてもとのデスクトップ画面になってしまいます。 これは一度Dドライブをリセットする他ないのでしょうか?