bcareneconote の回答履歴

全72件中61~72件表示
  • テニス練習で壁打ちとオートテニスはどちらが効果的?

    ソフトテニスの練習で、オートテニスと壁打ちはどちらが効果的でしょうか? オートテニスは費用がかかりますが、そこは度外視しています。 普通に考えてオートテニスだろうとは思いますが、あえて壁打ちをするメリットって何かあるのでしょうか?

  • 眼球の上が痛みます

    22歳大学生です。 長文です。 ここ数日のことですが、眼球の上が痛みます。頭痛といえば場所は近いのですが、頭が痛いというよりは眼球の上が痛みます。 制作系の大学で、現在、卒業制作の追い込み期です。 特にここ一ヶ月ほどは、毎日、一日のほとんどをパソコンに向かっています。睡眠もほとんど摂りません。 目を閉じると恐らく何時間か寝てしまうので、休憩時間も、目に悪いとは思いつつ、もっぱらスマホをいじっています。 少し話が飛びますが、私は高3年の夏に斜視で左目の手術をしました。 先天性でも、顔に怪我をしたわけでもなく、全く原因の分からない斜視で、個人の医院をいくつか回りましたが、すぐに大学病院に行くことになりました。 見た目は明らかに内斜視で、検査でも、歩けるのが不思議なほどずれている状況だったらしく、大学病院では、初診で即手術の日程を決めました。 それから半年間は定期的に病院に通いました。視力も回復し、術後の経過は良いとのことでした。 原因は未だに不明ですが、私は7年前から鬱病を患っていたので、ストレスのせいだろうということになっています。 ただ、大学生になり、実家を離れました。まだ何回か診察を受けるように言われていましたが、大学に入って以来その病院には行けていません。 大学は制作系で、4年間毎日課題に追われ、鬱病も進行し、不眠症になりました。 また、2年生くらいから、疲れたり、寝不足、また悪天候などにより、左目の上(手術跡)が痛むようになりました。 手術跡が痛むなどはよく聞く話なので、痛み止めなどで今までずっと対処してきました。 しかし、ここ最近の卒業制作の追い込みで、目の焦点が合わない、ものが二重に見える、距離感がわからないなどの症状が再発しています。見た目にはまだ斜視だと分かりません。 また、ここ数日なのですが、目の上の痛みが酷いです。 左目の上だけだった痛みが、両目、額の奥のあたり全体に広がっています。 それも最初は、下を向いた時に激しく痛むくらいだったのが、今ではパソコンを見ていなくても、歩くのに合わせて振動で痛んだり、ただ座っているだけでも痛みます。 あまりにも痛いので、二日間ほどパソコンから離れましたが、眼痛が酷くなるばかりで、頭(視界?)もぼんやりとしています。 原付で出かけたりしていましたが、車との距離感覚、自分のスピード感覚が狂っているようで、前の車に衝突しかけたり、曲がる時に急カーブしすぎたり、逆に大きく曲がりすぎて反対車線にはみ出たりします。まっすぐ走ることも難しく、何もないのに大きくふらついたりします。 ちなみに、斜視や鬱病とは別に、2ヶ月ほど前から騒音性難聴と診断され、目を閉じてまっすぐ立てないなど、三半規管に問題があるとされています。これも経過観察だったのですが、卒業制作が忙しく、また金銭的にも厳しい環境で、通院をやめてしまいました。 自分で通院を辞めてしまっているのも悪いのですが、精神的なものなのか、目が悪いのか、耳が悪いのか、実は別の部分が悪くて全てのことを引き起こしているのか判断がつきません。 耳鼻科では、難聴の経過があまり良くなく、脳が悪いのでは?と一瞬疑われました。その後バランス感覚の検査で、恐らく脳は大丈夫で、三半規管が悪いのだろうと言われました。 鬱病も、ストレスではなく、実際に脳の疾患であったなどの話も聞きますが、(光トポグラフィー?などの検査方法があるらしいですね)詳しい検査は受けておらず、今は単純に、落ち込んだ気分が長く続くなど、精神的な訴えから診断されています。 ただ、今の目の痛みを抱えたまま、あと数週間なのですが、正直しんどいです。ここ数日は、偶然、作業が進めることがない状況にあったので休むことができました。昨日は一日中寝ており、今日は外出しました。ほとんどパソコンには触りませんでしたし、休息はとれたのに、痛みは悪化するばかりです。 金銭面、時間の面で、病院に行くかどうかにかなり迷っています。 今行って、改善されれば、制作もはかどりますが、何も分からなければ、お金もなくなりますし、時間も無駄になります。 そもそも、何科にかかって、何を訴えればいいのか分かりません。やはり眼科でしょうか? 通院を辞めてしまっている耳鼻科ですが、今回はあまり難聴は関係ないような気がします。 心療内科には長年、定期的に通っていますが、薬も効くものがなく、睡眠薬だけ貰っています。 もしくは、脳神経外科?のようなところに行くべきなのでしょうか? もう制作が終わるまで我慢して、ストレスから解放された環境でしばらく様子を見るのが一番いいのでしょうか? 就職先の仕事もグラフィックデザインなので、現状は致命的です。詳しい方、アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • なんて言う病気ですか??

    テニス部です!! 3週間位前から、右のふくらはぎの裏がピリピリというか、ジンジンします。ふくらはぎ全体的に痛いです。 いきなり痛くなって、10分位したら治ります。これが1日何回か続きます。 昨日湿布貼って寝たら、今日は部活中ずっと痛くて、足を曲げれませんでした(曲げようとしたら痛い) テニスで痛くなったのかはわかりません(><) 病気ですか??原因を教えてください!! 後、どうしたら治るのかも教えてください!!

  • 尾骶骨が激痛助けてください。

    20歳の女性です。1年ほど前からある日突然前かがみになった際に尾骶骨が痛んだのをきっかけに毎回屈むと尾骶骨が少し痛んでいました。でもあまり気にならない程度なのでほっておいたら、ここ数日で寒くなったせいかものすごい激痛に襲われ、今では何もしてなくても痛くて、特にかがんだり、伸びたりしようものなら激痛が走ります。寝ているときにくしゃみをしたときには本当に骨が折れているのかと勘違いしました。特に尻餅をついたとかではなく、姿勢も良い方で背中も曲がっていません。運動はあまりしませんが毎日20分自転車で駅までいき、駅から会社まで15分ほど歩き、接客業なので常に歩いていて割と健康的だとは思います。何が原因かわかりません。日々悪くなっていってる気がするのですが、昨日まではホッカイロであっためると少しましになってましたがそれも今夜は効果がなさそうです。 整形外科にかかりたいのですが仕事上午前中から夜の0時まで仕事で、休みはだいたい土日どちらかで、代わりがいなければ休めないというブラックなのでなかなかいけません。気休めでもいいので何かお言葉をください。時間見つけて病院には行きますが整形外科で良いんですかね?ちなみに女性なので、男性にお尻を触られるのはさすがに嫌なのですが埼玉県南部か東京足立区で女性のいる病院があればついでに教えていただきたいです。

  • お尻の上 痛み

    今日朝起きるとお尻の上が痛くなってました。 場所名がよくわからず調べたところ、腸骨?腰小窩?左お尻の上腰の下です。 受験生なのでずっと座っているのでお尻に負担がかかっているのかな?と考えていますが、昨日は何もなく朝起きたら急に痛みがきました。 姿勢が悪いことや座ってることが多いことでもともと腰痛があります。 あと1週間でセンターで最善の状態で挑みたいのでこの痛みは不安です。 病院に行くのが一番だと思いますが、とりあえず軽い情報が欲しいので質問しました。

  • 食べ物が飲み込めない

    20代男です。 子供のときからですが、食べ物がうまく飲み込めません。 飲んだあと、喉ぼとけのしたのくぼみあたりで止まっている感覚になります。 先ほどもカプセルタイプのサプリメントを飲んだ後、その状態になり 咳をしたらカプセルがそのまま出てきてしまいました。 肉や卵などを食べた際もかなりの割合で詰まってしまいます。 ご飯でも詰まることが多いです。 これは何か原因があるのでしょうか。 また、病院で診断を仰ぎたいのですが、診療科は何科になるでしょうか。

  • それって勘違いじゃないの?と言う友人

    私は低血糖になりやすいです。 他にも虚弱体質で貧血、低血圧と色々と病気とは言えない身体的不調があります。 なので一般企業でフルタイムで働く事が難しく、ワーキングプアです。 最近よく行動を共にする8歳年上の女性がいます。 その友人のお陰で私にも出来そうな仕事を探してくれました。 雇い主は彼女の友人です。 私の体調なども詳しく説明してくれ、それでも何とか少しでも貯金出来るだけのお給料を交渉してくれました。 友人の友人だからと言って多少の信用度は高くても、それに甘えてダラダラ仕事にならない様に徹底した体調管理と、仕事とプライベートの線引きをキッチリする様にと言われました。 最近行動を共にしていることで、私がどのくらい動いたらどうなるという事が分かって来たので、更に仕事に対しての心構えについて厳しく言い始めています。 彼女の1人暮らしの部屋に数日泊まって居たのですが、 朝昼兼用のブランチ後にゆっくり部屋で過ごし、夕方に2時間ほどブラブラと近所を歩いていたら 空腹を感じた後に低血糖の症状が出始めました。 コンビニで大福を買い、部屋に戻って食べ、ぐったりと横になりました。 その間に彼女が夕食の準備をしてくれました。 そんな事が2日続いた時に、低血糖について話をしました。 自分の症状などを説明していたら、彼女は真顔で 「それって勘違いじゃないの?」と言い放ちました。 自分が低血糖だと分からずに悩んだこと、調べたことなどが頭をよぎり、これが勘違い⁉︎まさか‼︎ と思ったら、彼女のセリフに思わず吹き出してしまいました。 今まで悩んでいたのに病院に行かなかったのは、低血糖を調べるには低血糖の状態で病院に行か無くてはいけないんです。 そんな状態で病院に行くのが辛いことと、タイミングで病院が開いていないので、行きそびれていました。 彼女が決めてくれた仕事のこともあるので、病院に行って調べなくてはと思います。 ただ・・・彼女の言動にモヤモヤが残るんです。 この気持ちをどうしたら良いのか分りません。 モヤモヤしている事に悩んでいるのでハッキリと何を聞きたいのか不明瞭で申し訳ありません。 これを読まれて思った事や意見でも結構です。 皆さんの声を聞かせてください。

  • 回答お願いします(>_<)

    26歳 女 です。 質問お願いします。 ここ1カ月くらい1日中頭が重く首と頭の付け根のあたりも痛みや痺れがある状態が続いています。ズキズキするというよりは、重だるく締め付けられる感じです。たまに左耳だけ耳鳴りもします。1週間程前からは吐き気も出るようになりました。 心配になり病院に行ったのですが、緊張型の頭痛だと言われました。6月にCTを撮った際異常がなかったので、脳は短い期間にそう変わる事はないからと言われ今回は何の検査もなく筋肉をほぐすテルネリンを頓服で処方されて終わったのですが…薬を飲んでも症状が良くならず困ってます。 確かに元々ストレスでひどい肩こりや逆流性食道炎があり胃の薬やデパスを処方されているのですが、吐き気がおこったのは今回初めてだったので不安です。何か違う病気の可能性があるのでしょうか? 症状で調べると脳腫瘍やこわい病名ばかり出てきて心配です。 また、今、頓服でテルネリン、デパスの他にセレキノン、マグミットを毎日飲んでいるのですが…痛みがひどい時、ロキソニンなどの鎮痛剤は飲んでも平気なのでしょうか? なるべく首の後ろを温めたり腕をまわしたりストレッチはしてるのですがなかなか良くならないので、他になにか頭痛を和らげる方法などもあれば教えて頂けると嬉しいです。 質問たくさんすみません。回答よろしくお願い致します。

  • 下腹部痛、体重の急激な増加に困っています

    22歳女です。 タイトルの通りなのですが、ほとんど生理に合わせて来たものなので、ただの生理前症状かもしれませんが、今までと様子が違い困っているので質問させていただきました。 まず、生理前の体重の急激な増加です。私はずっと長いこと体重と体脂肪率、食事運動量、排便の有無、生理周期を記録しています。 この記録でもそうですし、一般的にも生理前や生理中は体重が増えるのが当然のようです。 しかし、いつもは徐々に増えていき、最終的には+1kgくらいで、生理中に徐々に減っていきます。 今回は生理2日前に、1日で突然2kg増えました。翌日、なぜか普通に戻り、その翌日(整理の始まった日)今度は3kg増えました。 ダイエット中なので非常にショックです。 また、私は過敏性腸症候群で便秘や下痢を繰り返しますが、生理前は頑固な便秘になります。便秘になると下腹部が明らかに張り出しているのと、下腹部痛がしますが、今回のように痛んだことはありませんでした。 生理痛とは全く違う、腸?あたり、内臓の痛みです。 便秘があんまりにも長く続き、腹痛が酷くなった場合、いつも生理食塩水を飲んで便を押し出す(ソルトウォーターバッシングというらしいです)をします。 いつもはそれで解消され、便秘で増えた体重も元に戻るのですが、今回はそれをやっても腹部の痛み、膨満感がとれず、まだ残っている感じもしますし、体重も戻りません。 ちなみに下腹部痛は、生理より少し前から始まり、解消されないまま徐々に酷くなっていっています。 これら全て、生理が終われば元に戻るのでしょうか?下腹部痛と体重増加は全て生理によるものでしょうか? 生理じゃなければ、何が原因なのでしょうか? 腹痛は今回に限らずよく起こすのですが、いつも左脇腹の一点が特に痛みます。これが気になりつつ、腹痛は精神的な原因であることが多かったので放置してきました。 詳しい方、回答よろしくお願いします。

  • ばね指に急になりました。

    左手の親指が痛くて、他の両手の指の関節もこわばる感じが4日前からしたので、近くの整形外科の手の専門の先生に診て頂いたところ、ばね指です。貴方の場合は先天的なので、重い物は決して持ってはいけません。家事も控えて下さい。すぐに老人が使うカートを押して下さい。と言われ、仰天しました。塗り薬を一日に3,4回両手に塗ることと、洗い物はお湯ですること、念のためリウマチの検査を受けました。友人は大きな病院でセカンドオピニオンを受けるよう勧めてくれました。そうしようと考えています。荷物はリュックにします。更年期でもあるので一時的なものかもしれないと、期待を持っています。現在独身の一人暮らしで、失業中で介護の仕事を探しています。仕事が見つかったとしても、車椅子を押したりトイレへ連れて行ったりと力仕事たくさんです。頼れる身内もいなくて、とても心配です。鍼灸が効くという情報もあります。とりあえずセカンドオピニオンを受けてみます。でも初めての事で心配です。どうしたらいいのでしょうか? 教えてください。

  •  膝について

     痛みまではいきませんが、 膝に最近違和感を感じます。  一年間とはいきませんが、ここしばらく、 イスに座るとき、床に座るときに、だらしない 形で座っており、浅く座ったり、壁、背もたれに かなりよりかかっていました。今思えば、 膝を前に押し出し、膝に体重がかかる形です。  一つ目の質問、そういう姿勢を長い期間とっていると 膝に悪影響がでるのか?、  二つ目の質問、その場合、元のバランス? を取り戻すために運動、エクササイズはあるのか? 膝だけでなく、腰、背中、腹の等の筋肉、関節の バランスが膝をつきだす形になっていると思うのです。 お勧めのモノがあればお願いします。  整体、骨格、ボディバランスなどに詳しい方が いましたら、お願いします。

  • 腰や肩、肩甲骨などの痛みについて

    20歳女性です。私はもともと母からの遺伝で末端冷え性+肩こりがひどいです。肩こりに関しては成長期に胸が大きくなり高校2年くらいの時にFカップで、成長期とともに肩こりが酷くなりました。そのあと18歳くらいから、ふと気付いた時にお尻の付け根の骨が痛かったのですが、同じ体勢をしても痛くなかったので気のせいだと思っていました。それから数ヶ月おきに、かがんだり体を直立状態から前に倒したりすると尾骶骨が引っ張られるような感じがしてピキッと痛かったので気にしていましたが、医者にかかるにも説明がしづらく、とりあえず放置していました。 そうしたら最近前かがみの体勢になるたび 痛い!と声に出すほどの痛みが襲うようになりました。座っていて上を向いても痛いです。その範囲も少し広くなってきています。また、肩甲骨がくっついているのかうまく手が回らないことがあります。まだまだ若く、毎日仕事もしていて自転車で駅まで毎日行くようにしてますし、運動不足ってこともないと思うのですが、何が原因でしょうか..?私が思い浮かぶのは野菜不足や彼氏との同棲による腕枕、同じ布団で寝ているので気付けば窮屈な体勢で寝ていることなどが浮かびました。病院にいくとしたら何科でなんと説明したら良いでしょうか?整体は高いのでできれば通いたくないです。よろしくお願いします。