isigenim の回答履歴

全11件中1~11件表示
  • 親知らずについて

    親知らずの抜歯について まっすぐ生えていた親知らずを抜きました。後悔してます。まっすぐ生えているなら抜かない方がよかったのですか? 歯医者からは歯並びが綺麗なのにこのまま親知らずを 残していたら歯がガタガタになると言われて抜歯をしてしまいました。 親知らずを残していたら歯を失った時に使えるという情報を知って後悔してます…

  • 虫歯を見逃すなんてあるのでしょうか?

    9月に虫歯の治療に歯医者に通ってました。治療が一旦終わりましたが、定期検診として4ヶ月後にまた来るように言われました。 そして今月、歯医者へ行くと担当してくれている先生がお休みとのことで別の先生に見てもらいました。 左下奥歯に小さい虫歯があるとのことで次回、担当の先生がいる日に治療となりクリーニングだけしてもらいました。 そして今日虫歯の治療をしてもらったのですが家に帰り、ご飯を食べた後に右下奥歯に食べ物が挟まり鏡を見てみると歯と歯の間、裏側の方が黒くなっているのを発見しました。 痛みはありませんが虫歯なのでしょうか?でも大きさ的に4ヶ月で出来たものとは考えにくいです。前回も、今回も見逃すなんてことはないと思うんですが…。 もし虫歯であれば、その担当の先生というのが院長なのでなんとなく言いづらいです。別の最寄りの歯医者に行って見てもらっても問題ないでしょうか?

  • 親知らずの抜歯について

    親知らずの抜歯について いろんなサイトをみて調べてますが判断つかないため質問させてください。 ☆状態 下の親不知でまっすぐ綺麗に半分以上生えてる 親不知自体は軽い虫歯 過去他の三本は抜歯済み 他の歯と噛み合わせなしで孤立 奥歯と隣接なし ☆先生の意見 A先生「親不知は他の歯にも移植可能、今の所虫歯だけど影響ないから残しときましょう」 B先生「虫歯だからとりあえず抜きましょう」 と、先生によって言われることが違っています。 他の歯に触れていないため炎症の危険は少ないので虫歯だけどそのまま残すべきなのでしょうか?

  • 歯医者を変えたい

    先日、家の近くにある歯医者へ初診で行きました。 親知らずがあることが分かり、横に生えていたため、抜くことになりました。 しかし、その日は手帳を持ってきておらず、今後の予定が分からなかったため、後日電話で予約をすることにしました。 それから、親知らずについて調べてみると、口腔外科出身の歯科医のほうがいいということが分かりました。 しかし、先日行った歯医者はそうではないようです。 自転車で行けば、大きな病院があるので、そちらの歯科口腔外科にかかりたいと思っています。 そちらは、以前歯科ではないですがかかったことがありますので、再診になります。 そこで、歯医者を変えるとなると、またレントゲンをとることになるのでしょうか? 口腔外科出身でなくても、平気なのでしょうか? 是非教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 歯医者の金額について・・・

    歯医者で歯を作りましたが・・・ お金が用意できないためにその歯を入れてもらいに いけませんでした。 この間家に歯医者の先生のお父さん(事務員)が来て 早く入れに来てください。 と言われましたが・・・・ 金額は10万円です。(1本の値段です) もう半年ぐらいたってるのでサイズが合わないかも わからないので追加で後5万円ぐらいいるとか言われました。 この場合どうしたらいいですか? 近所なんでお金がないとも言えないし・・・ 僕としてはとりあえず10万円を用意してその歯だけを もらいに行ってもうそこの歯医者には行かないようにしようと思っています。 それで別の歯医者に行ってその歯を入れてもらおうと思っていますが そういう事は可能ですか? そこの歯医者ははやってますが・・・あまり腕はよくないと思います。 まだ、先生がこの間開業した新人なんで・・・ よろしくお願いします。

  • 薬を飲んでも歯の根の炎症が治らずひどくなっている

    ぐらついている歯があって、そこから痛みが出てしびれるような感覚になったため歯医者に行きました。レントゲンを取ったりして、歯の根元が炎症を起こしていることがわかりました。 まずは炎症を抑えないといけないと言われ、フロモックス100mgという抗生物質を処方され1日3回服用しています。今日で3日目なのですが、痛みは多少マシになったものの、症状事態は歯茎とアゴに腫れが出てきて余計にひどくなってるような感じがします。顔の輪郭が変わるほど腫れてしまっています… 先生の話では、まずは薬で炎症を抑えてから治療に入るということで、次の診察まで1週間以上あります。 歯の根の炎症というのは、そう簡単には収まらないものなのでしょうか? あと、薬を飲むと痛みが和らぐ感じはあるのですが、のぼせ症状が出てきて辛いのですが… 文面だけでわかりにくいかと思いますが、どういう状態になってしまっているのかおわかりになるかたいたら教えて下さい。

  • 総入れ歯の【クレーム】はどこに?

    昨年末に総入れ歯を新しく作りました。 病気のせいで40代で総入れ歯となり、既に5個目の入れ歯となります。 今回は評判良い歯医者さんで(初診)作ってもらったのですが、気にいらないんです。 フィット感は上々なのですが、義歯の 色が磨いていないみたいに「黄ばんだ」色なんです。 診療の際に「保険診療代金内での義歯作成希望」と言いましたが、過去の4つはこんなに 汚い色の義歯ではありませんでした。 仮合わせの際に先生に「もっと白い色にして頂きたい」と言ったのですが、『これがいちばん白い』と おっしゃりました。 出来上がって明るい照明の下でみた時には『まあ、こんなものかな?』と思って受け取り1カ月使いましたが、周囲の人が気になる程『歯の色が悪い(汚い・黄ばんだ色)』んです。 これは歯科医師会等、苦情や作り直しの依頼を聞いてくれる機関はあるのでしょうか? 多少の追加料金は仕方がないと思っていますが、まったくの一からの料金を支払うにはちょっと納得ができずにいます。 それとも別な歯医者で新たに作ってもらうしかないのでしょうか? 『白い歯』が保険診療外の別途料金がかかるのでしたら、そのような説明があって当然だと思います…『白い歯』と希望を述べた時にも一切その説明がありませんでした。 どこかそのような機関・組織等、ご存知でしたら是非お知恵を拝借いたしたく相談申し上げます。

  • ナイトガードについて

    30代女です。歯ぎしりがあり、ナイトガードをしています。ソフトタイプです。 ナイトガードを上の歯に入れてますが、ナイトガードの厚み分、下の歯が強く接触してしまいますが、歯に余計負担になりませんか?あと、歯ぎしりしていたらナイトガードと下の歯が擦り合わすことになりますが、下の歯はすり減りませんか?歯と歯が接触するよりはましという程度で少しはすり減りますか? 最近左だけ1本当たる歯を少し削られてから右も当たる感じで調子が悪いのですが、そんなびびたることで噛み合わせ悪くなりますか?右も調整してもらってからナイトガードした方がいいのでしょうか?(歯ぎしりは自分で噛み合わせ調整をするためとも言われてるんですよね) 難しい質問ですが、詳しいかた教えてください!

  • 歯の噛み合わせについて

    歯の治療を行い銀歯を被せました。 通常時には全く問題ない(歯をカチカチしても当たらない)のですが、食事をする場合は下顎を引いてしまうのか、銀歯がカチカチ当たる状態です。 これは、食事時の噛み合わせが悪いということなのでしょうか?それとも、食事する時の噛み合わせに合わせて調製すべきなのでしょうか? 通常時に、銀歯をカチカチ当たる状態にするには、相当力を入れて下顎を引かないといけないような状態です。

  • 歯痛の原因について質問です

    3日ほど前から右下の一番奥の歯のあたりが痛いです 一番奥の歯は半年前に虫歯で治療して銀のかぶせ物をしてあります 虫歯が進行してしまっていて神経ギリギリのところまで削ったので冷たいものがしみることがあると思うけどあまりにもしみるようなら神経を抜くしかないと先生に言われました その時は多少はしみますが我慢できないほどではなかったので神経は抜きませんでした 親知らずは上の歯は両方生えていましたが右側は生えている位置が良くないのと虫歯のため抜きました 下の歯は両方歯茎の中で横向きになっていてレントゲンで確認できるだけで生えてはいません 歯痛の原因は治療したところがまた虫歯になったのか親知らずが動いて前の歯を押していて痛いのかどちらの可能性が高いのでしょうか? また慢性肩こりなのですが最近特に肩こりがひどく頭痛や眼精疲労などもあるのですが、それが原因で歯痛になることもあるのでしょうか?

  • 口内にヘルペスができたら

    先日歯医者さんに行ったところ口内にヘルペスらしきものがあるので経過観察と言われてしまったのですが口内にヘルペスができると身体にどのような悪い影響がでますか詳しいかたいましたら教えてくださいよろしくお願いいたします。